福岡市のリフォーム会社124選!事例・口コミも掲載
検索条件変更
最終更新日:2025年5月19日
SOSHIN工務店
福岡県 福岡市早良区東入部
施工事例 | 24件 |
得意なリフォーム
-
水廻り改修工事
フルリノベーション
補助金併用リフォーム




得意なリフォーム
-
水廻り改修工事
フルリノベーション
補助金併用リフォーム
悠悠ホーム(YUYUリノベ)
福岡県 大野城市筒井
会社の評判
4.5点 | |
口コミ | 27件 |
施工事例 | 19件 |
得意なリフォーム
-
建替えの2/3の価格で叶うフルリフォーム
暮らしに合わせた増改築リフォーム
注文住宅の経験を活かした間取り変更リフォーム




得意なリフォーム
-
建替えの2/3の価格で叶うフルリフォーム
暮らしに合わせた増改築リフォーム
注文住宅の経験を活かした間取り変更リフォーム
壱縁(いちえん)
福岡県 古賀市日吉
施工事例 | 13件 |
得意なリフォーム
-
間取り変更・空間提案リフォーム
住宅設備変更も含めたリフォーム
屋根・外壁塗装・外構リフォーム




得意なリフォーム
-
間取り変更・空間提案リフォーム
住宅設備変更も含めたリフォーム
屋根・外壁塗装・外構リフォーム
ナショナルリファイン
福岡県 福岡市博多区榎田
会社の評判
4.6点 | |
口コミ | 3件 |
施工事例 | 8件 |
得意なリフォーム
-
液体ガラス塗装(アルティメットコートシステム)
軽量防災金属瓦による屋根工事(ジェラードルーフシリーズ)
アラミドシートによる、耐震補強、耐震改修工事(パワーアラスト工法)




得意なリフォーム
-
液体ガラス塗装(アルティメットコートシステム)
軽量防災金属瓦による屋根工事(ジェラードルーフシリーズ)
アラミドシートによる、耐震補強、耐震改修工事(パワーアラスト工法)
ミセスリフォームスタイル(東洋テクニカ)
福岡県 福岡市南区西長住
会社の評判
4.2点 | |
口コミ | 4件 |
施工事例 | 1件 |
得意なリフォーム
-
リノベーション
水回りリフォーム
内装リフォーム

得意なリフォーム
-
リノベーション
水回りリフォーム
内装リフォーム
福岡工務店
福岡県 福岡市南区的場
得意なリフォーム
-
高性能リノベーション

得意なリフォーム
-
高性能リノベーション
福岡中小建設業協同組合
福岡県 福岡市東区社領
得意なリフォーム
-
内装リフォーム
水回りリフォーム
外壁塗装
得意なリフォーム
-
内装リフォーム
水回りリフォーム
外壁塗装
イオスコーポレーション
福岡県 福岡市早良区城西
住環境工房らしんばん
福岡県 福岡市城南区友丘
アーヴェルクリエイト
福岡県 福岡市早良区原
P.C.C.Engineer
得意なリフォーム
-
外壁リフォーム
内装リフォーム
外構工事・リフォーム
得意なリフォーム
-
外壁リフォーム
内装リフォーム
外構工事・リフォーム
グリーンライフ産業(グランド工房)
福岡県 福岡市東区多の津
ニシックス(LIXILリフォームショップ ニシックス)
福岡県 福岡市南区若久
ニッシンホームテック
福岡県 福岡市南区玉川町
ミサワリフォーム九州
福岡県 福岡市博多区博多駅前
ビー・エイド中西 (西部ガスリビングメイト)
福岡県 福岡市西区飯氏
ジャパンテクニカル研創
福岡県 福岡市博多区御供所町
Goodホームデザイン
福岡県 福岡市中央区平尾
ラルフコーポレーション
福岡県 福岡市南区大楠
アクアコーディネイト
福岡県 福岡市城南区七隈
ジョインハウス 九州支店
福岡県 福岡市博多区西春町3丁目2-21 島田ビル2階
得意なリフォーム
-
水回りリフォーム
得意なリフォーム
-
水回りリフォーム
ココデリフォーム福岡城南店
福岡県 福岡市城南区七隈
福岡市の新着リフォーム事例
福岡県の市区町村から探す
市部・その他
福岡市でリフォーム箇所からリフォーム会社を探す
どのリフォーム会社にしたら良いかお悩みの方へ
リフォーム費用や、工事内容は、リフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
その時に大事なのが、複数社に見積もり依頼して「比較検討」することです。
「いろいろなリフォーム会社を調べてみたけど、どの会社に依頼すべきなのか分からない・・・」
「複数社に自分で問い合わせるのは面倒くさい・・・」
このような方は、ハピすむの無料見積もり比較サービスをご利用されるのをおすすめします。
大手ハウスメーカーから地域の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方に安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
福岡市のハピすむ利用実績
福岡市のハピすむ利用件数は、935件です。
※2016年2月から、2025年05月までの実績です。
福岡市でリフォームした方のデータ
- 一戸建て:46%
- マンション・アパート:47%
- 店舗・事務所:7%
- 新築:3%
- 〜築5年:4%
- 〜築10年:6%
- 〜築20年:20%
- 〜築30年:23%
- 〜築40年:24%
- 〜築50年:11%
- 築50年以上:3%
- わからない:5%
※集計上、極端な数値が表示されていることがあります。
※2016年2月から、2025年05月までのハピすむを利用された方の実績です。
福岡市におけるリフォームの特徴
福岡市の住宅に関する理念・基本方針
福岡市は、2012年に『福岡市基本構想』『第9次福岡市基本計画』を策定し、福岡市がめざす都市像として以下の内容を挙げています。
「住みたい、行きたい、働きたい。アジアの交流拠点都市・福岡」
- 自律した市民が支え合い心豊かに生きる都市
- 自然と共生する持続可能で生活の質の高い都市
- 海に育まれた歴史と文化の魅力が人をひきつける都市
- 活力と存在感に満ちたアジアの拠点都市
参考:福岡市基本構想
4つの都市像の実現に向け、8つの分野別目標や施策を示しています。
災害に強いまちづくりのための具体的な施策として、耐震性・耐久性などの基本的性能を備えた良質な住宅ストック形成の推進や、住宅の省エネルギー化など、資源循環型の住宅・住環境づくりを推進しています。
福岡市の景観条例にかかわるリフォームの制限
福岡市は、博多湾と背振山系などの豊かな自然景観や活気と賑わいのある都心景観、大陸との交流の歴史や博多祇園山笠などの伝統文化に根ざした歴史景観など、福岡らしい魅力ある景観の形成を推進しています。
福岡市は、2012年に策定した『福岡市景観計画』において景観形成の基本方針を定めています。
それぞれの地区の特性を生かした景観形成を推進するため、福岡市全域における基本方針とは別に地区ごとの基本方針が定められており、それらに基づいて一定規模の行為における届出が義務づけられています。
届出が必要なのは、一定規模以上の建築物等の新築、増築、改築もしくは移転などで、以下のような基準が定められています。
都心ゾーン (那珂川をはさみ、福岡部と博多部からなる一部地域) |
高さ31メートル以上、または延べ面積10,000平方メートル以上 |
---|---|
一般市街地ゾーン (東部(香椎・千早)、西部(西新・藤崎、シーサイドももち)、南部(大橋)の広域拠点 市域の大部分を占める一般の市街地) |
高さ31メートル以上、または延べ面積10,000平方メートル以上 |
港湾ゾーン (博多ふ頭、中央ふ頭、アイランドシティ、香椎パークポートを含む一部地域) |
高さ31メートル以上、または延べ面積10,000平方メートル以上 |
歴史・伝統ゾーン (筥崎宮、住吉神社、承天寺や東長寺を中心とする御供所地区、舞鶴公園・大濠公園、旧唐津街道を含む姪浜地区) |
高さ15メートル以上、または延べ面積が1,500平方メートル以上 ※沿道区域は、通常の管理行為、軽易な行為をのぞく全ての行為が対象 |
山の辺・田園ゾーン (高祖山、飯盛山、油山、脊振山、灘山周辺地域) |
高さ10メートル以上、または延べ面積が1,000平方メートル以上 |
海浜ゾーン (海の中道、志賀島、能古島、玄界島、小呂島、今津干潟といった一部地域) |
高さ10メートル以上、または延べ面積が1,000平方メートル以上 |
都市景観形成地区 | 通常の管理行為を除く全ての規模 |
2020年時点での都市景観形成地区は、以下の8地区です。
- シーサイドももち地区
- 御供所地区
- 天神(明治通り・渡辺通り)地区
- 香椎副都心(千早)地区
- アイランドシティ香椎照葉地区
- 元岡地区
- はかた駅前通り地区
- 承天寺通り地区
都市景観形成地区は、それぞれの地区特性に応じた景観形成方針が定められています。
また、福岡市全域の景観形成基準、各ゾーンの該当地域やそれぞれの基準など、専門的な知識が求められますので、リフォームを行う際はリフォーム会社などに相談するとよいでしょう。
福岡市の地震の危険度や被害予想
福岡市は、「警固断層南東部」を震源とした地震が発生した場合、どのくらい揺れるのかを想定した『揺れやすさマップ』を公開しています。
「警固断層南東部」が震源となった場合、その被害は2005年の福岡県西方沖地震より大きくなると言われています。
『揺れやすさマップ』によれば、断層に近い市内の中心部などが震度6強、市街地の広い範囲が震度6弱と想定されています。
また、断層の東側は地盤が軟らかい地域となっているため、地震の揺れが増幅しやすく、特に揺れが大きくなると予想されています。
参考:福岡市揺れやすさマップ
2012年に福岡県防災会議地震対策部会専門委員会において算出された警固断層帯地震の被害想定状況は、以下の通りです。
全壊
木造 | 1,932~3,926棟 |
---|---|
非木造 | 245~597棟 |
計 | 2,117~4523棟 |
半壊
木造 | 1,658~2,559棟 |
---|---|
非木造 | 461~915棟 |
計 | 2,119~3,474棟 |
福岡市の掲げる耐震化への取り組みと現状
福岡市は2005年に起きた福岡県西方沖地震の経験から、2008年に『福岡市耐震改修促進計画』を策定し、その後耐震改修促進法改正などを受け、2021年に改定しました。
2013年の住宅・土地統計調査によれば、福岡市の耐震化率は約87%と推計されています。
この数値を受け、福岡市では特に住宅についてより一層耐震化の促進を図る必要があるとしています。
具体的には、市民への耐震改修補助制度等の周知・広報や、新築される建築物がより高い耐震性を確保するよう条例の周知を進める、といった対策を計画しています。
福岡市は、2020年度までに住宅の耐震化率を95%とすることを目標とし、さらに2025年までに耐震性が不十分な住宅をおおむね解消することを目指しています。
福岡市は耐震化改修補助制度を行っていますので、リフォーム内容によっては制度を利用することで費用を抑えられる可能性があります。
福岡市の制度を利用できるリフォーム内容についてなど、詳しくはリフォーム会社に相談してみましょう。
福岡市で定められている防火地域のリフォームの制限
福岡市では、博多駅周辺や県道43号線沿いの一部地域、国道202号線沿いの一部地域など、市内の複数の地域が防火地域・準防火地域に指定されています。
参考:福岡市Webマップ
指定を受けている地域でリフォームを行う際は、耐火構造・準耐火構造の基準に合わせた施工が必要になりますので、注意しましょう。
具体的な地域やリフォームにおける注意事項が知りたい方は、リフォーム会社に問い合わせてみてください。
防火地域のリフォームの具体的な制限内容
防火地域や準防火地域でのリフォーム時の制限は、該当する建築物の構造の種類により異なります。
耐火構造・準耐火構造の建物(内装リフォーム) |
|
---|---|
耐火構造・準耐火構造の建物(外装リフォーム) |
|
防火構造の建物の外装リフォーム |
|
福岡市の住宅リフォームに関する相談件数
2022年の住宅リフォーム・紛争処理支援センターの住宅相談統計年報の資料によると、福岡市が属している福岡県から住宅リフォーム・紛争処理支援センターに寄せられたリフォーム相談件数は268件となっています。
参考:住宅リフォーム・紛争処理支援センター-住宅相談統計年報2022 資料編
福岡市が設置している消費生活センターでは、消費生活におけるさまざまなトラブルについての相談を電話、来所、インターネットにて受け付けています。
相談窓口 | 福岡市消費生活センター |
---|---|
相談場所の所在地 |
福岡市中央区舞鶴2丁目5-1 あいれふ7階 |
電話番号 | 092-781-0999 |
相談可能日時 |
月曜日~金曜日(祝日を除く) 9:00~17:00 第2土曜日、第4土曜日(祝日を除く) |
福岡市の住宅データ
2023年2月時点での福岡市の調査によると、福岡市の人口は約1,632,000人で、1月の人口と比較すると184人減少しています。
参考:福岡市-福岡市推計人口
また、2012年10月時点での福岡市の持ち家率は36.8%で、大都市の中で最も低い数値でもあります。
福岡市がある福岡県で新築件数が多かった年は、2023年に発表された国土交通省の調査報告によると、1993年から2022年の30年間では1994年が最も多く65,815件でした。