2024年12月02日更新

監修記事

窓における防犯リフォームの費用を解説!狙われやすい窓の特徴とは?

まずは
無料お見積もりから

窓の防犯対策が必要な理由

窓の防犯対策が必要なのは、空き巣の侵入口として窓が狙われるケースも多い傾向にあるためです。

警察庁が公表しているデータでは、一戸建て住宅において、空き巣の侵入口としてもっとも多いのは「窓」であることがわかっています。

また、共同住宅においても、表出入り口の次に窓が空き巣の侵入口として狙われています。

出典:侵入窃盗の侵入口(警察庁)

そのため、空き巣の被害を防ぐためには、窓における防犯性を高めることが必要です。

もし建物の防犯性に不安がある場合は、窓の防犯対策を検討してみましょう。

まずは
無料お見積もりから

空き巣に狙われやすい窓の特徴

空き巣に狙われやすいのは、格子やシャッターが設置されていない窓などです。

ここでは空き巣に狙われやすい窓をチェックして「侵入しにくい」と判断されるような窓に防犯リフォームしましょう。

【特徴1】家族や近隣住民の死角になりやすい

部屋が庭木に囲まれているなど、家族や近隣住民の死角になりやすい部屋に設置された窓は、侵入口として狙われやすい傾向にあります。

警察庁が公表しているデータでは、空き巣が周辺の下見でもっとも気にすることは「人通りや人目が少ないか」という点であることもわかっています。

周辺の下見で気にすること
人通りや人目が少ないか
46%
入りやすく逃げやすいか
41%
留守の家が多いか
36%
お金がありそうか
30%
その他
5%

参考:侵入者プロファイリング(警察庁)

もし死角になりやすい窓がある場合は、窓の防犯性を向上させるための対策について検討しましょう。

【特徴2】サイズが大きく出入りしやすい

窓のサイズが大きい場合、窓ガラスを割った際に侵入しやすいため、空き巣の侵入口として狙われてしまうおそれもあります。

とくにサイズの大きい掃き出し窓が設置されているバルコニーは、空き巣の侵入口として狙われやすいため、掃き出し窓への対策で防犯性の向上が期待できるでしょう。

たとえば、警察庁のデータによると、侵入窃盗犯が侵入経路として窓を選ぶ場合、一戸建て住宅では居室の次に「バルコニー・縁側」が狙われていることもわかっています。

一方、共同住宅では、バルコニーが侵入口としてもっとも狙われているため、掃き出し窓が設置されるバルコニーでの防犯対策は必須です。

参考元:令和5年の刑法犯に関する統計資料(警察庁)

【特徴3】格子やシャッターが設置されていない

窓に格子やシャッターが設置されていない場合、それらが設置されている窓と比べて、窓の防犯性が低くなってしまう傾向にあります。

格子やシャッターが設置された窓は、取り外しなどに時間がかかるため「侵入しにくい窓」と判断されることも期待できるでしょう。

たとえば、警察庁のデータによると、空き巣が侵入をあきらめる時間の目安は5分で、5分以上かかると約7割の空き巣が建物への侵入をあきらめるとされています。

侵入をあきらめる時間
2分以内
17.1%
2分超~5分以内
51.4%
5分超~10分以内
22.9%
10分以上
8.6%

参考:侵入をあきらめる時間(警察庁)

そのため、空き巣の被害を防ぐには、格子やシャッターなどの設置によって、侵入に時間がかかる状態をつくっておくことも大切です。

まずは
無料お見積もりから

窓における防犯リフォームの種類

窓における防犯リフォームには、窓シャッターや目隠しルーバーの取り付けなどの方法があります。

ここでは窓における防犯リフォームの種類を学び、建物における防犯性の向上を目指しましょう。

【種類1】窓シャッターの取り付け

窓における防犯リフォームの1つである窓シャッターは、窓を覆うことで、ガラスを割られるリスクが軽減できるのも特徴です。

また、窓シャッターを閉めておくことで、空き巣が侵入前に下見する際に「侵入しにい窓」と判断されやすい状態もつくれます。

とくに窓に電動シャッターを取り付けた場合は、手で開閉するのは難しいため、空き巣に狙われた際でも侵入にかかる時間が長引かせられるでしょう。

【種類2】格子の後付け

窓における防犯リフォームの「格子の後付け」は、窓の屋外側や室内側に格子状の柵を取り付ける方法です。

窓に格子を取り付けた場合、外から室内が見えにくい状態となるため、入居者の生活の様子を確かめにくくなります。

入居者の生活が把握できないことで侵入をあきらめる可能性もあり、防犯性の向上が期待できるでしょう。

【種類3】目隠しルーバーの取り付け

窓における防犯リフォームの「目隠しルーバーの取り付け」は、羽板と呼ばれる細い板が平行に並んだ柵を、おもに窓の屋外側に取り付ける方法です。

目隠しルーバーは、外からの視線を遮る目的で取り付けられる場合が多く、空き巣から室内の様子を見えにくくする効果も期待できます。

また、空き巣が窓から室内に侵入する際、目隠しルーバーが取り付けられていれば、侵入にかかる時間を長引かせることもできるでしょう。

【種類4】内窓の新設

窓における防犯リフォームの1つである「内窓の新設」は、既存の窓の内側に窓を新設し、二重構造とする方法です。

窓を二重構造にすれば、空き巣は侵入する際に2つの窓を突破しなければならず、侵入までの時間を長くする効果が期待できます。

また、防犯ガラスが使われた内窓を新設することで、内窓における防犯性の向上も期待できるでしょう。

【種類5】防犯ガラスへの交換

窓における防犯リフォームである「防犯ガラスへの交換」は、おもに通常のガラスよりも強度が高い強化ガラスに交換する方法のことをいいます。

強化ガラスは、通常のガラスよりも3〜5倍の強度があるため、空き巣が窓ガラスを割るまでにかかる時間も長くできるでしょう。

また、防犯性の高い強化ガラスは、傷が入らない限り20年以上の耐用年数も期待でき、メンテナンスの頻度を減らせるのも魅力です。

【種類6】補助錠の新設

窓における防犯リフォームの「補助錠の新設」は、既存の窓に錠を追加し、1つの窓に2つ以上の錠を設置する方法です。

窓に補助錠を設置していれば、窓ガラスが割られて解錠された場合でも、ストッパーとなっている補助錠が窓をロックしてくれます。

そのため、空き巣は補助錠も解錠しなければならない状態となり、侵入までに時間がかかります。

室内への侵入に時間がかかれば、侵入をあきらめる可能性もあるため、補助錠によって窓の防犯性の向上が期待できるでしょう。

【種類7】防犯フィルムを貼る

窓における防犯リフォームの1つである「防犯フィルムを貼る」という方法は、強度が高いフィルムを窓に貼ることで、窓の割れにくい状態をつくるのが特徴です。

強度が高い防犯フィルムであれば、金属バッドなどで何度か強打しなければ窓ガラスを割れません。

そのため、空き巣が窓ガラスを割るまでに時間もかかる上、大きな音が何回もでてしまうことで、侵入をあきらめる可能性もあります。

【種類8】窓用センサーライトの設置

窓における防犯リフォームで窓用センサーライトを設置することで、窓に人が近づいたことを検知して、照明が点灯する仕組みをつくることもできます。

もし空き巣が窓に近づいた場合、窓用センサーライトの点灯によって窓の周辺が明るくなるため、侵入をあきらめる可能性があるでしょう。

そのようにして窓の防犯性を向上させられる窓用センサーライトは、人から放出される赤外線を感知する仕組みが採用されています。

そのため、空き巣が近づいた際に窓用センサーライトを正しく作動させられるよう、赤外線が感知できる角度に照明を調整しておくことも大切です。

【種類9】防犯アラームの設置

窓における防犯リフォームで、窓に防犯アラームを設置すれば、窓が開いた際に大きな音で異常を知らせてくれます。

もし室内に入居者がいない場合でも、周囲に異常を知らせてくれるため、空き巣が侵入をあきらめる可能性もあるでしょう。

また、空き巣が窓ガラスを割る前に、窓に防犯アラームが設置されているのを見つけた場合、侵入をあきらめる場合もあるかもしれません。

防犯アラームによって音量などが異なるため、設置する窓や周囲の建物までの距離にあわせて商品を選びましょう。

まずは
無料お見積もりから

窓における防犯リフォームの費用

窓における防犯リフォームにかかる費用は、最低でも0.5万円〜が目安です。

窓における防犯リフォーム内容費用相場
窓シャッターの取り付け
(手動)
10万円〜
格子の後付け4万円〜
目隠しルーバーの取り付け5万円〜
内窓の新設3万円〜
防犯ガラスへの交換2万円〜
補助錠の新設1万円〜
防犯フィルムを貼る2万円〜
窓用センサーライトの設置1万円〜
防犯アラームの設置0.5万円〜

ただし窓の大きさや種類によって、防犯リフォームにかかる費用は大きく変動する点を覚えておきましょう。

窓における防犯リフォームにかかる具体的な金額は、業者による見積もりで確かめましょう。

まずは
無料お見積もりから

窓における防犯リフォームの施工事例

before
after

防犯サッシ交換工事

工期1日間
建物タイプ一戸建て

防犯性の高い窓への交換をおこなった、一戸建てにおける施工事例です。

ひし形の格子を後付けすることで、空き巣が侵入しにくい状態をつくり、防犯性の向上が期待できます。

まずは
無料お見積もりから

【部屋別】窓のおすすめの防犯対策

窓で防犯対策をおこなう場合、部屋別におすすめの方法があります。

ここでは部屋別に窓のおすすめの防犯対策を学び、建物の防犯性を向上させましょう。

【部屋1】バルコニー

バルコニーの窓で防犯対策をおこなうなら、窓シャッターの取り付けがおすすめです。

バルコニーの窓は、サイズの大きい掃き出し窓であるのが一般的であるため、窓全体を覆える窓シャッターの取り付けなどによって防犯性の向上が期待できます。

また、窓シャッターによって外からの視線も遮るため、バルコニーから室内の様子が見えにくく、空き巣に生活スタイルなどをチェックされにくい環境がつくれるでしょう。

【部屋2】浴室・洗面所・トイレ

浴室・洗面所・トイレの窓で防犯対策をおこなうなら、目隠しルーバーの取り付けがおすすめです。

羽の角度が調整できる目隠しルーバーを採用すれば、室内に入る光や風を調整できるため、湿気がこもるなどのトラブルを起こすリスクも軽減できるでしょう。

また、旅行や出張で長期間不在となる場合は、目隠しルーバーの羽を閉めるように調整することで、外から室内の様子が見えにくい状態もつくれます。

【部屋3】リビング・ダイニング

採光・採風を十分に確保したいリビング・ダイニングでの窓の防犯対策は、防犯ガラスへの交換がおすすめです。

透明な防犯ガラスへの交換であれば、格子などのように光や風を遮らないため、明るさや風通しを確保しやすいでしょう。

リビングやダイニングの窓は、一般的にサイズの大きい窓である場合が多いため、防犯対策による採光・採風への影響も大きい傾向にあります。

そのため、窓の防犯対策の方法を選ぶ際は、防犯性の向上とあわせて、日常生活での不満やトラブルが発生しないかも検討しておきましょう。

まずは
無料お見積もりから

窓における防犯リフォームの注意点

窓における防犯リフォームの際には、窓の掃除がしにくくなるおそれもある点などに注意しなければいけません。

ここでは窓における防犯リフォームの注意点を学び「窓の汚れが気になってストレスを感じる」などの失敗を回避しましょう。

【注意点1】陽が入りにくくなるケースも

窓における防犯リフォームで目隠しルーバーや格子を取り付けたことで、陽が室内に入りにくくなってしまうケースもあります。

窓から陽が入りにくくなると、冬の暖房費が高くなってしまうなど、光熱費や生活環境に影響がでてしまうかもしれません。

窓から陽が入りにくい場合のデメリット
  • 室温の低下で暖房費が高くなる
  • 昼間でも照明を点灯する必要がある
  • 気分の落ち込みを感じる

とくに部屋における窓の設置数が少ない場合、陽が入りにくくなったことによる影響も大きい傾向にあります。

そのため、陽が入りにくくなるおそれもある点を理解した上で、窓における防犯リフォームの内容を検討することが大切です。

【注意点2】風通しが悪くなるおそれもある

窓における防犯リフォームで、目隠しルーバーや格子を取り付けた場合、既存よりも風通しが悪くなってしまうおそれもあります。

部屋の風通しが悪くなった場合、湿度の上昇によるカビの発生などが起きやすい傾向にあります。

部屋の風通しが悪くなるデメリット
  • カビやダニが発生しやすくなる
  • 洗濯物が乾きにくい
  • 窓で結露が起きやすくなる

カビや結露による窓のトラブルを予防するために、羽の角度の調整が可能なルーバーを選ぶなどの工夫も検討しましょう。

【注意点3】緊急避難時のさまたげになる場合も

窓における防犯リフォームで、窓に格子や窓シャッターを取り付けた場合、緊急避難時のさまたげになってしまうおそれもあります。

緊急避難時に窓の格子などを取り外す作業で時間がかかり、何も取り付けられていない窓よりも、建物からの脱出に時間がかかってしまうかもしれません。

そのような緊急避難時のトラブルが起こらぬよう、火災や地震が起きた際でも、スムーズに窓からの避難が可能であるかも検討しておきましょう。

【注意点4】リフォーム方法によっては窓の掃除がしにくい

窓における防犯リフォームで、格子などを取り付けた場合、窓の掃除がしにくい状態となってしまうおそれもあります。

たとえば、窓に格子が取り付けられていない場合は、屋外側から簡単に拭き掃除などが可能です。

一方、窓に格子が取り付けられていると、屋外側から窓の拭き掃除はしにくいため、室内側から手を伸ばして掃除する状況になるかもしれません。

窓の汚れがきれいにならないことなども原因で「格子を取り付けなければよかった」と後悔しないよう、専門業者に最適な防犯リフォームの方法を相談してみましょう。

まずは
無料お見積もりから

【Q&A】窓の防犯対策に関するよくある質問

ペアガラスへの交換は窓の防犯対策として有効?

窓のペアガラスは防犯対策としての有効性が低く、おもに断熱効果を期待して設置されるのが一般的です。

窓の防犯性の向上を目指す場合は、防犯ガラスへの交換などを検討しましょう。

窓の防犯対策として有効な方法
  • 防犯ガラスへの交換
  • 格子の後付け
  • 目隠しルーバーの取り付け
賃貸物件の1階に住む場合、おすすめの窓の防犯対策は?

賃貸物件の1階に住む場合には、窓ガラスに防犯フィルムを貼るなどの防犯対策がおすすめです。

賃貸物件の1階でおすすめな窓の防犯対策
  • 窓ガラスに防犯フィルムを貼る
  • 補助錠の新設

賃貸物件の窓は共用部分に分類されるため、窓ガラスの交換などの対応は基本的にできません。

窓ガラスに防犯フィルムを貼る場合なども、管理規約で禁止されている可能性もあるため、あらかじめ管理会社や大家に確かめておきましょう。

一戸建て住宅の1階で有効な窓の防犯リフォームの方法は?

一戸建て住宅の1階で有効な窓の防犯リフォームは、窓シャッターを取り付けるなどの方法です。

一戸建て住宅の1階で有効な窓の防犯リフォーム
  • 窓シャッターの取り付け
  • 防犯ガラスへの交換
  • 窓ガラスに防犯フィルムを貼る

戸建ての1階には、サイズが大きい窓も多い傾向にあるため、窓ガラスを割れにくくする対策が必要です。

間取りや防犯対策をしたい窓の大きさ・位置などによって、最適な防犯リフォームの方法を検討しましょう。

まずは
無料お見積もりから

リフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】岩納年成

大手ゼネコン会社にて、官公庁工事やスタジアム、免震ビル等の工事管理業務を約4年経験。
その後、大手ハウスメーカーにて注文住宅の商談・プランニング・資金計画などの経験を経て、木造の高級注文住宅を主とするビルダーを設立。
土地の目利きや打ち合わせ、プランニング、資金計画、詳細設計、工事統括監理など完成まで一貫した品質管理を遂行し、多数のオーダー住宅を手掛け、住まいづくりの経験は20年以上。
法人の技術顧問アドバイザーとしても活動しながら、これまでの経験を生かし個人の住まいコンサルテイングサービスも行っている。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする