2024年07月02日更新

監修記事

内壁リフォームの費用相場とは?おしゃれな壁に仕上げるポイントとは?

壁リフォームは壁を設置したり、撤去したり、生活に合わせたリフォームが必要です。今回は、施工方法ごとの費用相場を紹介し、壁材ごとの特徴について解説します。
また、おしゃれに仕上げるためのポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは
無料お見積もりから

内壁リフォームの施工方法と費用相場

内壁リフォームの費用相場は5〜50万円と幅広く、施工方法によってばらつきがあります。

施工方法と費用相場を、下記にまとめましたので参考にしてみてください。

施工方法費用相場
壁の設置6万〜12万円
壁の撤去6万〜50万円
壁収納へのリフォーム5万〜30万円
可動式壁の設置5万〜30万円
壁紙の張り替え5万〜12万円
塗り壁10万〜30万円
壁の補修
(部分リフォーム)
5千円〜

壁の設置

壁の設置は、部屋を分けたり、収納スペースを増やしたりする際に必要なリフォームです。

設置の方法としては、軽量鉄骨を使った「軽量鉄骨壁」や木材を使った「木造壁」があります。軽量鉄骨壁は耐久性が高く、木造壁は加工しやすいのが特徴です。費用相場は、6万〜12万円程度で、設置する壁の面積や素材によって変動します。

壁の撤去

壁の撤去は、部屋を広くしたいときや、間取りを変更したいときに行います。撤去には、構造的な壁(耐力壁)と非構造的な壁(間仕切り壁)の区別が重要です。

耐力壁を撤去する場合、建物全体の構造に影響を与えるため、プロの判断が必要です。

費用相場は、6万〜10万円程度ですが、補修やクロスの張り替え、電気工事などを含めると25〜50万円程度になります。

壁面収納へのリフォーム

壁面収納へのリフォームは、限られたスペースを有効活用することが可能です。壁に埋め込むタイプや、壁の前に設置するタイプがあります。壁面収納を設置することで、部屋が広く感じられ、見た目もすっきりとします。

また、部屋全体に統一感を出しやすく、掃除がしやすくなるのもメリットです。

設置費用については、5万〜30万円程度で、埋め込みか設置かでも価格差が出てきます。また、フルオーダーになると100万円を超える場合もあります。

可動式壁の設置

可動式壁の設置は、部屋の間取りを柔軟に変えたいときに有効です。レールに沿って動かすタイプや、折りたたみ式のものがあります。

可動式壁があれば、リモートワークの時だけ部屋を仕切ったり、部屋を仕切ってエアコン代の節約につなげたりすることができます。

費用相場は、設置するシステムの複雑さや材質によって異なりますが、1セットあたり5万〜30万円程度です。

壁紙の張り替え

壁紙の張り替えは、比較的手軽にできるリフォームです。壁紙には、ビニールクロスや布クロス、紙クロスなどさまざまな種類があり、素材によって特徴が異なります。

例えば、ビニールクロスは耐水性が高く、水回りなどで使用されることが多い壁紙です。

費用相場は、10畳〜17畳の1室で5万〜12万円程度で、グレードによって費用が異なります。

新しい壁紙に張り替えることで、部屋の印象を大きく変えることができます。

塗り壁

塗り壁は、自然素材を使った温かみのある仕上がりが魅力です。漆喰や珪藻土などが一般的に使われます。漆喰は耐火性や調湿性があり、珪藻土は吸湿性に優れています。

塗り壁の費用相場は、10万〜30万円程度で、素材や施工する広さによって変わります。

一般的なクロス張り替えと比較すると高価ですが、唯一無二の空間を作ってくれる魅力的な壁材です。

壁の補修(部分リフォーム)

壁の補修は、傷や汚れが気になる場合に行います。小さな傷や穴の補修には、パテを使って埋めますが、塗り替えや壁紙の張り替えと組み合わせることで、部分的なリフォームでも部屋全体の印象がガラッと変えることができます。

費用相場は、補修箇所の広さや内容によって異なりますが、1箇所あたり5千円程度からです。

壁材の種類と特徴

壁材の種類と特徴は下記の通りです。

壁の種類特徴
壁紙(クロス)安価でデザインや機能性が豊富
塗り壁落ち着いたデザインで機能性が高い
タイル耐久性が高く、水と汚れに強い
羽目板自然素材で調湿効果があり、断熱性が高い
エコカラット機能性とデザイン性が高い

それぞれ深掘りして見てみましょう。

まずは
無料お見積もりから

壁紙(クロス)

出典:サンゲツ(77-4003)
出典:サンゲツ(77-4003)

壁紙(クロス)は、内壁リフォームで最も一般的に使われる材料です。種類が豊富で、デザインや質感もさまざまです。

手軽に貼り替えができるため、DIYにも向いています。材質ごとの特徴と適している場所は下記の通りです。

壁紙素材適した場所
ビニールクロスキッチンやバスルーム(水回り)
布クロスリビングや寝室(よく利用する場所)
紙クロスリビングや書斎(落ち着ける場所)
木質系クロスリビングや寝室(落ち着ける場所)

それぞれの特徴を深ぼってみてみましょう。

ビニールクロス

ビニールクロスは、耐久性が高く、汚れや水に強いのが特徴です。そのため、キッチンやバスルーム、子ども部屋など、汚れやすい場所に向いています。

また、防カビや防火性能を持つものもあり、機能性に優れているのも特徴です。

価格も比較的安価で、コストパフォーマンスが高いクロスといえます。

布クロス

布クロスは、高級感があり、手触りが良いのが特徴です。リビングや寝室など、部屋全体に温かい雰囲気を持たせたいときに向いています。

また、音を吸収する効果があり、音漏れを防ぐために使用するのもいいでしょう。

価格はやや高めですが、その質感とデザインの豊富さから、インテリアのアクセントとして人気です。

紙クロス

紙クロスは、通気性が高く、環境に優しいのが特徴です。自然素材を使用しているため、エコを意識した方に向いています。また、デザインも多様で、独自の風合いを楽しむことができます。

湿気の多い場所には不向きですが、リビングや書斎などの乾燥した空間で使用できます。

木質系クロス

木質系クロスは、天然木の質感を生かした壁紙です。ナチュラルで温かみがあるのが特徴です。

リビングやダイニング、寝室などに使用すると、落ち着いた雰囲気を演出でき、リフレッシュできることでしょう。

また、吸音性があるため、音の反響を抑える効果もあります。自然素材ならではの風合いが人気のクロスです。

塗り壁

出典:四国化成(作品集
出典:四国化成(ネオしっくい)

塗り壁は、自然素材を使用した壁材で、独特の風合いと質感が特徴です。代表的な塗り壁は下記の通りでそれぞれ違った特徴があります。

壁材特徴
土壁通気性が高く、調湿効果がある
砂壁吸湿性があり、独特の質感
漆喰調湿効果があり、防火性、防カビ性が高い
珪藻土吸湿性と断熱性が高い

土壁

土壁は、粘土や砂、わらなどを使って作られる伝統的な壁材です。通気性が良く、湿度を調整する効果があります。

和室や古民家風のインテリアに適しており、自然素材の温かみを感じることができます。

ですが、施工には熟練の技術が必要で、費用も高めです。

砂壁

砂壁は、砂や石灰を使った壁材で、独特のザラザラとした質感が特徴です。吸湿性があり、湿気の多い場所に向いています。

和風のインテリアに合うデザインで、伝統的な日本家屋によく使われます。耐久性もあり、長持ちする壁材です。

漆喰

漆喰は、石灰を主成分とした壁材で、防火性や防カビ性に優れています。また、調湿効果もあり、室内の空気を快適に保ちます。

白い色合いが特徴で、洋風やモダンなインテリアによく合います。

珪藻土

珪藻土は、珪藻の化石を主成分とした壁材で、高い吸湿性と断熱性を持っています。湿気を調整し、カビやダニの発生を抑える効果があります。

また、自然素材ならではの柔らかい質感が特徴で、ナチュラルなインテリアに合います。快適な室内環境を求めるなら珪藻土がおすすめです。

タイル

出典:tiles by HIRATATILE
出典:tiles by HIRATATILE (15Thirty)

タイルは、耐久性が高く、水や汚れに強い壁材です。キッチンやバスルーム、トイレなどの水回りによく使われます。

また、デザインや色が豊富で、おしゃれなアクセントウォールとしても注目を浴びています。

初期費用はかかりますが、耐久性とメンテナンスの容易さから、長期的に見るとコストパフォーマンスに優れています。

羽目板

出典:WOOD ONE (鎧天井)
出典:WOOD ONE (鎧天井)

羽目板は、天然木を使用した壁材で、自然素材を活かした温かみのある空間を作り出します。リビングや寝室、ダイニングなど、リラックスする場所によく使われ、アクセントとしても人気です。

また、調湿効果があり、断熱性にも優れているため、室内環境を快適にしてくれます。

施工は比較的簡単で、DIYにも向いています。

エコカラット

出典:LIXIL(エコカラットプラス)
出典:LIXIL(サンティエ)

エコカラットは、調湿効果や消臭効果に優れた壁材です。多孔質な構造で、室内の湿度を調整し、カビやダニの発生を防ぎます。

また、デザイン性にも優れており、リビングや寝室、玄関など、さまざまな場所で使われます。

その機能性とデザイン性から、人気の高い壁材です。

おしゃれな壁に仕上げるポイント

おしゃれな壁に仕上げるには、下記のようなポイントを意識するといいでしょう。

  • アクセントでメリハリをつける
  • 照明でおしゃれに演出する
  • 余白を作る
  • インテリアとのバランスをとる

アクセントでメリハリをつける

おしゃれな壁を作るための一つの方法は、アクセントを取り入れることです。単調な壁を避け、部分的に異なる色や素材を使うことで、空間にメリハリをつけられます。

例えば、リビングの一面だけを鮮やかな色に塗ったり、タイルや木材を使って装飾をすると、視覚的なインパクトが生まれます。

よって、部屋全体の雰囲気が引き締まり、インテリアのポイントにもなります。

照明でおしゃれに演出する

壁をおしゃれに仕上げるためには、照明の使い方も重要です。間接照明やスポットライトを使って、壁を照らすことで影を作り出し、立体感を演出できます。

特に、壁に飾るアートや写真を強調したい場合は、額の後ろから光が差す、専用の照明を使うと効果的です。

また、照明の色を工夫することで、暖かみのある空間や、クールな雰囲気を作り出すこともできます。

照明をうまく活用することで、壁の表情が豊かになり、おしゃれな空間が完成します。

余白を作る

おしゃれな壁を作るためには、余白を作ることも大切です。壁一面に装飾や家具を配置するのではなく、適度な余白を残すことで、空間にゆとりが生まれ、落ち着いた環境に仕上がります。

余白を意識することで、アクセントや照明の効果がきわ立ち、洗練された印象になります。特に、小さな部屋や狭いスペースでは、余白を作ることで圧迫感を軽減し、広々とした空間を演出できます。

インテリアとのバランスをとる

壁全体の雰囲気をおしゃれに仕上げるためには、インテリアとのバランスを考えることが重要です。

家具や小物の配置、色使いを考えることで、統一感のある空間にできます。

例えば、モダンな家具にはシンプルで洗練された壁紙を、ナチュラルなインテリアには木目調の壁材を選ぶと良いでしょう。

また、インテリアのテーマに合わせた壁装飾を取り入れることで、全体の雰囲気がまとまり、おしゃれな空間を作り上げることができます。

まずは
無料お見積もりから

内壁リフォームのおしゃれな施工事例


部屋仕切って壁紙でイメージを一新

落ちついたグリーンカラーを採用
リフォーム費用約11万円
リフォーム箇所壁紙・壁
施工期間2日
工事内容間仕切り設置、壁紙施工

子どものプライベート空間を確保するため、12畳の部屋を間仕切りで6畳2間に。部屋を分ける想定で2つのドアを設置していたため、間仕切りの施工のみで済み、費用を抑えられています。


間仕切り壁を新設して2部屋に

快適さを求めて間仕切りに断熱材を使用
リフォーム費用約18万円
リフォーム箇所壁紙・壁
施工期間1日
工事内容間仕切り設置、壁紙施工

子どもの成長にともない、1つの部屋を間仕切りで仕切り2部屋に。機能性向上のため、間仕切りに断熱材をプラス。

しっかりと部屋を分けたおかげで、勉強等でお子様の集中力が続くようになりました。


コーナー引き戸で間口を広く

和室から洋室に変更し、明るい印象に
リフォーム費用約80万円
リフォーム箇所壁紙・壁・床・フローリング
施工期間2週間
工事内容間取り変更・収納リフォーム

和室を洋室に変更し、壁紙で明るい印象をプラス。コーナーを引き戸にし、間口を広くすることでたくさん明かりを取り込めるようにしました。

また、間口を広く取ることで引き戸を開けたとき洋室とリビングが繋がって広い印象を与えられるようになりました。


ホーローパネルでアクセント

アクセントでホーローパネルを設置
リフォーム費用約50万円
リフォーム箇所リビングルーム全体
施工期間1か月半
工事内容デザインリフォーム

内装を整え、アクセントにホーローパネルを採用。艶やかな見た目はもちろんのこと、マグネットがつけられる利便性を兼ね備えたパネルは全体を明るい印象にしてくれます。


内壁工事で壁を撤去!自然光を取り入れるリフォーム

レンガ調や木目調の壁紙で遊び心を取り入れ
リフォーム費用約900万円
リフォーム箇所マンション一室全体
施工期間約45日
工事内容フルリフォーム

中古物件をフルリフォームすることで、費用削減&好みのデザインに変更。

壁を取り払って、窓から光をたっぷり取り入れることで部屋全体に明るさをプラス。

キッチンの壁などには木目調のクロスを採用し、遊び心のある満足のいくリフォームになりました。

内壁はDIYで施工できる?

内壁リフォームは、その範囲や内容によってDIYで行うことができる場合があります。

ただし、専門知識や技術が必要な場合も多いため、どの程度の作業を自分で行えるかを判断することが重要です。

現状の内壁DIYごとの可能な作業をまとめましたので参考にしてみてください。

内壁DIY可能な作業
壁紙の張り替え古い壁紙を剥がし、新しい壁紙の貼り付け
小さな穴やひび割れパテやサンドペーパーでの仕上げ
塗り壁の再塗装クリーニングと再塗装
まずは
無料お見積もりから

壁リフォームを行う際の注意点

壁リフォームを行う際は、いくつかの点に注意が必要です。業者に依頼する場合でも、ご自身がしっかりと理解し、業者任せにしないのがポイントです。

後悔しないためにもこれから紹介する3つの点は必ず押さえておきましょう。

撤去できない壁がある

壁リフォームを計画する際には、撤去できない壁があることを知っておきましょう。これらの壁は通常、建物の構造を支える役割を担っており、誤って撤去すると建物全体に悪影響を与える可能性があります。

例えば、耐力壁には、家の重さを支え、地震や台風などの横からの負荷に耐える重大な役割があります。このような役割のある壁を撤去するには、専門知識が必要であり、必ずプロに相談しましょう。構造的な安全性を確保するためにも、事前の調査は必要不可欠です。

配線や配管に注意する

壁内にある配線や配管にも注意が必要です。

電気配線や水道管、ガス管などが壁の中に通っている場合、それらを損傷しないようにする必要があります。もし、誤って配線を切断してしまうと、電気トラブルや漏水、ガス漏れなどの重大な事故につながりかねません。

そのため、事前に配線や配管の位置を確認し、作業を進めてもらいましょう。また、配線や配管が多い壁をリフォームする場合、余分な作業が増えるため、工事費が高額になるケースがあるため、合わせて注意しましょう。

完成系をイメージする

完成系を明確にイメージすることで壁リフォームの失敗リスクを抑えることができます。

リフォーム後の仕上がりを具体的に想像することで、デザインや素材選び、色合いなどの計画を立てやすくなります。

例えば、壁紙の色やパターン、塗り壁の質感、タイルの配置など、細部にわたるまでイメージを固めておくと良いでしょう。

リフォーム会社によっては、完成後の部屋を3Dシミュレーションで作成してくれる会社もあります。

Q&A

マンションの壁はリフォームできる?

マンションの壁リフォームは可能ですが、管理規約に従う必要があります。事前に管理組合の許可を取得し、周囲への騒音対策も考慮しましょう。

賃貸で壁リフォームはできる?

賃貸物件では壁リフォームは原則禁止です。ですが、剥がせる壁紙を貼ったり、マスキングテープでデザインするなど、原状復帰(元の状態にもどす)が可能なリフォームは問題ありません。

壁リフォームでコストを抑える方法は?

コストを抑える方法は下記の通りです。また、リフォームの相見積もりを複数取って工事費用比較することも重要です。

・DIYで行う
・材料を安価なものにする
・部分的なリフォームにする

>>リフォームの相見積もりのコツはここで紹介!

壁剥がしの単価はどれくらい?

壁剥がしの単価は、1平方メートルあたり約1,000円〜3,000円が一般的で、素材や施工の難易度によって価格が変わってきます。

壁はどこにでも作ることができる?

壁は基本的にどこにでも作ることができますが、配線や配管の位置、耐力壁の有無など、構造的な制約を考慮する必要があります。また、安全性を考えるとDIYは向いていません。

まずは
無料お見積もりから

壁紙・内壁リフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】小川愛

二級建築士、宅地建物取引士。愛知県名古屋市にて高級分譲住宅設計・施工会社に勤務。土地取得からプランニング、施工、販売、お客様のお引っ越し、アフターサービスまでの、住宅に関わる全ての業務に従事。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする