2024年09月02日更新

監修記事

窓手すりは後付けできる?転落防止の効果や布団が干せるかなども解説

二階以上の窓には、転落防止の役割を果たす窓手すりがあると安心です。このような窓手すりには、室内側と屋外側に取り付けるタイプがあり、効果が異なります。
この記事では、窓手すりのメリット・デメリットをはじめ、布団干しとしても活用できるかなどについて解説します。窓手すりは家族全員の安全性向上に貢献してくれるので、ぜひ後付けを検討してみましょう。

まずは
無料お見積もりから

窓手すりを後付けするメリット

窓に転落防止の手すりを取り付ける費用・価格は?

窓手すりを後付けするメリットは、転落防止だけではありません。

具体的にどのようなメリットがあるのかを確認し、窓手すりを有効活用しましょう。

【メリット1】転落防止柵として安全面を強化できる

窓手すりを後付けする最大のメリットは、誤って窓から転落するリスクを軽減できることにあります。

窓手すりがあることで、窓を開けた際に転落する事故を防ぐことが可能です。

特に小さな子どもの場合、少し目を離した隙に窓から転落してしまうことも考えられます。

窓手すりがあれば、万が一の事故によって転落する可能性が減るので安心です。

【メリット2】防犯・美観性向上の効果への期待

窓手すりのメリットとしては、防犯や景観向上に役に立つこともあげられます。

窓手すりがなければ、防犯意識の低い家だと思われて泥棒が入りやすい雰囲気を作り出してしまいます。

窓手すりを後付けすることによって、泥棒が侵入しにくい住宅になるだけでなく、建物の美観性も向上するでしょう。

このように、防犯やお住まいの美観性アップの対策にも、窓手すりの取り付けは有効です。

>>泥棒から住まいを守るためには?

まずは
無料お見積もりから

窓手すりを後付けするデメリット

窓手すりを後付けすることには、メリットだけではなくデメリットもあります。

窓手すりを取り付けることによるデメリットも理解し、より快適な住まい造りに生かしましょう。

【デメリット1】室内が窮屈に感じる可能性がある

窓手すりを後付けした場合、部屋に圧迫感が生まれ、窮屈に狭く感じてしまう可能性があります。

しかし、どのメーカーも窓手すりが自然に部屋になじむように工夫しています。

そのため、人によってはそこまで窮屈に感じないかもしれません。

このように、室内側に窓手すりの後付けを検討する際は、あらかじめカタログ等で実際の空間をイメージしてみましょう。

【デメリット2】外の景色が見づらくなる可能性も

窓手すりを室内側・室外側のどちらに後付けした場合でも、室内から外の景色が見づらくなる可能性があります。

どうしても窓手すりが視界に入ってしまうため、手すりがない時と同様にはいきません。

しかし、転落防止や防犯対策として、窓手すりの設置は有効です。

小さな子どもや高齢の家族がいる場合は、窓手すりを設置することで安心感が増します。

まずは
無料お見積もりから

転落防止目的で窓手すりを後付けする際の注意点

窓に転落防止の手すりを取り付ける費用・価格は?

転落防止目的で窓手すりを後付けする際には、いくつかの注意点があります。

注意点を理解して、目的にあった最適の窓手すりを選びましょう。

【注意点1】転落防止を目的とした窓手すりもある

窓手すりにはさまざまな種類があり、転落防止目的の場合は、転落防止用の製品を選ぶことが重要です。

転落防止目的以外の窓手すりの場合、強度やさまざまな面でもしもの事故が防げない可能性があります。

転落防止で窓手すりを取り付ける際には、製品が「転落防止」対応であるかどうかを確認してください。

プロに依頼した場合、下地の補強なども行ってもらえるので、より強度の高い転落防止効果が期待できます。

【注意点2】取り付けの高さに注意する

窓手すりを後付けする際は、取り付けの高さに注意しましょう。

身体に対して取り付けの高さが低い場合は、窓手すりを後付けしても転落する危険が考えられます。

バルコニーの手すり、1.1m以上の高さがマスト

バルコニーの手すりは、建築基準法で1.1m以上の高さに取り付けることが建築基準法で定められています。

参考:建築基準法施行令

一方、窓手すりにおいて取り付けの高さに法的な基準はありませんが、バルコニーの高さも参考にしながら、家族が安全と感じる高さを検討しましょう。

まずは
無料お見積もりから

窓手すりを後付けすれば布団干しにも使える?

窓手すりを後付けした場合の布団干しは、可能です。

しかし窓手すりでの布団干しにはいくつかの条件があるので、確認しておきましょう。

パイプを取り付ければ布団干し可能

窓手すりのなかには、転落防止の役割だけでなく、布団干しの機能を持つ商品もあります。

さらに、窓上部のホスクリーンと兼用することで、日常的に使うシーンも多くなるでしょう。

賃貸住宅では窓の布団干し禁止の場合も

窓に布団を干したくても、賃貸住宅では窓の布団干しが禁止になっている場合があります。

窓での布団干しが禁止になる理由は、おもに美観や安全性の問題です。

窓で布団を干すことで建物の景観が悪くなったり、落下した布団が通行人に当たってケガをさせてしまう可能性もあります。

窓手すりを後付けしても無駄になってしまうことのないよう、事前に窓の布団干しが可能かどうかを大家さんに確認しておきましょう。

まずは
無料お見積もりから

窓手すりの取付位置による効果の違い

窓手すりは取付位置によって、期待できる効果が異なります。

取付位置による効果を確認し、住まいや目的にあった窓手すりを設置しましょう。

室内側に新設した場合の効果

窓手すりを室内側に新設した場合は、転落防止の効果が期待できます。

特に小さな子どもや高齢者がいる場合、窓の高さによっては、転落する危険も。

窓手すりを室内側に取り付けることで、たとえ窓に寄りかかったとしても誤って転落する事故が防げます。

転落防止に重点を置く場合は、窓手すりを室外ではなく室内側に取り付けることを覚えて起きましょう。

屋外側に新設した場合の効果

屋外側に窓手すりを取り付ける場合の効果は、景観と防犯効果の向上です。

形態によっては、転落防止の効果も期待できます。

屋内側に取り付ける窓手すりは建物の外から見えにくいですが、屋外側なら建物のアクセントになる役割も。

見た目がおしゃれな窓手すりを選べば、お住まいの美観が向上する効果が期待できます。

また屋外側に取り付けた窓手すりは、防犯対策としても有効です。

窓から家に侵入しようとしても、窓手すりがあると時間がかかり、泥棒も入るのを諦める場合が多いようです。

泥棒は窓手すりを取り付けているなど防犯意識の高そうな家を避けるので、そもそも狙われにくくなります。

まずは
無料お見積もりから

後付けできる主要メーカーのおしゃれな窓手すり

後付けできる窓手すりは、主要なメーカーがさまざまなものを販売しています。

主要メーカーのおしゃれで機能的な窓手すりをチェックして、住まいや目的にマッチする製品を選びましょう。

【メーカー1】YKK AP

YKK APには、シンプルで機能も兼ね備えた窓手すりがあります。

シンプルでモダンなデザインは、どのような外観の住宅にも違和感なく溶け込みます。

アルミサッシでは国内シェア2位の大手メーカーなので、安心して利用できる点も魅力です。

【メーカー2】LIXIL(リクシル)

LIXILでは、おしゃれな上に機能を持たせた窓手すりがラインナップされています。

シンプルなデザインでカラーバリエーションが多いため、どのような建物にも違和感なく溶け込めます。

また、国内シェア1位のメーカーなので安心感も抜群です。

【メーカー3】三協アルミ

三協アルミは、アルミ建材における最大手のメーカーです。

強度と耐久性に優れているのが特徴で、格子は子どものすり抜け防止に配慮した幅で作られています。

デザインはシンプルながらも、実用性や機能性を兼ね備えた商品がラインナップされています。

まずは
無料お見積もりから

窓手すりの後付けはDIYで可能?

DIYによる窓手すりの後付けは、おすすめできません。

窓手すりをDIYで取り付け場合、プロがするよりも強度や耐久性が弱くなる可能性があるからです。

転落防止のために取り付けた窓手すりなのに、強度の弱さが理由で外れて転落してしまうことにもなりかねません。

経験豊富なプロに任せれば、強度や耐久性を確保した確実な施工を行ってくれます。

>>窓手すりの後付けを専門業者に依頼するなら

まずは
無料お見積もりから

窓手すりの後付けにおける費用相場

窓手すりを後付けする際の費用相場は、5,000~50,000円が目安です。

工事の内訳料金の目安
窓手すり本体
(材料費)
5,000円~30,000円
後付け費用20,000円〜50,000円
窓手すりの後付けにかかるその他費用

2階で屋外側に窓手すりを後付けする場合は、別途仮設足場の費用がかかる可能性があります。

また、複数の箇所に窓手すりを後付けする際は、建物全体に仮設足場が必要なケースもあります。

仮設足場の費用は高額になることが多いため、必要に応じて外まわりのリフォーム・メンテナンスを同時に検討するといいでしょう。

まずは
無料お見積もりから

賃貸物件で窓手すりをリフォームする際の注意点

賃貸物件で窓手すりをリフォームする場合には、注意すべき点がいくつかあります。

トラブルなくスムーズに窓手すりを設置するためにも、工事を依頼する前に注意点を確認しておきましょう。

【注意点1】大家への届け出が必要

賃貸物件の場合は、窓手すりのリフォームに大家さんの許可が必要な場合が多いようです。

窓手すりのリフォームが可能な場合は、入居時に説明があるか、契約書に記載されています。

入居時に窓手すりのリフォームの説明がなかった場合は、工事を依頼する前に大家さんに確認しましょう。

もし勝手に窓手すりのリフォームをした場合は、退去時に原状回復費用を請求される場合があります。

【注意点2】退去時に原状回復が必要なケースがある

賃貸物件で窓手すりのリフォームがOKな場合でも、退去時に原状回復が必要なケースがあります。

原状回復の程度や費用はそれぞれの物件によって異なるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

賃貸物件の原状回復は、最初に支払った敷金が充てられるので、自己負担を極力少なくできるでしょう。

まずは
無料お見積もりから

リフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】ディバルコンサルタント株式会社 代表 明堂浩治

ディバルコンサルタント株式会社

明堂浩治

芝浦工業大学工学部建築工学科を卒業。大手建設会社で20年勤務した後、独立しコンサルタント業を始める。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする