2024年10月29日更新

監修記事

床タイル張替えにかかる費用は?部屋ごとのタイルの選び方も紹介

床をフロアタイルに張替える際かかる費用は1m2あたり4,000~8,000円程度が相場です。この記事では、フロアタイル張替えにかかる費用の他、部屋ごとのフロアタイルの選び方や施工手順なども紹介します。

まずは
無料お見積もりから

床タイル張替えにかかる費用は?

出典:サンゲツ-フロアタイル ET-815
フロアタイル張替え費用4000~8000円/m2
リビング(6畳の場合)約6万円
洗面所(3畳の場合)約4万3000円
トイレ(1畳の場合)約4万2000円
キッチン(4畳の場合)約5万円
和室(6畳の場合)10万~15万円
玄関・廊下(7m2)約5万円
フロアタイル張替えにかかる費用例

フロアタイルに張替える際にかかる費用は、1m2あたり4,000~8,000円程度が相場です。

同じ広さでも施工箇所により必要な作業内容が異なるため、場所により費用に違いが生じます。

たとえば、トイレの場合は既存の便器を取り外す作業などがあるため、その分費用は高くなりがちです。和室の場合は、畳の撤去や下地を作るための費用がかかります。

また、既存の床を撤去するかフロアタイルを上張りするかによっても費用は変わります。

フローリングからフロアタイルに張替える場合

フロアタイルを上張りする場合4万~5万5000円
既存のフローリングを撤去する場合4万5000~10万円
6畳のフローリングをフロアタイルに張替える場合の費用例

6畳のフローリングをフロアタイルに張替える場合、フロアタイルを上張りするか、既存の床材を撤去するかによって費用は変わります。

既存の床材を撤去する場合は4万5000~10万円程の費用を見ておくと良いでしょう。フロアタイルを上張りする際は4万~5万5000円程度です。

上張りする場合は、既存の床材をはがす作業や、撤去費用がかからないため、比較的安くなります。

既存の床材を撤去する場合は、新たに下地を作り直す必要があるため費用は高くなりがちです。

上張りの方が費用は安い反面、床の高さが変わるなどデメリットもあります。

上張りかどうかを選ぶのは、予算や将来的なメンテナンス性などを考慮して考えましょう。

まずは
無料お見積もりから

床タイルを張替えるタイミング

床タイル張替えリフォームのタイミングは、主に既存で使用されている床材の劣化などで交換時期が来たときにあわせると良いでしょう。

また、床材の耐用年数が過ぎている場合は劣化症状が気になっているケースが多くあります。

まだ劣化症状がそこまで気になっていない場合でも、耐用年数が過ぎていた場合は床の張替えを検討しても良いでしょう。

劣化症状が進行する前に対策しておけば、問題が起きる前にあらかじめ下地の劣化予防にもつながります。

床材ごとの劣化症状

床材にはさまざまな種類があり、劣化症状や耐用年数にもそれぞれ違いがあります。

床材の種類耐用年数劣化症状
タイル15~20年・目地やタイルの浮き
・ヒビ、欠け、割れ
フロアタイル約10年・浮き、はがれ
・くすみや汚れ、傷が目立つ
・ヒビ割れ
フローリング10~15年・床のきしみ
・歩くと床が沈む
・紫外線による日焼け
・傷やはがれ
10~15年・ささくれが目立つ
・においが染みついている
・歩くと沈む感覚がある
床材ごとの劣化症状

それぞれの主な劣化症状などをまとめたので、症状を確認する際の参考にしてください。

タイルの劣化症状

タイルの耐用年数は15~20年です。

劣化してくると、目地やタイルの浮き、ヒビや欠け、割れなどが生じるため、交換や補修が必要になります。

タイルは浴室やトイレなどの水回りの床材として使用されているケースも多いです。

水回りのタイルではヒビ割れや欠けた部分から水が浸入し、劣化症状を悪化させてしまうため、水回りではとくに注意が必要です。

フロアタイルの劣化症状

フロアタイルの耐用年数は約10年です。

フロアタイルが劣化し始めると、浮きやはがれの他、くすみや汚れが取れなくなってくるなど症状が現れます。

他にも、ヒビ割れや傷が目立つようになってきたら交換時期だと言えるでしょう。

セラミックなどの素材で作られたタイルとは違い、フロアタイルはポリ塩化ビニルで作られている物が多いです。

フローリングの劣化症状

一般住宅で多く使用されるフローリングの耐用年数は、10~15年と言われています。

劣化してくると傷やはがれなどが目立つようになり、日当たりのいい場所では紫外線による日焼けの症状も出てきます。

また、床の上を歩く際にきしんだり、床が沈んでフワフワと感じる場合は劣化症状がひどいため注意してください。

フローリングの床が沈む場合は、下地にも悪影響が出ている可能性があるため、早めに対応しましょう。

畳の劣化症状

和室で使用される畳の耐用年数は、10~15年です。しかし、手入れ次第では30年以上に延びる場合もあります。

畳が劣化してくると、イグサのささくれが目立ってきたり、カビなどのにおいが染みついて取れないなどの症状が出ます。

また、歩いた際にやわらかく沈むような感覚がある場合も交換が必要なタイミングです。

劣化症状を放置するとダニなどの害虫が発生する原因にもなるため、注意しましょう。

まずは
無料お見積もりから

床タイルの種類と特徴

出典:ダイナワン-オアシスブルー
タイルの主な種類・セラミックタイル
・石材タイル
・セメントタイル
・フロアタイル
タイルの主な種類

床材として使用されるタイルはさまざまな種類があります。

セラミックタイルは、陶器製のタイルを総称した物で、水回りや床以外の内装材としてもよく使用されています。

石材タイルは、天然の石でできたタイルです。火や熱に強く、大理石のタイルはとくに高級感があり、重厚感のある雰囲気が特徴です。

セメントタイルは、石灰石や石膏を焼いて作られたセメントでできています。光沢のないマットな質感が特徴で、独特な幾何学模様が印象的です。

タイルには多くの種類があり、中でも単価が高い物も多く施工の手間もかかります。

フロアタイルは施工性も高く、費用をそこまでかけなくてもさまざまなデザインを選べるなどメリットが多くおすすめです。

本物のタイルとフロアタイルの違い

フロアタイルは自然素材でできた本物のタイルとは違い、主に塩化ビニルで作られている素材です。

本物のタイルは重量がありますが、フロアタイルは薄くて軽いため扱いやすく、施工性に優れているのが特徴です。

また、デザインも大理石柄など高級感のあるデザインや、木目柄など豊富な種類から選べる点も大きな魅力といえます。

フロアタイルは、単価も本物のタイルに比べて安いので、コストを抑えながら見栄えにもこだわりたい場合におすすめです。

タイル床のメリット・デメリット

タイル床のメリット・デメリットは下記のとおりです。

メリット
デメリット
  • 耐水性が高い
  • 高級感がある
  • 耐用年数が長い
  • 費用が高い
  • 冬は冷たく感じる
  • 割れやすい

タイルは高級感があり、耐用年数が長く、耐水性も高いため、浴室やトイレ、キッチンなどの水回りにも適しています。

しかしリフォーム費用はフロアタイルに比べ高額になりがちです。

また、夏の暑い時期はひんやりとした感覚で心地よく感じますが、冬の寒い時期は足元が寒く感じる場合もあります。

他にも固い素材のため、固い物を落とすと割れやすいデメリットもあります。

小さな子供やお年寄りが転倒した際に怪我のリスクも高まるため注意しましょう。

フロアタイルのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 費用が安い
  • 施工が簡単
  • デザインが豊富
  • 本物のタイルに比べると素材がややチープ
  • 耐用年数はタイルより短い

フロアタイルは本物のタイルに比べ費用が安いです。

施工も簡単なので、将来張替える時にもタイルと比べると、安い費用でリフォームできます。

またデザインも豊富にあるため、部屋の雰囲気に合わせて気に入ったデザインを選べるでしょう。

一方本物のタイルと比べると、耐用年数は短いです。また、デザインは豊富で高級感のある物もありますが、本物と比べると触感は劣ります。

フロアタイルで高級感を求めたい場合は、光沢のある鏡面仕上げのフロアタイルを選ぶのがおすすめです。

まずは
無料お見積もりから

フロアタイルを張替える際の注意点

フロアタイルは施工性が高く、費用も安いメリットがある一方で、いくつか注意点があります。

フロアタイルは熱に注意

フロアタイルは塩化ビニル製のため、本物のタイルに比べ熱に弱いです。

ポリ塩化ビニルの耐熱温度は約80度です。フロアタイルは高温になると反りや歪みが発生する可能性があります。

そのため、床暖房は基本的に使えません。床暖房を使いたいと考えている人は注意しましょう。

水回りの床には素材選びに注意

フロアタイルを水回りの床に使用する場合は、素材選びに注意が必要です。

たとえば浴室の場合、浴室用のフロアタイルを選ぶのがおすすめです。

耐水が高い他、滑りにくい加工がされていたり、冬場に冷たくなりにくい加工がされているフロアタイルも販売されています。

水回りにフロアタイルを使用する場合は、水回りに適したフロアタイルを選ぶようにしましょう。

マンションや2階以上の部屋は注意

フロアタイルは数ミリの薄さのため、遮音性は高くありません。

そのため2階以上の部屋に施工する場合は、下の階に音が響いてしまう可能性もあるため注意が必要です。

またマンションの場合、防音の理由から管理規約で床のリフォームが制限されている場合もあります。

材質や遮音等級を指定しているマンションは多いため、マンションの場合はあらかじめ管理規約を確認しましょう。

まずは
無料お見積もりから

【部屋別】後悔しないために知っておきたいフロアタイルの選び方

フロアタイルの張替え後によくあるパターンが、部屋の雰囲気と合わなかったと後悔するケースです。

フロアタイルはさまざまなデザインを選べますが、壁や建具と色合いのバランスを考慮していないとアンバランスな印象になります。

また、凹凸のあるデザインは隙間にゴミがたまりやすく、掃除がしにくいと感じるケースも多いです。

基本的には、壁や建具と色のバランスを考えた色と、凹凸のないデザインをおすすめします。

また、リフォームする部屋に適した機能を選ぶことも重要です。ここでは、フロアタイルを選ぶおすすめの方法を部屋別に紹介します。

リビング

リビングのフロアタイルを選ぶ際は、家具やインテリアと合わせたデザインを選びましょう。

ナチュラルな雰囲気にしたい場合は、木目柄や石目調のフロアタイルなどが合いやすいです。

一方、高級感のあるモダンな雰囲気を求める場合は、大理石調や幾何学模様のフロアタイルがおすすめです。

また、リビングを広く見せたいと考える際は、シンプルな無地や薄い色合いのフロアタイルを採用すると効果的です。

シンプルなデザインで薄い色合いは、部屋を広く見せる効果があります。

部屋に重厚感を出したいと考える場合は、暗い落ち着いた色を選びましょう。

キッチン

キッチンのフロアタイルには、油や水に強い防汚機能付きのフロアタイルがおすすめです。

キッチンは料理の際に油や水が飛び跳ねて汚れやすい場所ですが、防汚機能の付いたフロアタイルであれば、サッと簡単に掃除できます。

また、油で滑って転倒する危険性もあるため、防滑機能のあるフロアタイルを選ぶのも良いでしょう。

玄関

玄関は来客時に家の第一印象を与える場所でもあるので、清潔に保ちやすいデザインを選びましょう。

オススメは凹凸のないフラットなデザインのフロアタイルです。

玄関は、外出時に付いた砂ほこりやゴミなどが気になりやすい場所ですが、フロアタイルの表面に凹凸がなければホウキでサッと掃除できます。

凹凸のあるデザインだと隙間にゴミがたまりやすく、掃除もしにくいため、汚れが目立ちやすいです。

トイレ

とくに衛生面が気になりやすいトイレには、機能性のあるフロアタイルを選ぶのがおすすめです。

フロアタイルには、抗菌機能の他、防臭機能付きや防水性能の高いものなど、トイレにぴったりなタイプもあります。

機能性のあるものを選んで、トイレを清潔に保ちましょう。

まずは
無料お見積もりから

フロアタイルを張替える手順は?

施工性に優れたフロアタイルは、本物のタイルや他の床材に比べて施工が簡単です。

ここではどのような手順でフロアタイル張替えが行われるのか、手順を追って解説します。

【手順①】既存床材の撤去

フロアタイル張替えの際は、まず既存の床材を撤去するところから始まります。

撤去のやり方は、フローリングや畳など床材によってさまざまです。フローリングの場合は、ノミやバール、ハンマーや丸ノコなどを使い、それぞれの床材に合わせた方法で床材を撤去します。

床材撤去の際は、クロスなど他の箇所を誤って傷つけたりしないように注意が必要です。

【手順②】下地調整

床材の撤去が終わったら下地の調整をします。フロアタイルは厚さ数ミリの薄い素材です。

下地調整がうまくできていないと、フロアタイル施工後に段差や突起ができるなど不具合が生じます。

【手順③】フロアタイル貼りつけ

下地調整ができたら専用の接着剤を使いフロアタイルを張りつけます。

接着剤を塗布する前にはゴミが残らないように、しっかりと掃除が必要です。もしゴミが残っていると、フロアタイルの表面に突起が出てしまいます。

また入隅部分は、フロアタイルを形に合わせてカットして綺麗に加工しなければなりません。加工が綺麗にできていないと、仕上がり時に隙間ができてしまいます。

まずは
無料お見積もりから

フロアタイルの張替えはDIYでできる?

フロアタイルの施工は比較的簡単ですが、素人がDIYで行うのはおすすめできません。

とくに、下地調整が必要な場合はDIYで行うと失敗する可能性が高いです。

下地調整がうまくくできていないと、再度下地調整をする必要があり、余計な費用がかかってしまう場合もあります。

後の保証や、仕上がりの綺麗さなどを考慮して、DIYでは行わずプロに依頼するのをおすすめします。

まずは
無料お見積もりから

Q&A

ここではフロアタイル張替えに関するよくある質問をまとめています。ぜひリフォームを検討する際の参考にしてください。

部分的にフロアタイルを交換することはできる?

可能です。

ただし、まったく同じデザインが用意できないと不自然な仕上がりになります。

また、同じデザインでも施工から日数が経っていると微妙に色合いに違いが出てしまう場合もあるため、注意が必要です。

フロアタイルのメンテナンス方法は?

汚れが出た場合すぐにふき取るようにしましょう。

汚れがひどい場合は中性洗剤を薄く溶かし水拭きで拭き上げます。定期的にワックスがけをするのも効果的です。

フロアタイル張替えにかかる日数はどのくらい?

多くの場合2~3日程度です。

ただし、状況次第で日数は変動する可能性があります。事前に業者との打ち合わせで施工日数を確認しましょう。

まずは
無料お見積もりから

床・フローリングリフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】工藤 あきこ

リフォーム業界出身のママ建築士。
設計事務所でのアシスタントを経て、地場やハウスメーカー系リフォーム会社の営業設計として勤務。水まわりの交換からフルリノベーションまで、幅広いリフォームを担当した。2022年、前職までの経験を活かして、建築専門ライターに転身。現在は、記事の監修やブログ「新・リフォームの歩き方」の運営をメインに活動する。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする