2022年11月24日更新

監修記事

マンションの床をリフォームする費用と床のタイプ別注意点を解説!

マンションの床を張替えリフォームする場合、どのような建材が使用でき、費用はどの程度かかるのでしょうか?フローリングの張替えやカーペット、タイル、大理石、床暖房など、マンションの床リフォームの種類と費用についてご紹介します。

「マンションの床リフォームにはどんな方法があるのだろう」「メリットやデメリットってあるのかな」そんな疑問がありますよね。

マンションの床リフォームには、構造や床のタイプによって様々な種類や注意点があります。

そして床材の種類によって費用の相場も違ってきます。

ここではマンションの床リフォームについて、費用の相場や床のタイプ別注意点をわかりやすく解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

床リフォームの工法の種類と特徴

マンションの床リフォームには2つの種類があり、それぞれに特徴があります。

ここではその2つの種類と特徴について詳しく見ていきます。

直床工法の特徴

マンションの直床工法とは、コンクリートの構造床である床スラブに直接床材を張る工法のことです。

2000年に「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が施行されるまでは、直床工法が多く取り入れられていました。

直床工法のメリットは施工費用が安いということです。

使用する建材や施工する工程が省けるので費用が抑えられます。

一方デメリットは、リフォームの時に水回りを移動しにくい点です。

直床工法では水回りの配管を確保するため、あらかじめ配管の部分の床スラブを低くしているため、水回りの位置の変更がしにくいのです。

また、音が階下に伝わりやすいことも注意するべき点です。

緩衝材を取り入れることで、音が伝わるのをある程度は削減できるでしょう。

二重床工法の特徴

マンションの二重床工法は、2000年に「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が施行されてから多く取り入れられています。

二重床工法とは、構造体のコンクリートとフローリングなど床の仕上げ材の間に空間を作る工法です。

その空間の間に給排水管やガス管を通すことができるため、リフォームで水回りの移動がしやすいメリットがあります。

一方デメリットは、施工費用が高いという点です。

施工費用の高さはマンションの物件価格にも影響してきます。

また二重床工法ならではの特徴に「太鼓現象」というものがあります。

床に振動が加わると空気層が音を伝えるしくみが、太鼓が音を反響させるしくみと同様のことから、このように呼ばれます。

これには防音カーペットを敷くなどの対処法があります。

マンションの床リフォームで使える建材と施工費用

マンションの床を張替えリフォームを行う場合、通常の部屋と玄関などの箇所では生活する上で使いやすい床材が変わってきます。

例えば、リビングや部屋ならフローリングやカーペット、コルクマット、クッションフロアなどが良いですし、玄関部分なら掃除しやすく、傷みにくい大理石やタイルなどが人気です。

フローリングの張替えリフォームの参考価格

フローリングの張替えについては、無垢材を用いた場合は8畳の張替えなら約15万円、既存のフローリングに新しいフローリング材を重ねて張る、重ね張りなら約12万円が相場となります。

防音や遮音タイプのフローリング材を施工する場合は、張替えが8畳で約20万円、重ね張りでは本来の性能を発揮できない可能性があるので、工事できるかどうかはリフォーム会社に相談してみると良いでしょう。

ペット向けに防水コーティングや防傷コーティングが施されたフローリング材もあり、こちらを施工する場合は8畳で約20万円が相場となります。

フローリング材は無垢とコーティングのどちらがおすすめ?

フローリング材には、大きく分けて一枚板を貼り付ける無垢材と、合板を利用する複合材の2種類があります。

無垢材は木をそのまま活用するため、木目や使い込んだ際の風合いが魅力ですし、複合材はコーティングなどによる耐久性が魅力です。

ただ、無垢材は柔らかいので傷がつきやすいですし、複合材は古くなると見た目が悪くなってしまうというデメリットもあります。

施工費用やメンテナンス性がそれぞれの製品で違いますので、施工の際には各床材の特徴を良く把握し、どちらが生活スタイルに向いているかで選ぶと良いでしょう。

クッションフロアやフロアタイルを施工する場合の参考価格

クッションフロアの場合は、張替えが約8万円、重ね張りなら約6万円が相場です。

こちらもフローリングと同じく遮音や防音タイプのものが用意されており、工事費用は約9万円が相場となります。

クッションフロアの場合、クッション材の厚みを増すことで子供が転倒した際などの衝撃を和らげることができる製品もありますので、怪我を防止したいという方はこちらの方がおすすめです。

クッションフロアと似た性質の床材にフロアタイルというものもあり、こちらはタイルカーペットのように1枚1枚張り付けて施工を行います。

施工費用は平米あたり約3,000円、傷んだ際などに交換しやすいので、家具の傷やペットの爪による傷が心配という方は、フロアタイルを使うと良いでしょう。

カーペットを張替える場合の参考価格

カーペットについては、タイルカーペットなら安価な物が平米あたり約3,000円から、耐久性が高く、デザインも良いものなら約6,000円が相場となります。

コルク床材を使用する場合の参考価格

この他にも、防音や断熱、クッション性に優れたコルク床材もあり、こちらへの張替えは、1平米あたり約11,000円が相場です。

コルクは柔らかくて肌触りが良く、断熱性や防音性もありますが、柔らかいので傷がつきやすいというデメリットもあります。

玄関の床を張り替える場合の建材と参考価格

玄関部分は、コンクリート打ちっぱなしでも良いのですが、陶器製のタイルや大理石などを張ることでよりおしゃれに仕上げることができます。

工事費用はタイルの場合が1平米あたり約10,000円、大理石を用いて張り替える場合には1平米あたり約30,000円が相場です。

ただ、大理石は高いイメージがありますが、安価な人工大理石なら1平米あたり約10,000円が相場となります。

リビングに大理石や陶器タイルを施工することはできる?

タイルや大理石は、玄関などの土足部分に使用するイメージが強いのですが、リビングなどの居住スペースにも施工することができます。

ただ、これらの石や陶器系の床材は、フローリングやカーペット、クッションフロアに比べて硬くて冷たいため、素足で暮らしたいという方にはあまりおすすめできません。

トイレの床なら、これらの建材は掃除がしやすくなるというメリットがあるのでおすすめです。

クッションフロアやフローリングと違い、液体がこぼれても染みこまないため、排水口を床に追加しておけば、汚れたときも水洗いすることができます。

施工費用については玄関の床に施工した場合と参考価格はほぼ同水準です。

まずは
無料お見積もりから

マンションの床リフォーム施工方法

マンションの床リフォームの施工方法には大きく分けて2種類あります。

ここではそれぞれの施工方法の特徴やメリット、デメリットについて詳しく見ていきます。

上張り(重ね貼り)

上張り(重ね貼り)とは、既存のフローリングの上に薄く作られた上張り専用の新しいフローリングを重ねて張る方法のことです。

比較的施工が簡単なため、人気がある施工方法です。

基本的にフローリングの上にのみ上張りをすることができ、カーペットの上にフローリングを上張りすることはできません。

メリットは工期が短く施工費用が安いことや、施工時に騒音が出にくいということです。

一方デメリットは、重ね貼りするため歩くとミシミシという床鳴りを起こす場合があることです。

張り替え

張り替えとは既存の床材を剥がして、新しい床材を張っていく工法です。

張り替えのメリットは床鳴りがしにくかったり、下地の腐食状態を確認できたりするということが挙げられます。

一方デメリットとして、既存の床材を剥がす作業があるため施工費は高くなります。

なお、張り替えにかかる日数はそれほど多くなく、6畳間程度で通常は1日程度で完了することが多いです。

ただし家具が多かったり、床が四角以外の変形をしている場合は2日以上かかることもあります。

マンションの床材の特徴と費用相場

マンションの床材にはどのようなものがあるのでしょうか。

代表的なフローリングには、複合(合板)フローリングと無垢材フローリングの2種類があります。

ここでは2種類のフローリング材とそれ以外の床材の特徴と費用の相場について解説していきます。

無垢材フローリングの特徴と費用相場

オーク(ナラ) 1平方メートルあたり約1万円
チーク 1平方メートルあたり約0.9万円
ウォールナット 1平方メートルあたり約1.5万円
アカシア 1平方メートルあたり約0.9万円
サクラ 1平方メートルあたり約1.3万円

無垢材フローリングとは、天然木の丸太から切り出した自然のままの木材のことです。

一般的にマンションの床材に使われるのは複合(合板)フローリングが多いです。

しかし、最近ではより自然の風合いにこだわりを持つ方が、マンションの床材にも無垢材フローリングを取り入れることも増えてきました。

無垢材フローリングのメリットは、なんといっても本物の天然木が醸し出す自然の風合いです。

足に触れる感触やほのかに香る天然木の香りも、無垢材フローリングならではのものです。

また調湿性があるため、室内の湿度を一定に保ってくれる働きがあります。

一方デメリットとしては、膨張や収縮が起こることが挙げられます。

これは木材に調湿性があることで、水分を吸収・放出するためです。

しかしこの膨張や収縮は、施工する前に処理を行うことである程度防ぐことができます。

また無垢材フローリングには表面が傷つきやすいというデメリットもあります。

特に物を落とすことや、ペットを飼うことには注意が必要ですが、表面を削り直して傷を修復することも可能です。

複合(合板)フローリングの特徴と費用相場

複合(合板)フローリング 1平方メートルあたり約0.7万円

複合(合板)フローリングは一般的に広く普及している床材で、合板の表面に化粧材を張り合わせたものです。

費用相場は一般的に無垢材フローリングより安価で、取り入れやすい価格になっています。

湿度による膨張や収縮が少なく、水分や傷にも強いため場所を選ばず取り入れることができます。

水回りや床暖房を使用する部屋にも幅広く使うことができるのもメリットです。

一方で自然の風合いや天然木に感じる温かみに欠けるのはデメリットといえるでしょう。

また天然木の持つ調湿性がないので、部屋の湿度を一定に保つ働きはありません。

複合(合板)フローリングには次の3タイプがあります。

挽き板タイプ

挽き板タイプとは、天然木を約2mmの厚みに挽いたものを表面の化粧材に使用したものです。

突き板(単板)タイプ

突き板(単板)タイプとは、天然木を約0.3mm〜約1mmの厚みにスライスしたものを表面の化粧材に使用したものです。

シートタイプ

シートタイプとは、樹脂や紙に木目調をプリントしたものを表面に使用したものです。

クッションフロアの特徴と費用相場

厚み約3.3mmのもの 1平方メートルあたり約0.4万円
厚み約1.8mmのもの 1平方メートルあたり約0.25万円

クッションフロアとは、塩化ビニル製の床材で表面と裏面の間に緩衝材が入っている床材です。

床材の中でもっとも安価なので、費用を抑えることができます。

また比較的衝撃にも強いので、小さなお子さんやペットのいる家庭にはおすすめの床材といえます。

水分や汚れにも強く掃除も簡単にできるので、キッチンや水回りにも取り入れやすい床材です。

一方デメリットとしては、少し安っぽく見えてしまったり、劣化してくると端がめくれてしまったりするところです。

フロアタイルの特徴と費用相場

フロアタイル 1平方メートルあたり約0.35万円~約0.85万円

フロアタイルとは、木目調や石目調の柄がプリントされた塩化ビニル製の床材です。

塩化ビニル製というのはクッションフロアと同じですが、クッションフロアよりもリアルな質感があるのが特徴です。

費用の相場はクッションフロアよりは高くなりますが、フロアタイルは、より本物のタイルに近い質感や触感を望めます。

またタイル状になっているため、汚れた部分のみ取り替えることができるのもメリットです。

カーペットの特徴と費用相場

カーペット 1平方メートルあたり約0.5万円

カーペットは天然繊維と人工繊維の2種類がある繊維質の床材です。

繊維質なので天然繊維、人工繊維のどちらも肌触りがよく、あたたかみがあるのが特徴です。

天然繊維にはウールなどがありますが、調湿性を備えているため室内の湿度を一定に保ち、気持ち良く過ごすことができます。

また天然繊維は弾力性に優れていて、汚れにくいのも特徴の一つです。

一方、人工繊維はポリエステルやアクリルからできていて、こちらも弾力性に優れていて耐摩耗性も兼ね備えています。

コルクの特徴と費用相場

コルク 1平方メートルあたり約1.1万円

コルクはコルクガシという樹木の樹皮を砕いて作られた床材です。

木材ですがフローリングのように硬くなく、柔らかさと弾力性があります。

また木材は基本的に水分に弱いのですが、コルクには防水性があるのが特徴です。

その他のメリットとしては、柔らかさと弾力性があるため滑りにくく足腰に優しいという点があります。

また防音性にも優れています。

取り入れやすいのはタイル状になったコルクタイルでしょう。

汚れや劣化が気になる箇所だけ取り替えることができて便利です。

大理石の特徴と費用相場

大理石 1平方メートルあたり約1.5万円~

大理石の床材はとても高級感があり、憧れる人も多いのではないでしょうか。

大理石の床はほこりが目立ちにくくお掃除が楽で、耐震性にも優れています。

一方で材質が硬いため、子供や高齢者が誤って転倒した時に危険というデメリットもあります。

また吸水性が高いため、水分をこぼした時に染みになりやすいことも注意が必要です。

費用の相場では天然の大理石はやはり高価ですが、人工大理石を取り入れれば費用を抑えることは可能です。

まずは
無料お見積もりから

床のタイプ別のリフォームの注意点

床のタイプ別のリフォームの注意点にはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは3つのタイプのリフォームについて、それぞれの注意点を詳しく見ていきます。

畳からフローリング

畳は他の床材に比べて厚みがある床材です。

そのため畳からフローリングにリフォームした場合、段差ができてしまうことがあります。

段差を防ぐためには、下地調整をする必要があります。

なお、畳は非常に音や衝撃の吸収性に優れた床材です。

そのため畳からフローリングにリフォームしたことで、階下に音が伝わりやすくなることも多いです。

特にマンションなどの集合住宅の場合は、マンションの規約に沿った防音機能の高いフローリングを選ぶなど注意が必要です。

カーペットからフローリング

マンションの床をカーペットからフローリングにリフォームする場合は、マンションの管理規約を事前に確認する必要があります。

管理規約に防音について規定がある場合は、その規定に従わなければなりません。

カーペットは防音性能に優れた床材なので、フローリングに変えることを禁止しているマンションもあります。

またカーペットの上にフローリングを重ねて張ることはできません。

カーペットをはがした上で、下地の状態を確認して施工するのが一般的です。

フローリングの下に床暖房がある

フローリングの下に床暖房がある場合の床材のリフォームには注意が必要です。

床暖房はどんな床材にも施工できるわけではないからです。

クッションフロアやコルクタイルを床暖房の上に張ってしまうと、床暖房の故障やトラブルの原因になることがあります。

また、複合(合板)フローリングでも床暖房に対応できないタイプもあるので、床材を選ぶ前に必ず確認が必要です。

和室の畳を他の床材に変更する場合の費用

和室の畳を撤去し、フローリングなどに張替える場合にはどの程度の費用がかかるのでしょうか?

和室をフローリングに張り替える場合、畳を撤去することで床の高さが下がるため、まず下地を作って床の高さを調整し、それから床材を施工していきます。

そのため、通常の張替えより下地の分施工価格が高くなり、施工費用は8畳で約20万円が相場です。

まずは
無料お見積もりから

マンションを床暖房にリフォームする場合の参考価格

床暖房をリビングなどに導入する場合は、床材を取り除いて床暖房の配管を設置し、新しい床材を張る方法と、既存の床の上に床暖房設備を設置して床材を重ね張りする方法とがあります。

ただ、床暖房設備は設置のためにスペースが必要なため、重ね張りでは天井までの高さが低くなってしまうので、できれば床材を交換して床下に設置した方が良いでしょう。

また、床暖房には温水を配管に通して温める温水式と、電気の力で温める電気式とがあります。

温水式は床下に配管を設置し、給湯器を床暖房対応のものに変更する必要がありますので、導入のハードルはやや高めです。

電気式は床暖房設備が薄く、熱源も電気配線で対応できるため、床の厚みもほとんどど変わらず、施工も比較的簡単というメリットがあります。

ただ、電気式はどうしてもガスに比べて暖まるのに時間がかかるため、朝などにすぐ暖かくなって欲しい場合は温水式の方が良いでしょう。

施工価格は電気式が約60万円、温水式の場合は、ボイラー交換費用も含めて約100万円が相場です。

マンション床リフォームの防音規定を確認しよう

マンションの床リフォーム工事を行う際は、マンションの管理規約の中に定められている「防音規定」を必ず確認しましょう。

「防音規定」とは、遮音等級という一定の基準によってマンションの階下に騒音が伝わりにくくするものです。

遮音等級はL45かL40がほとんどで、L40の方が厳しく、音がかすかに聞こえる程度とされています。

マンションの床リフォームを行う際は、規定にあった床材を使うことが必要となります。

複合(合板)フローリングの場合は遮音フローリングの中で規定にあったものを選べば良いですが、無垢材フローリングの場合は防音性能がないため、遮音下地材を取り入れる必要があります。

まずは
無料お見積もりから

マンションの床の寿命はどのくらい?

マンションの床の寿命(耐用年数)はどの程度なのでしょうか。

床材の種類によって多少異なりますが、一般的には約10年〜約20年とされています。

頻繁に人が歩く場所や椅子の足がある場所は劣化が早いです。

小さな傷やひび割れを見つけたら、小まめにメンテナンスを行うことが大切です。

再塗装や、表面の木材を保護するためのワックスがけなど、フローリングの性質に合わせた方法でお手入れしましょう。

このような質の良いメンテナンスを行うことで、マンションの床の寿命を延ばすことができるのです。

住宅リフォームの減税や補助

省エネ工事、耐震工事、バリアフリー工事といったリフォーム工事には各種の減税や補助金の制度があり、一定の条件で支援を受けることができます。

補助金については、各自治体により各種の制度が増えたり、内容が変化していますので最新の情報を確認しておきましょう。

まずは
無料お見積もりから

床・フローリングリフォームで、優良な会社を見つけるには?

本記事の床・フローリングリフォームは一例で、「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なり」ます。複数社の見積もりを「比較」をすることが重要です!

実際のリフォーム費用が気になった方は見積もり比較のステップに進みましょう!

「本当に信頼できる会社が分からない……」「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒……」

そんな方のため、無料で簡単に比較できるようになっています。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、1000社以上が加盟しており、全て厳正な審査を通過している会社ですので安心してご利用できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

後悔しないリフォーム・満足できるリフォームのため、慎重にリフォーム会社を選びましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】市村千恵

TOMORROW-MORNING

市村 千恵

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする