メニュー
祝・6周年 東証プライム上場

2019年01月19日更新

監修記事

ペットのためにドアを取り付ける費用は?おすすめの場所を紹介します

猫や犬などのペットが自由に出入りすることのできる「ペットドア」や「キャットドア」が人気です。ペットドアの設置方法やリフォーム費用についてまとめました。設置に適している場所やペットの種類別のおすすめのペットドアについてもご紹介します。

ペットドアを設置する方法とリフォーム費用の相場

開き戸や引き戸などの下部に開口部を設けて設置する犬や猫などのための押し開き式扉のことを「ペットドア」や「キャットドア」と言います。設置場所によっては部屋の中と外だけでなく、家の中と外との出入りも可能です。

ペットドアを設置するには、部分的にペット用の扉を後付けする方法とドアを丸ごと交換する方法とがあります。それぞれの設置方法とリフォーム費用の相場を紹介します。

ペットのためにドアを取り付ける費用は?おすすめの場所と種類紹介します

後付けでペットドアを設置する方法とリフォーム費用の相場

部分的にペット用の扉を後付けする場合には、寸法を測り設置部分に穴を開け前後からフレームを挟み込み取り付けます。設置部分の下地の状況によっては開口することにより強度不足になることがあるため注意が必要です。

後付け扉本体の価格は約2000円~約5000円で、扉の価格・取り付け工事費のほかに出張費がかかることもあります。リフォーム会社から見積もりを取り、明細をよく確認するようにしましょう。

後付けでペットドアを設置するリフォーム費用の相場:約1万円~約2万円

ドアを丸ごと交換してペットドアを設置する方法とリフォーム費用の相場

ドアを丸ごと交換する場合の施工方法は一般的なリビングドアの取り付け方法と同様です。ドアの本体価格や取り付け工事費のほかに古いドアの処分費が発生します。

内装ドアをペットドアに交換するリフォーム費用の相場:約10万円

ペットドア本体の価格は普通の内装ドアと比べると少し割高になるため、リフォーム費用も高くなる傾向があります。

建物のタイプごとのペットドアを設置する費用と注意点

戸建住宅やマンションなど建物のタイプによってペットドアを設置する際の注意点は異なります。また、賃貸物件の場合には特に注意が必要です。

賃貸住宅ではリフォームに貸主の許可が必要です。規約によりリフォーム工事に関する取り決めがあり、リフォームの許可が得られた場合でも基本的には退去時に元の状態に戻す必要があります。

既存のドアや壁に穴を開けて設置する後付けタイプのペットドアの場合、現状回復は困難です。賃貸の場合にはドアを丸ごと交換するタイプやサッシや襖などに取り付けるパネルタイプのペットドアを設置するとよいでしょう。

また、マンションの場合には窓や玄関ドアなどの共用部分は管理規約などによりリフォームすることができないため注意が必要です。

戸建住宅の場合は比較的制約は少ないですが、ペットドアの設置に適していない場所もありますので確認して取り付けるようにしましょう。

設置にかかる費用に関しては、戸建住宅やマンションなど建物の種類による大きな違いはありません。

ペットドアを設置するのに適した場所

ペットドアを引き戸に取り付ける場合、開閉時に壁とぶつかってしまうことがあります。壁側になる方を埋め込んで設置したり、薄型のペットドアを取り付ける必要があります。

壁に取り付けるタイプのペットドアもあります。ただし、取り付け位置の周囲に一定の厚みの下地材が入っていないと設置ができません。下地材が入っていない場合、壁の強度が保てない可能性があります。

外壁に取り付けが可能なペットドアもあります。開口部分から雨漏りがしないようにコーキングによる処理が必要です。家の中側と外側とで高さが異なる場合には、出入りしやすいように台などを設置するとよいでしょう。

玄関ドアにもペットドアを設置することが可能です。家の中と外とをペットが自由に行き来することができます。玄関ドアは耐久性に優れた素材で作られているため、ドアの素材によっては専用の工具で開口する必要が生じます。

また、玄関部分は家の外部に接しているため、野良猫などの侵入を防いだり防犯面への配慮が必要です。ロックができたり、出るだけ、入るだけなどの設定ができるタイプのペットドアを設置するとよいでしょう。

いずれにしても玄関建具への取り付けは外部との貫通になるので防犯や密閉には十分の配慮が必要です。

ペットドアをガラス戸に設置する場合

ガラス戸にもペットドアを取り付けることが可能です。ガラス戸の場合にはガラス専用のカッターで穴を開ける必要があります。しかし穴を開けることによってガラスの強度が弱くなる場合もあるため注意が必要です。

強化ガラス等で穴を開けることができない場合は、開口が可能な素材に交換することによって取り付けが可能になります。

ペットのためにドアを取り付ける費用は?おすすめの場所と種類紹介します

ぺット用ドアをDIYで取り付けたい場合

後付け用のペットドアを購入してDIYで取り付ける場合には、取り付ける場所の素材を確認する必要があります。取り付ける部分の素材によっては専用の工具が必要です。工具代が別途にかかることがあります。

また、開口することによってドアや壁などの強度を保つことができない恐れがあり注意が必要です。ペットドアを取り付ける際にはリフォーム会社に依頼することをおすすめします。

何社かのリフォーム会社に見積もり依頼をして見積もり金額や工事内容を比較するとよいでしょう。

部屋リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた部屋リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、部屋リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする