1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 窓リフォーム
  4.  > 
  5. 出窓の取り付けリフォームのメリット・デメリットは?

2019年01月26日更新

出窓の取り付けリフォームのメリット・デメリットは?

窓のリフォームで出窓へと変更すると、利点もありますが、デメリットもできてしまうことがあります。しかしこれらの欠点は、二重窓や二重サッシを活用することで解決できるのです。サッシリフォームのメリットとデメリットについて紹介します。

窓を出窓にリフォームするメリットとは

通常のサッシを用いた窓を出窓にリフォームすると、部屋に奥行きが生まれるため、それだけで部屋が広くなったように感じます。

また、出窓にはカウンター部分があるため、そこに鉢植えや花を置くことで部屋の中を彩ることも可能です。

https://press.hapisumu.jp/wp-admin/post.php?post=7716&action=edit

出窓にリフォームして起こるデメリットとは

出窓は屋外側に飛び出した構造となっているため、どうしても空気が出窓周囲に溜まってしまい、湿気や熱が出窓のくぼみに溜まってしまいます。

そのため、結露が一般的なサッシに比べてより発生しやすくなり、水分によって木製の部品が腐ってしまうことがあるのです。

このような問題が起こった場合、対処が遅れると窓だけでは無く構造部分にまで被害が広がってしまい、大がかりな修繕が必要となります。

夏場の熱気も欠点のひとつに

出窓は構造上、ひさしなどを取り付けにくくなっています。これが出窓の欠点の理由のひとつなのですが、ひさしで日差しを遮ることができないため、夏場などは日光によって室温がどんどん上昇してしまいます。

日差しだけならカーテンを取り付けることで防ぐことができますが、窓が過熱してしまうので、外から日差しを防げなければ熱そのものを完全に防ぐことはできません。

リフォームで二重サッシ・二重窓を選ぶことで欠点を無くす

これらの結露や熱による欠点は、リフォームの際に対策できるサッシを選ぶことで防げます。

結露や熱の問題は二重窓・二重サッシでしっかり断熱を行えば殆ど問題にはなりません。

二重窓・二重サッシは後から交換することもできるため、もし現在出窓のトラブルでお悩みなら、リフォーム業者に依頼して対応策を考えて貰ってはいかがでしょうか?

出窓の内側にサッシを取り付ける方法も

窓そのものを断熱窓に交換する方法もありますが、出窓の内側に部屋の壁と並行にもうひとつ窓を取り付けることで簡単に二重窓と同じ効果を得ることができます。

https://press.hapisumu.jp/wp-admin/post.php?post=7716&action=edit

内側に取り付けるサッシは、屋外に設置する場合に比べ、雨や日光の影響を受けにくいため、防音製、断熱性に優れた樹脂製サッシがおすすめです。

ただ、出窓の利点であるカウンターの利用については、内側の窓を開けて行うことになるため、利用目的次第では少し不便に感じるかもしれません。

また、出窓の利点である空間を広くするということについても、内側に窓を取り付けてしまうと、その分だけ空間が少なくなるため、折角のメリットが半減してしまいます。

出窓を取り付けることにより出隅、入隅と言われる山折や谷折部など構造的に雨漏りなどのリスクも生じますので日頃からのメンテナンスに注意しましょう。

お手軽に施工できて効果も高い内側サッシですが、掃除の手間や開放感の低下などのデメリットもあるので、予算と合わせてよく考えてから依頼しましょう。

樹脂サッシにリフォームする価格はこちらの記事で紹介しています!

リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた窓リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、窓リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする