1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 会社を調べる
  4.  > 
  5. 三重県
  6.  > 
  7. 【2023年】松阪市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

2023年02月15日更新

【2023年】松阪市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

松阪市のリフォーム会社の選び方

松阪市では、三世代の同居や近居、空き家のリフォーム、木造住宅の耐震改修・リフォーム、下水道排水設備や浄化槽の整備、バリアフリー改修などに関する助成や補助などの制度を利用することができます。

このような補助や助成などの制度を利用したい場合は、制度に詳しく、対象となるリフォームにも詳しい会社や業者を選ぶことがおすすめです。

自宅近くのリフォーム会社や業者であれば、出張などの費用や工期を抑えることにもつながります。

逆に、松阪市近郊の津市や伊勢市、亀山市なども含めれば、リフォーム会社や業者選びの選択肢が広がります。

しかしながら、リフォームの対象となる部位別にも得意不得意があるため、選ぼうとしているリフォーム会社や業者が得意なリフォームは何か、口コミも調べて把握することが大切です。

下記の「松阪市で評判のリフォーム会社一覧」では、リフォーム業者・会社選びの参考として、松阪市にあるリフォーム会社を紹介しています。

ぜひ、ご利用ください。


松阪市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 5選

株式会社高正工務店

株式会社高正工務店のおすすめポイント

  • 新築・リフォームで夢を叶えるお手伝いをします!
  • 心が豊かになるリフォーム

弊社は三重県松阪市に拠点を置き、新築住宅の設計施工や住宅リフォームを手掛ける会社です。

新築住宅においては「いろは.いえ+家時短」をコンセプトに掲げ、設計・施工を行います。家族同士の動線や家事の動線を意識した設計を行うことで家族が暮らしやすい住宅の実現を可能にしています。

リフォームにおいてはキッチンなどの水回りのほか外構や内装などを手掛けています。

経験豊富なスタッフが、丁寧な打ち合わせ・施工を行います。

得意なリフォーム 水回りリフォーム 間取り変更 家事短収納
所在地三重県松阪市駅部田123-3 高正ビル2F

株式会社トラスト開発(トラストリフォーム)

株式会社トラスト開発(トラストリフォーム)のおすすめポイント

  • 人としてのお付き合い
  • お客様の要望を実現
  • 丁寧な仕事
  • 無料の耐震診断

トラストリフォーム/株式会社トラスト開発は、1989年に「TRUST SHIP=信頼の心」を会社理念として創業しました。地元三重県中南勢地区を中心に、住宅リフォーム・耐震補強アドバイザー・宅地建物取引業・不動産コンサルタントなど、住まいに関わる幅広い事業に携わっています。

社内には一級建築士をはじめ宅地建物取引士、電気工事士、福祉住環境コーディネーターといった有資格者が在籍し、一般住宅や賃貸・店舗のリフォーム、水廻り、外回り、耐震、防犯など様々なリフォームに対応。

「温和丁寧」をコンセプトに掲げ、お客様に感動を与えられるような住まいづくりを目指してスタッフ一同、提案力・技術力の向上に努めています。

所在地三重県松阪市大津町285-1

有限会社北山建築

有限会社北山建築のおすすめポイント

  • 建物と家族を守る耐震性・耐久性のある家づくり
  • コストを抑え住み心地がよみがえる住まい

平成13年設立の有限会社北山建築。三重県松坂市・津市・伊勢市などを商圏に、注文住宅・リフォーム・不動産事業などを手掛けています。慶応3年から7代続く大工の棟梁が継承する企業として、長年地域の家づくりに携わり、信頼関係を築きながら一つ一つ丁寧な施工を提供してきました。

一生涯のお付き合いを目指し、「お客様のために今、何ができるか」を考え、誠実に取り組んでいることが特徴です。

住まいの悩みや不安にプロとしてアドバイスし、お客様のライフプランや資金計画に合わせて、家づくりだけでなく土地探しや新築・中古物件探しなど最適な提案とサポートを実施しています。

所在地三重県松阪市新町995

斎藤建設株式会社

斎藤建設株式会社のおすすめポイント

  • 耐震技術認定者の診断と施工による地震に強い住まい

昭和34年創業の斎藤建設株式会社。三重県松阪市に拠点を構え、新築・リフォーム・建築工事全般・不動産に関する事業などを展開してきました。

創業以来、地域に根付いた工務店として多くの家づくりに携わり、確かな技術を持つ職人が快適性・耐震性・耐久性を備えた住まいを提供。お客様が安心して依頼できる工務店であるために、「素早く丁寧な対応、何でも相談できる気軽さ」を大切にしています。

リフォームは小さな修繕から大規模な増改築、省エネ対策や介護リフォームまで幅広い対応が可能。家族構成や価値観、ライフスタイルに合わせて、土地選びや最適な家づくりの提案など、お客様が理想とする住まいを形にしています。

所在地三重県松阪市嬉野町1465

株式会社トラスト開発

平成元年創業の株式会社トラスト開発は三重県松坂市を拠点に住宅リフォーム・増改築業・耐震補強アドバイザー宅地建物取引業・不動産コンサルタントなどを手掛ける会社です。

会社全体で提案力や技術力を磨き続け、お客様の希望を時間をかけて丁寧にヒアリングし、満足してもらえるような住まいを提供しています。土地や建物の売買から賃貸物件の紹介なども行っているため、空き家を探してのリノベーションや賃貸物件を作る際のアドバイスなども行っており、トータルでお客様の希望に答えることが可能です。

また、建築図面等を持参したお客様には建築士が無料で耐震補強診断を行うので、気軽に相談できます。

所在地三重県松阪市大津町285-1

松阪市で受けられるリフォーム補助金・助成金

松阪市では、三世代の同居や近居、空き家のリフォーム、木造住宅の耐震改修・リフォーム、下水道排水設備や浄化槽の整備、支援や介護が必要な方のためのバリアフリー改修に対する補助・助成などの制度を利用できます。

以下では、松阪市で利用できる、リフォームに関連した主な助成・補助などの制度を紹介します。

ただし、紹介する内容は2023年2月9日現在の情報によるものです。

ご利用前に、条件や予算枠など詳細をご確認ください。

松阪市 三世代同居・近居支援補助事業

市外から転入して新たに三世代が市内で同居や近居を始めるために、住宅の取得や増改築、リフォームを行う場合、一定額を上限として、費用の2分の1について補助の支給を受けることができます。

親世帯または子世帯のどちらか、または三世代がともに市外から転入する場合が対象で、孫は中学3年までが対象になります。

同居や近居を1年以上続けることなどの要件もあります。

近居は、同じ小学校区内に住む場合が該当し、小学校区が異なる場合でも直線距離で1km以内に居住する場合であれば対象となります。

住宅の新築や購入、増改築、リフォームにかかる費用が20万円以上の場合に対象となり、上限額は同居で30万円、近居では20万円とされています。

申請は、同居や近居を開始した日から6か月以内に行う必要があるなどの要件があります。

詳しくは、市のホームページ、こども支援課でご確認ください。

松阪市 空家バンク活用補助金(改修補助金)

市の空き家バンクに登録した空き家を購入や賃借して改修や修繕工事を行う場合、転入・転居する所有者や所有者の同意がある入居者なら、費用の一部に対しての補助を受けることができます。

なお、補助額は、50万円を上限として、費用から10万円を控除した額の2分の1以内とされています。

工事は、費用が10万円以上のもので、市内の業者に依頼して行うものが対象で、外構や取り外しが容易な機器などの設置、他の業者から調達する設備や備品の設置工事などは対象外です。

また、対象となる空き家において家財処分が必要な場合、「空家バンク活用補助金(家財処分補助金)制度」を利用できる場合があります。

家財処分についての補助は、所有者などを対象とするもので、市内の業者に依頼する場合、10万円を限度として、費用から5万円を控除した額の2分の1以内が支給されます。

各種の要件があります。制度の詳細については、市のホームページ、松阪市空家バンク活用補助金交付要綱をご確認ください。

相談窓口は、市の地域づくり連携課 移住促進係です。

松阪市 木造住宅耐震補強事業費補助金

1981年5月31日以前に着工または完成した木造住宅のうち、耐震診断の結果で耐震評点が0.7未満の住宅を耐震改修する場合、所有者なら、耐震補強計画を策定した時期に応じた補助を受けることができます。

耐震改修は耐震評点を1.0以上にする工事が対象で、耐震改修と同時に行うリフォームについても補助の対象になります。

補助は、2019年3月31日以前の計画に基づく改修では、60万円を上限として改修費用の3分の2の額に加え、41万1千円を上限として改修費用の11.5%の額が支給されます。

また、耐震改修と同時に行うリフォーム工事については、20万円を上限として費用の3分の1が支給されます。

したがって、耐震改修とリフォームの合計額は、最高で121万1千円が支給されることになります。

なお、計画の時期に応じて耐震改修の補助率や上限額が増減します。

このため、補助の合計額は、2019年4月1日から2021年3月31日までは最高130万円、2021年4月1日以降は最高で120万円となります。

補助金の代理受領制度が利用できます。

申請者に代わって業者が受け取ることができる制度で、申請者は業者に工事費から補助金を差し引いた残額を支払うだけで済むため、費用を準備する負担が軽減できます。

事前に耐震診断を受ける必要があるとともに、着工前の申請が必要です。

詳しくは、市のホームページや防災対策課でご確認ください。

松阪市 下水道排水設備工事費の融資あっせん制度と補助金制度

市内にある住宅について、下水道の供用開始から3年以内に下水道排水設備工事を行う場合、居住する所有者なら、90万円を限度とする融資のあっせん制度と30万円を限度とする補助金制度があります。

融資は利息分が市から支給されるため、実質の利率は0%で利用できます。

補助金の対象となるのは、1人親世帯や高齢者世帯、障がいのある方が同居する世帯で、世帯全員が所得税非課税の世帯です。

着工前の申請が必要で、融資のあっせんと補助金制度を併用することはできません。

詳しくは、市の下水道建設課にご相談ください。

また、公共下水道や農業集落排水事業などの整備が見込まれない地域においては、「浄化槽設置整備事業 補助金制度」を利用可能です。

市の下水道建設課への事前申請が必要です。

居住用の住宅への合併処理浄化槽の設置者を対象として、最大で浄化槽設置費用に54万8千円、既存の単独処理浄化槽除去費用として12万円、配管費用として9万円の補助を受けることができます。

介護保険 居宅介護住宅改修(介護予防住宅改修)

市内の自宅で生活する要介護・要支援の認定を受けた方なら、生活環境を整えるために小規模な住宅改修を行う場合、要介護区分に関係なく上限を20万円として、費用の9割または7割について支給を受けることができます。

対象となる改修は、手すりの取り付け、段差や傾斜の解消、滑りにくく移動しやすい床材への変更、扉の撤去や引き戸への取替え、洋式便器への取替え工事などです。

費用の1割または3割を自己負担します。

市の介護保険課や担当のケアマネジャーなどに相談して検討したうえで、着工前に申請手続きを行う必要があります。

松阪市 日常生活用具の給付(住宅改修費)

市内の自宅で暮らす重度の障がいのある方なら、日常生活を営むうえで自立した生活を容易にするために自宅で小規模なバリアフリー改修を行う場合、基準額を20万円とする給付を受けることができます。

給付は、下肢や体幹機能、移動機能に3級以上の障がいなどのある、学齢児以上の方が対象です。

改修は、居宅での生活動作を補助する用具を設置するために住宅の改修工事が必要な場合が対象となります。

具体的には、手すり取付け、段差の解消、滑り防止などのための床材料の変更、引き戸などへの扉の取替え、洋式便器への取替えなどのほか、補強など設置に付帯して必要となる工事が対象です。

着工前の写真や設計図などを添え、事前申請が必要です。

詳しくは、市・障がい福祉課にご相談ください。

お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?

ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】國場絵梨子

りこ行政書士事務所

國場絵梨子

行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする