1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 介護・バリアフリーリフォーム
  4.  > 
  5. トイレのバリアフリーリフォーム化とは?特徴や工事内容について

2019年02月14日更新

監修記事

トイレのバリアフリーリフォーム化とは?特徴や工事内容について

トイレをリフォームしてバリアフリー化したい場合、どのような工事を行うと良いのでしょうか?トイレのバリアフリーリフォームで行う工事と、費用相場、トイレをバリアフリー化するタイミングや注意点などについてご紹介します。

トイレをバリアフリーリフォームする必要性とは

トイレのバリアフリーリフォーム化とは?特徴や工事内容について

トイレは最も使用頻度が高い共有スペース

トイレは住宅設備の中でも、特に使用頻度が高い設備です。
そのため、家族の年齢や身体的な変化に合わせて使いやすくリフォームすることで、事故などのトラブルを未然に防止することができます。

自分でトイレに行けることは、自尊心を守ることにつながる

加齢などの理由で足が不自由になってしまうと、便座に座るだけでなく、トイレに入ることすら難しくなることがあります。

また、車椅子を使用している場合には、スペースの問題で通常サイズのトイレを使うことができなくなってしまうこともあるでしょう。

もし、トイレへ自力で行くことができなくなってしまうと、体の衰えなどを痛感するだけでなく、他人にトイレの世話をされることで自尊心を損なうことにもつながってしまうと言われています。

その他にも、トイレのために定期的に起き上がって移動することは、寝たきり防止、認知症防止にも役立つとされています。

排泄の補助は本人だけでなく、世話をする家族にとっても大きな負担です。

トイレのバリアフリーリフォームを行うことで、本人や家族の肉体的、精神的な負担を減らし、ストレスの少ない介護を行うことができるようになるでしょう。

トイレのバリアフリーリフォームは何をするべき?

トイレのバリアフリーリフォームでは、どのような工事を行うと良いのでしょうか?

基本的なバリアフリーリフォームでは、段差の解消や手すりの設置などを行います。

車椅子を利用されている方がトイレを使用する場合には、トイレスペースの間取りを変更して車椅子でトイレ内に入れるようにしたり、車椅子でもドアの開け閉めができるよう、スライドドアに変更したりすると良いでしょう。

また、車椅子を利用されている方の場合は、通常の洗面台を利用することが難しいため、トイレをリフォームするのと同時に、洗面台を車椅子対応のものに変更したり、手すりを設置したりするのもおすすめです。

その他のリフォーム方法としては、床面を滑りにくい素材に変更する、便座には体を支えることができるよう、背もたれやひじ掛けを設置する、もしもの時のために緊急コールボタンを設置するのも効果的とされています。

トイレのバリアフリーリフォームは、使用する人の体や症状に合わせてできるだけ使いやすいものにすることが重要です。

ケアマネージャーやリフォーム業者に利用する本人を交え、どのようなリフォームが望ましいか、将来的な変化も考慮した上で工事プランを考えると良いでしょう。

トイレのバリアフリーリフォームに必要となる費用は?

トイレのバリアフリーリフォーム化とは?特徴や工事内容について

トイレのバリアフリーリフォームを行う場合、工事費用はどれくらいかかるのでしょうか?バリアフリーリフォームの内容別に、工事費用の相場をご紹介します。

手すりの設置にかかる費用

既存のトイレスペースに手すりを設置するだけの工事を行う場合は、手すりひとつあたり約5,000円からが相場です。

これは、一般的な直線形状の手すりを設置する場合の費用で、L字型の大きな手すりを設置する場合については約2万円からが相場とされています。

段差の解消にかかる費用

トイレ入り口や、居室からトイレまでの経路に存在する段差を解消し、つまずきによる転倒を防止する工事を行う場合の費用は、約2,000円からが相場です。

敷居を取り除いて床面を平らに整え、扉を交換する場合については、床材や扉の交換費用がかかるため、約3万円からが相場とされています。

また、段差を解消するために廊下全体や部屋全体のかさ上げが必要な場合については、大がかりな工事が必要となるため、約10万円からが費用の目安です。

引き戸への変更にかかる費用

トイレの開き戸を引き戸に変更する場合については、ドアの交換だけですむ場合で約4万円から、周辺の壁を工事してドアを設置するスペースを造る場合は、約10万円からが目安です。

滑りにくい床にリフォームする費用

トイレの床を滑りにくく掃除がしやすいクッションフロアに変更する費用は、約2万円からが目安です。

間取りを変更してトイレスペースを拡張する費用

杖や車椅子を利用されている方がトイレを使用する場合、トイレ内にある程度の広さが必要です。

このような方向けに間取りを変更してトイレスペースを拡張する場合、費用は約15万円からが相場とされています。

間取り変更リフォームを行う場合については、他の部屋との兼ね合いや建物の構造、使用する内装などによって費用が大きく変わるので注意が必要です。

どれくらいの広さを確保する必要があるのか、どこまで広くすることができるのかについては、リフォーム業者やケアマネージャーと相談すると良いでしょう。

和式トイレを洋式に変更する費用

足腰が弱ると、しゃがんで利用しなければならない和式便器の利用が難しくなってきます。

洋式なら腰掛けるだけで使用できるため、バリアフリーリフォームで和式トイレを洋式トイレに変更する工事も多く行われています。

和式トイレから洋式トイレに変更する工事では、床面を解体して便器を取り外し、床を新しく作り直してから洋式便器を設置する工事を行うため、費用は約15万円からが相場です。

地方の村落部では水洗ではなく昔からの汲み取り方式のトイレも見受けられますが、この場合は便槽の撤去や床下整備、設備工事などさらに10万円程度の追加が必要です。

また、和式便器に設置するだけで洋式トイレのように座って用を足せる製品なども販売されており、このような製品を設置するだけなら約2万円から工事を行うことができます。

ただ、このタイプの製品は簡易的な製品が多く、強度や耐久性がやや劣る傾向があるため、長期間の利用を目的とする場合には本格的なリフォームを行った方が良いでしょう。

緊急コールボタンの設置にかかる費用

緊急コールボタンについては、無線を利用したワイヤレス式のものが販売されており、電池で駆動するため大がかりな工事も行わずに設置することができます。

このようなタイプの製品を設置する場合の費用は約5,000円から、埋め込み式で電気工事も行うタイプの製品を設置するなら、約2万円からが相場です。

要介護者が居住する場合、トイレのバリアフリーは介護リフォームの一環として介護保険適用されますので早めに担当ケアマネージャーに相談することをおすすめします。

介護・バリアフリーリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた介護・バリアフリーリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、介護・バリアフリーリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする