2019年01月10日更新
玄関の下駄箱をリフォームする費用は?
玄関のデッドスペースを有効利用して収納力を上げたい、現在使用している下駄箱をより大きいタイプに変えたいと考える方はリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。今回は玄関の下駄箱のリフォームを行う際にかかる工事費用の相場を紹介します。
下駄箱リフォームの種類
玄関の下駄箱をリフォームをするには、さまざまな方法があります。工事方法によって費用の相場も大きく変わるので、どんな種類があるのかをあらかじめ把握しておきましょう。

既存の下駄箱を新しい下駄箱に交換する方法
「家族が増えてたくさん収容できる下駄箱が必要になった」「タイプの違う下駄箱に変えて模様替えしたい」と考える人にぴったりのリフォームです。下駄箱を交換するだけなので工事費用をリーズナブルに済ませられます。
約1mの高さがある下駄箱を天井までの高さの下駄箱に変えると、収納力は格段にアップします。
工事が簡単なところもポイントのひとつです。玄関が狭くてシューズクロークを作れないという家庭からの需要も高いです。
シューズクロークをつくる方法
玄関先のデッドスペースを活かして収納スペースを増やしたいと考えている家庭から人気があるのが、シューズクロークです。
下駄箱とは違い、靴のまま出入りできる収納スペースであるシューズクロークは、靴だけではなく傘やアウトドア用品、スポーツアイテムなどさまざまなものを収容できるため大変便利です。
このシューズクロークの作り方のポイントは大きくふたつに分けられます。
ひとつは1つのドアを作って、玄関の三和土(たたき)から入る小部屋タイプのもの、そしてもう一つはドアを2つ作って、家の中から三和土へ通り抜けられるウォークスルータイプです。
一般的にウォークスルータイプの方が面積が広く、それだけ収納力が優れていると言えます。
ただしシューズクローク以外にも通路スペースを作る必要があるので、完成後は玄関が狭くなるというデメリットがあります。
それぞれの下駄箱リフォームでかかる費用と相場
リフォームにかかる費用の相場を比較すると、相場価格が低い順に、下駄箱の交換のみ、小部屋タイプのシューズクローク、ウォークスルータイプのシューズクロークと言えます。

それぞれの方法でおおよそいくらぐらいかかるのでしょうか。
下駄箱を交換する際にかかる工事費用の相場
下駄箱を交換するリフォームで大きなポイントとなるのは、どのような下駄箱を選ぶのかということです。腰程度の高さの下駄箱の場合約2万〜3万円、天井まである高さの下駄箱は約4万〜8万円が相場とされています。
さらに既存の下駄箱の撤去費用や新しい下駄箱の設置費用に約2万〜3万円かかります。三和土の表面素材の交換をする場合には、加えて約3万円の工事費用が発生します。
小部屋タイプのシューズクロークを作るときにかかる費用
小部屋タイプのシューズクロークを作るときには、既存の下駄箱を撤去して三和土内にスペースを確保出来れば床面の工事が不要なので新たな壁で区切ってドアを取り付けます。ウォークスルータイプより工事が簡単なので、比較的リーズナブルです。
小部屋の中で靴を収納する新しい下駄箱、または棚の取付が約3万~8万円、古い下駄箱の撤去費用に約2万円、新しいスペースの確保とドアの取り付けに約10万〜15万円必要です。合算すると約20万〜30万円かかると言えます。
ウォークスルータイプのシューズクロークを作るときにかかる費用
三和土だけではなく、家の中にも通路を作らなければならないウォークスルータイプのシューズクロークは小部屋タイプよりもさらに高額になります。
新しい下駄箱にかかる材料費はスタンダードなもので一台約3万〜8万円程度ですが、広いスペースには複数の下駄箱を取り付けることも多く、費用が嵩みがちです。
古い下駄箱の撤去費用に約2万円、新しいスペースの確保とドアの取り付け、さらには家の中にもスペースを作ることで約20万〜30万円が必要になります。合算すると約50万円を超えることも少なくはありません。
玄関ドア・玄関リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた玄関ドア・玄関リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、玄関ドア・玄関リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社フレッシュハウス
樋田明夫フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする