2024年04月18日更新

監修記事

【アパートオーナー向け】日本政策金融公庫は得?リフォームローンの種類や補助金について

アパートオーナーが所有する物件のリフォームを行う場合、リフォームローンを利用することはできるのでしょうか?日本政策金融公庫など、アパートのリフォームに融資を使用する際に知っておきたいことを、補助金や業者の選び方と合わせてご紹介します。

アパートオーナーが改修時にローンが使えるのかについて

リフォーム ローン アパート

アパートオーナーが利用できるリフォームローンは増えている

一般的なリフォームローンは、個人所有の住宅でリフォームを行う場合の費用を融資する目的で作られているため、アパートなどの投資物件をリフォームする場合には利用することができません。

しかし、近年ではさまざまな金融機関がアパートなどの投資物件用リフォームローン商品を展開しており、こういったローンを利用すればアパートオーナーがリフォームローンを利用することができるようになっています。

ただし、2019年現在、アパートなどの賃貸物件向けのリフォームローンを利用することができる金融機関はまだまだ多いとは言えない状況です。

もし、メインバンクとして利用している金融機関にこのようなローン商品が無い場合には、どのようなローンを組むと良いのでしょうか?

アパートのリフォームに使えるローンの種類

投資物件向けのリフォームローンが一般的になる以前や、取引のある金融機関にリフォームローンが無い場合には、他のローンを利用してリフォーム費用を調達しなければなりません。

投資物件のリフォーム目的で契約することができるローンは、銀行などの事業者向け融資や、カード会社のフリーローンなどです。

また、政府系金融機関である「日本政策金融公庫」でもアパートをリフォームするための費用について融資を受けることができます。

日本政策金融公庫を利用するとお得なのかについて

日本政策金融公庫とは

日本政策金融公庫とは、2008年に国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、農林漁業金融公庫、国際協力銀行の業務の一部を統廃合して生まれた政府系金融機関です。

個人事業主や小規模企業への融資などを行っており、経営規模的に好条件の融資が受けにくい中小企業でも比較的低い金利の融資を受けることができます。

利用条件についても民間に比べて緩く設定されており、事業資金や資金繰りが悪化した際の融資、新規開業支援など、困った時に頼れる金融機関と言えるでしょう。

日本政策金融公庫を利用するメリット

日本政策金融公庫を利用して融資を受ける場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?

ひとつめのメリットは、金利が民間の金融機関に比べて低く設定されていることです。

例えば、銀行などのフリーローンを利用した場合は約15%、事業者向けローンでも最大約4%の金利がかかりますが、同条件で日本政策金融公庫から融資を受けた場合、金利は約2%しかかかりません。

また、民間金融機関の融資は少額であるほど金利が高い傾向があるため、少額でも低い金利である日本政策金融公庫なら、リフォーム費用などの少額融資の場合、より金利面でのメリットが大きくなるでしょう。

二つめのメリットは、民間金融機関に比べて審査に通りやすい傾向があることです。

銀行などで融資申請を行って審査に通らなかった場合でも、日本政策金融公庫に申請すると融資が受けられたという事例が多くあり、銀行では難しい個人事業主や小規模企業でも融資を受けることができます。

三つめのメリットは、融資申請前にコンサルティングを受けられることです。

アパートオーナーに限らず、事業として融資が必要な場合、どのような経営や事業展開をすれば良いのか悩むことも多いのですが、日本政策金融公庫ではこういった悩みに対してコンサルタントが相談に乗ってくれます。

コンサルティングに関しては、融資を必要としていない場合でも各支店で無料実施されていますので、経営のことで悩んだときは日本政策金融公庫に相談してみるのも良いでしょう。

その他にも、日本政策金融公庫を利用することによって民間からの融資を受けやすくなるのもメリットと言えます。

民間企業の融資では、審査の際にどれだけ融資を受け、返済したかを事業者の信頼度として判断するため、日本政策金融公庫で融資を受けられれば、民間金融機関でも融資の審査が通りやすくなると言われているのです。

日本政策金融公庫を利用するデメリット

小規模事業者にとってメリットが多い日本政策金融公庫の融資ですが、民間金融機関と比べるといくつかのデメリットも存在します。

ひとつめのデメリットは、申請から融資まで時間がかかってしまうことです。

銀行などの融資は申請から審査、融資実施まで早ければ約1週間で行われますが、日本政策金融公庫の場合は約1カ月が融資の目安ですので、急いで資金が必要な場合には間に合わないこともあります。

ふたつめのデメリットは、融資の際に保証人が必要なことです。

こちらも銀行などで融資を受けた場合、無担保無保証で一定額まで借りられるローンがありますが、日本政策金融公庫の場合はほぼ全ての融資プランで保証人を用意しなければなりません。

まずは
無料お見積もりから

アパートのリフォームで補助金がもらえるのかについて

「新たな住宅セーフティーネット」制度で国から補助金がもらえる

「新たな住宅セーフティネット」とは、高齢者や低額所得者、子育て世帯など、住居の確保が難しい方が家探しで困らないよう、入居を拒まない賃貸住宅を登録し、登録した賃貸住宅の持ち主に補助等を行う制度です。

この制度に物件を登録すると、国土交通省が管理しているシステムに物件の情報が記載されるため、通常の物件情報サイトよりさらに広範囲にかつ安価で物件情報を広めることができます。

賃貸物件では、利益を生まない空室にならないよう、空室対策に気を配らなければなりませんが、新たな住宅セーフティネット制度に登録することで安価に空室対策を行うことができるでしょう。

住宅セーフティネット制度で補助金はいくらもらえるのか

補助制度では改修工事費用、つまりリフォーム費用についても補助を受けることができ、補助率は改修工事費用の3分の1、限度額は1戸あたり50万円までとされています。

ただし、一般住居を共同住宅に改装する場合や、間取り変更工事、耐震改修工事のいずれかを含む工事を行う場合については、限度額が1戸あたり100万円に変更される仕組みです。

また、住宅セーフティネット制度では家賃の低廉化が求められますが、この家賃の低廉化のためにかかる費用についても補助を受けることができます。

例えば、家賃を低廉化するために間取りを変更して戸数を増やす場合などはこの制度を利用して補助を受けることが可能です。

その他にも、この制度に登録した物件を改修する際には、住宅金融支援機構からの融資を受けることができる制度も用意されているため、改修のために民間金融機関に審査を依頼する手間も省けるでしょう。

補助金をもらう条件について

住宅セーフティネット制度における改修工事費用の補助を受けるためには、いくつかの条件を守る必要があります。

補助を受ける条件は、登録専用住宅として10年以上経過していること、家賃が一定以下であること、バリアフリーリフォーム、耐震リフォーム、間取り変更リフォーム、その他居住に最低限必要と認められる工事などです。

リフォーム業者に依頼する際の最適な選び方を知りたい

リフォーム ローン アパート
アパートのリフォームを行う場合、リフォーム業者はどうやって選ぶと良いのでしょうか?

アパートのリフォームでは、一般住宅と違って内装や設備等に専用品を用いることが多いため、リフォームを依頼する際には賃貸物件のリフォームに慣れた業者を探す必要があります。

リフォーム業者探しの際には、新聞広告やリフォーム情報誌、インターネット上のリフォーム情報サイトなどを利用し、賃貸物件のリフォームに慣れたリフォーム業者を探すと良いでしょう。

また、リフォーム業者を選定する際には、複数の業者に見積もりを行う相見積もりを実施し、施工後のアフターサービスや問題発生時の補償体制がしっかりしている業者を選ぶことも重要です。

工事価格が安価な業者でも、施工後のトラブル対応が不十分な場合は追加工事等で費用がかかり、結局は割高になってしまうということも考えられます。

見積り費用が高めに見えても、リフォーム工事後の対応がしっかりしている業者をできるだけ選ぶようにしましょう。

見積りを依頼する際には、予算やリフォームの目的を明確に伝えることで、より正確な見積もりを得ることができます。

リフォームを行う際には、業者選びの前にまず予算とリフォームのイメージをしっかりと固めておきましょう。

まずは
無料お見積もりから

賃貸・民泊・シェアハウスリフォームで、優良な会社を見つけるには?

本記事の賃貸・民泊・シェアハウスリフォームは一例で、「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なり」ます。複数社の見積もりを「比較」をすることが重要です!

実際のリフォーム費用が気になった方は見積もり比較のステップに進みましょう!

「本当に信頼できる会社が分からない……」「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒……」

そんな方のため、無料で簡単に比較できるようになっています。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、1000社以上が加盟しており、全て厳正な審査を通過している会社ですので安心してご利用できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

後悔しないリフォーム・満足できるリフォームのため、慎重にリフォーム会社を選びましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】小川愛

二級建築士、宅地建物取引士。愛知県名古屋市にて高級分譲住宅設計・施工会社に勤務。土地取得からプランニング、施工、販売、お客様のお引っ越し、アフターサービスまでの、住宅に関わる全ての業務に従事。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする