1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. お風呂・浴室リフォーム
  4.  > 
  5. ホーロー浴槽とは?メリットとデメリットを解説します

2018年10月09日更新

ホーロー浴槽とは?メリットとデメリットを解説します

ホーローは浴槽だけではなく、食器やポット、電気のカバーなど幅広く使用されています。ホーローにはメリットだけではなくデメリットもあるので、確認しておくことが大切です。今回は、ホーロー浴槽のメリットとデメリットを解説します。

ホーローはどんな素材?

ホーロー浴槽とは?メリットとデメリットを解説します

ホーローとは、鋳物や鋼板の表面に二酸化ケイ素を主成分としたガラス質の釉薬を高温で焼き付けた素材です。

鋳物とは、金属で形成した製品を指します。

ホーロー浴槽の利点

浴槽に使われることが多いホーローのメリットを見ていきましょう。

耐久性と美観に優れている

ホーローの基礎となる素材は金属であるため、耐久性に優れています。

また、表面を覆うガラスも、プラスチックと比べると耐久性が高い素材です。

そして、表面を覆うガラス質が光沢を放ち、とても美しいのが特徴です。

保温性に優れている

金属は熱伝導率に優れているため、保温性が高いという利点を持ちます。

お湯を入れて温まるのに時間はかかりますが、身体の芯から温まり、湯が冷めにくいため、追い焚きの利用率が下がって電気代を節約できます。

カビが生えにくい

ホーローの表面にコーティングされているガラス質が硬質でキズが付きにくいため雑菌が残りにくく、他の素材と比べてカビが生えにくいというメリットがあります。

入浴後は、浴槽をシャワーで軽く洗い流すだけで、清潔な状態を保つことができるのも利点の一つです。

ホーロー浴槽とは?メリットとデメリットを解説します

ホーロー浴槽の欠点

美しく耐久性に優れたホーロー浴槽ですが、デメリットもあります。

経年劣化すると問題が発生しやすくなる

どのような素材も経年劣化により、傷や着色汚れ、錆などが発生します。

お風呂のホーロー浴槽が経年劣化すると、表面にコーティングされたガラス質が剥がれ落ちて、基礎となる金属部分が剥き出しになります。

そのため、ガラス質のヒビから錆が発生しやすくなります。

塗装し直す必要がある

ガラス質の劣化や剥がれなどは、研磨やコンパウンドでは修復できません。

修復できても、本来の光沢や質感は失われてしまいます。本来の状態に戻すためには、ガラス質を塗装し直す必要があります。

2階に設置できない場合がある

ホーロー浴槽のデメリットは、非常に重いことです。

重量があると、2階以上のお風呂にホーロー浴槽を置くことができない場合があります。

他の素材の浴槽からホーロー浴槽へリフォームする場合は、床の補強が必要です。

また、2階に新しくお風呂を設置する場合は、ホーロー以外の素材であっても補強が必要になります。

価格が比較的高め

ホーロー浴槽は大量生産できないため、人工大理石やステンレスなどと比べると価格が高い傾向があります。

各種浴槽のおすすめメーカーに関する記事はこちら

お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】株式会社フレッシュハウス 樋田明夫

株式会社フレッシュハウス

樋田明夫

フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする