目次
スケルトンリフォームにかかる費用
30坪の戸建住宅における、基礎だけ残すスケルトンリフォーム費用は1,320~1,800万円です。
スケルトンリフォームにおける費用内訳には、工事費・材料費・設備費・解体工事費などが挙げられます。下記に費用内訳をまとめたので、ぜひ参考にしてみましょう。
| 項目 | 費用 |
|---|---|
| 工事費・材料費 | 1,000〜1,300万円 |
| 設備費(キッチン・トイレ・浴室・洗面台) | 200〜350万円 |
| 解体工事費 | 120〜150万円 |
| 合計 | 1,320〜1,800万円 |
上記は概算であり、実際の費用は建物の状態や設備のグレードによって大きく異なります。一方でマンションにおけるスケルトンリフォームの坪単価は10〜50万円で、30坪マンションでは300〜1,500万円の費用がかかるでしょう。
スケルトンリフォームに限らず、リフォーム全体の平均費用は戸建で506.2万円、マンションで336.1万円です。
基礎だけ残したスケルトンリフォームとは?
基礎だけ残したスケルトンリフォームとは、住宅の骨組みとなる基礎や柱以外を壊し、内装をつくり直すことです。
基礎以外のすべてをつくり直すため、リフォームでは実現しにくい大規模な間取り変更が可能です。
戸建におけるスケルトンリフォームでは内装と外装のリフォームを行いますが、共有部分のあるマンションでは占有区間(室内)のみのリフォームを行います。
建物の内部をすべて取り除き、構造部分だけを残した全面的な改修工事のこと。建物内部のすべてを解体して間取りを一から再設計するため、大規模な変更が可能です。

施工例:インダストリアル×和の温もりを体現した暮らし
フルリフォームにかかる費用
フルリフォームにかかる費用は下記のとおりです。スケルトンリフォームとフルリフォームの費用を比較して、どちらが適しているか検討してみましょう。
| 工事箇所 | 費用 |
|---|---|
| 壁紙張り替え | 5〜10万円/6畳 |
| フローリングの張り替え | 10〜30万円/6畳 |
| カーペット張り替え | 10〜30万円/6畳 |
| 壁面収納の造作 | 15〜30万円/6畳 |
| 壁の防音性向上 ※遮音シートの施工など | 20〜40万円/6畳 |
| キッチンの交換 | 100〜120万円/台 |
| ユニットバスの交換 | 80〜100万円/台 |
| トイレの交換 | 15〜30万円/台 |
| 壁の撤去 | 10〜25万円/箇所 |
| 壁の設置 | 15〜30万円/箇所 |
| 合計 | 280〜445万円 |
スケルトンリフォームと同様に、フルリフォームにおける費用相場もリフォーム範囲と設備のグレードによって大きく異なります。
なお、フルリフォームは別名「表層リフォーム」とも呼ばれ、耐震性や気密性などの「見えない部分」におけるアップデートはできません。
建物の築年数や劣化具合を加味して、スケルトンリフォームとフルリフォームのどちらが適しているか検討してみましょう。
スケルトンリフォームの流れと期間
基礎だけ残したスケルトンリフォームに要する期間は、一般的にマンションで3~4か月、戸建で4~6か月と言われています。
施工業者との打ち合わせから引き渡しまで加味すると1年程度の期間を要することもあり、全体の流れを理解しておく必要があるでしょう。
※ご紹介する流れは一例であり、実際は依頼する施工業者によって異なります。
スケルトンリフォームをしようと決めたら、予算や依頼する施工業者を家族で決めておきましょう。リフォーム後の生活スタイルを加味した間取りのイメージや、予算と設備の優先順位をあらかじめ家族で決めておくと、施工業者との打ち合わせが少なく済みます。
スケルトンリフォームは専門的な知識や技術が必要であるため、施工実績の豊富な業者を選びましょう。
施工業者が決まったら現地調査を実施し、リフォームプランの決定および施工業者との契約を結びます。
決定したプランをもとに、施工業者は図面の作成と最終的な現地確認を実施します。マンションの場合、このタイミングで管理組合へリフォームの報告を行います。リフォームによる騒音トラブルを防止するために、近隣への挨拶も済ませておきましょう。
なお、仮住まいの必要なスケルトンリフォームでは並行して賃貸物件探しも行う必要があります。
工事着工は内装工事がメインであるマンションでは3~4か月、外壁の工事も要する戸建では4~6か月の期間を要します。
木工事、内装工事、設備工事の順に着工しハウスクリーニングを完了させ引き渡されます。
工事が完了したら最終確認を実施し、引き渡しを行います。工事完了の書面にサインや捺印をしてスケルトンリフォームは完了です。
リフォームの流れや必要書類について、詳しくは下記の記事を参考にしましょう。
基礎だけ残したスケルトンリフォームのメリット
スケルトンリフォームには、建て替えより費用を抑えられるだけではなく、断熱性や機密性が向上できるメリットがあります。それぞれのメリットを詳しく確認しましょう。
- 建て替えよりも費用を抑えられる可能性がある
- 断熱性や気密性の向上ができる
- 間取りを大幅に変更できる
構造躯体を活用するスケルトンリフォームは、建て替えや新築住宅と比較して費用を抑えられる可能性があります。
💡費用が抑えられる理由
・基礎工事の省略:内装の解体・撤去は行いますが、構造躯体はそのまま活用します。
・コスト削減:そのため、基礎をつくるコストがかかりません。
構造躯体の状態にもよりますが、建て替えや新築よりもコストを抑えた建築が可能になります。 基礎工事のコストがかからないことが、建て替えより安くなる主な理由です。
スケルトンリフォームでは、部分リフォームと異なり、見えない部分の機能アップデートが可能です。
🌡️ 耐震性・断熱性・気密性の向上
内装を解体撤去することで構造躯体があらわになるため、必要に応じて以下の工事が可能です。
・壁や床下、天井裏などに断熱材や気密シートを追加し、気密性・断熱性を向上させる。
・耐震性を強化する。
✅ 劣化の確認と修繕
解体時に、基礎や柱、配管、配線などに劣化がないか確認し、必要に応じて修繕できるのも大きな利点です。
スケルトンリフォームは、構造や設備の状態を根本から改善し、家の性能を全体的に向上させることができます。
スケルトンリフォームの最大のメリットは、大幅な間取り変更が可能な点です。
📏 間取りの自由度
部屋を繋げて大きなLDKにするなど、生活スタイルに合わせた大幅な変更ができます。
✨ 内装の自由度
床材や壁材も、好みのものに自由に変更できます。
🎯 最適なのはこういう人
家族構成の変化により大幅な間取り変更を希望する人。住宅を新築同様に一新したい人。
スケルトンリフォームは、新築並みの自由度で、住宅を根本的に再生したい場合に最適な方法です。
基礎だけ残したスケルトンリフォームのデメリット
基礎だけ残したスケルトンリフォームは、建て替えよりも費用が抑えられる、住宅性能を上げられるなどのメリットがある一方、見逃せないデメリットもあります。
- 仮住まいが必要になる
- 部分的なリフォームよりも費用がかかる
- 思い通りの間取りにならない可能性がある
メリットのみでなく、デメリットも加味した上でスケルトンリフォームを検討しましょう。
💡期間の目安
工事期間は4ヶ月から6ヶ月が目安です。計画段階を含めると、全体で1年程度の時間を要することもあります。
💡仮住まい費用
仮住まいには、賃貸の初期費用や引越し代などがかかります。4人家族が6ヶ月間借りる場合など、費用は100万円に及ぶことも少なくありません。
🚫注意点
リフォーム費用本体だけでなく、この仮住まい費用も必ず総予算に見込んでおく必要があります。
スケルトンリフォームは建て替えより費用を抑えられますが、部分的なリフォームと比較すると高額になります。
💡費用の比較
・部分リフォーム:内装のみ、水回りのみなど特定箇所が対象。工期も費用も抑えられます。仮住まい費用も不要です。
・スケルトンリフォーム:建物全体の内装を一新する大規模な工事。総費用は圧倒的に高額になります(仮住まい費用も必要となるため)。
スケルトンリフォームは「建て替えより安いが、部分リフォームより高い」という位置づけになります。
リノベーションで希望通りの間取りや内装を実現するためには、事前に建物の制約を確認することが重要です。
🔨 構造上の制約(戸建て・マンション)
・耐力壁の存在:壁式構造やツーバイフォー工法の住宅には、耐震上撤去できない「耐力壁」があります。
・影響:耐力壁があると、希望通りの間取りとならない可能性があります。
📝 マンション管理規約による制約
・内装の制限:マンションには、管理規約によって使用できる建材に制限がある場合があります。例):床材はフローリング材のみ、極端に重い素材は使用できないなど。
・トラブル回避:トラブルを未然に防ぐため、事前に管理規約を確認し、希望のリフォームが可能か調べておきましょう。
間取り変更の前に「構造上の撤去できない壁」を、内装の前に「管理規約の制限」を必ず確認する必要があります。
スケルトンリフォームと部分リフォーム・建て替えの違い
基礎だけ残したスケルトンリフォームは、通常のリフォームや建て替えと混同されることがあります。下記に、それぞれの工事内容の違いをまとめたので確認しましょう。
| 住宅工事の内容 | 構造 | 間取り変更 |
|---|---|---|
| スケルトンリフォーム | 残す | 可能 |
| 通常のリフォーム | 残す | 制限がある |
| 建て替え | 残さない | 可能 |
上記のとおり、スケルトンリフォーム・通常のリフォーム・建て替えは「住宅をどこまで新しくするか」によって名称が変わります。
工事の規模は建て替えが最も大きく、次いでスケルトンリフォーム、通常のリフォームとなります。一概には言えませんが、工事規模の大きいものほど費用や工期を要する傾向にあるでしょう。
基礎だけ残したスケルトンリフォームにおける注意点
基礎だけ残したスケルトンリフォームは、建物の状態に合わせた判断が必要であるため、下記の点に注意点しましょう。
- 予算を多めに見積もる
- スケルトンリフォーム工事の実績がある業者に依頼する
スケルトンリフォームは工事範囲が広いため、予算を多めに見積もる必要があります。
⚡予期せぬ出費のリスク
構造躯体以外を解体するスケルトンリフォームでは、解体してみないと建物の詳細な状態が把握できないケースがあります。
具体例
・解体後に発見される柱のシロアリ被害。
・建物の強度不足による追加の補強工事。
これらの問題が発見された場合、追加工事が必要となり、当初の予算をオーバーする可能性があります。 解体後に見つかる隠れた劣化や不具合に備えて、予備費を見積もっておくことが重要です。
スケルトンリフォームを成功させるには、経験豊富な業者への依頼が重要です。
🛠️ 高度な技術と判断力が必要
スケルトンリフォームは、建物の状態に合わせた適切な判断が必要となるため、建て替えよりも技術を要すると言われています。
✅ 業者選びの重要ポイント
適切な提案力:要望を実現できるような、建物構造の制約を踏まえた提案ができるか。
アフターフォローの充実:工事後の保証や不具合への対応がしっかりしているか。
スケルトンリフォームでは、高度な技術力と要望に応える提案力、そして充実したアフターフォローを持つ業者を選ぶことが不可欠です。
リフォームに使える補助金・助成金制度
基礎だけ残したリフォームに使える補助金・助成金制度には、下記のようなものがあります。
| 補助金・助成金制度 | 補助額(最大) | 対象者 |
|---|---|---|
| 子育てグリーン住宅支援事業 | 160万円 | 省エネリフォームをした子育て世帯 |
| 長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 160万円 | 性能向上リフォームを実施した世帯 |
| 既存住宅の断熱リフォーム支援事業 | 戸建住宅:160万円 集合住宅:15万円 | 断熱リフォームを実施した世帯 |
補助金や助成金制度には申請が必要であるほか、予算が設けられており募集要件も毎年異なります。
リフォームに使える補助金・助成金制度の最新情報や、要件について詳しくは下記の記事を参考にしましょう。
【Q&A】スケルトンリフォームに関するよくある質問
- 戸建住宅をスケルトンリフォームすると、どのくらい費用がかかりますか?
-
マンションよりも施工面積が大きい戸建住宅では、スケルトンリフォームに500~2,500万円の費用を見込んでおく必要があります。
坪単価は10~50万円で、費用は建物の劣化具合や設備のグレードにより大きく前後します。
- 基礎だけ残したスケルトンリフォームでは固定資産税が上がりますか?
-
基礎だけ残したスケルトンリフォームでは、耐久性や機能性の向上により不動産評価額が上がるため、固定資産税も上がります。
一方で、建築確認のない小規模リフォームや、床面積の変化がないリフォーム、構造や基礎に触れないリフォームでは固定資産税が変動しません。
上記はいずれも「建築確認申告書」が不要なケースであり、建築確認申告書を提出するか否かで固定資産税の増額が判断できます。
合わせて読みたい! - 再建築不可物件でもスケルトンリフォームはできますか?
-
再建築不可物件でも、建築確認申請が不要なスケルトンリフォームは可能です。
柱や梁など主要構造部の範囲が2分の1を超えない場合や、木造2階建て床面積500㎡以下の建物では建築確認申請が不要となります。
出典:国土交通省|2階建ての木造一戸建て住宅等の確認申請・審査マニュアル
再建築不可物件とは?建築基準法で定められた接道義務を満たしていないため、建物の取り壊し後に新しく建物を建てられない物件のことです。
※接道義務:幅員4m以上の道路に敷地が2m以上接していること
- 既存不適格な建物もスケルトンリフォーム可能ですか?
-
既存不適格な建物でスケルトンリフォームを実施する場合、建築基準法上の建築確認申請を行い行政と協議する必要があります。
耐震性や防火性などの現行基準を満たす改修工事の実施により、スケルトンリフォームが可能となります。
既存不適格な建物(既存不適格建築物)とは?既存不適格な建物とは、昭和25年以前の旧法令に基づいて建築された建物です。現在の建築基準法に適合していないケースが大半で、増改築や大規模修繕時の際には行政との協議が必要となります。
- 築50年の戸建住宅ではスケルトンリフォームと建て替えどちらがおすすめですか?
-
築50年の戸建住宅において、スケルトンリフォームと建て替えのどちらが適しているか一概には言えません。
基礎や柱の老朽化が進んでいる場合には、スケルトンリフォームよりも建て替えがおすすめな可能性もあります。
一方で、基礎や柱の状態が良好な場合には、築50年でもスケルトンリフォームが適していると言えるでしょう。
素人では、スケルトンリフォームと建て替えのどちらが適しているかの判断は難しいため、リフォーム実績豊富な業者への相談がおすすめです。
リノベーション・フルリフォームの業者選びで後悔しないために
必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!
なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。
とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。
そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。
また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。
詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ


















