- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 水回りリフォーム
- >
- 激安で水回りのコーキング(シーリング)をするには?
2021年02月22日更新
激安で水回りのコーキング(シーリング)をするには?
バスタブやシンクなどにある溝は、コーキングで塞がなければなりません。コーキングがボロボロの状態だと、そこから浸水して木を腐らせる恐れがあります。リフォーム業者に依頼するか、DIYでコーキングを打ち直しましょう。今回は格安・激安でコーキングをする方法を紹介していきます。
-
- 監修者明堂浩治
そもそもコーキングとは?
コーキングとは、気密性と防水性の向上を目的として、壁などの隙間を埋める作業のことを指します。
コーキング材とシーリング材は厳密には異なりますが、一般的には同義語として扱われています。水回りだけではなく外壁にも使われています。
コーキング材には、アクリル系やシリコン系、ウレタン系などいくつかの種類があります。水回りによく使われているものはシリコン系のコーキング剤です。
耐久性が高い上に価格が安いので、業者に依頼しても工賃含めて約2万円で修繕できます。
範囲が広いとそれなりに費用がかかる
いくら格安リフォームを心がけても、コーキング(シーリング)の範囲で料金が決まるため、浴室やキッチン、トイレの壁を全体のコーキングを打ち直すとなれば10万円以上かかることが予想されます。
費用を抑えるためには、どこか一つは次の機会に回すなどの工夫をしましょう。
ただし、浸水により木が腐って白アリが発生している場合は、一刻も早くコーキングを打ち直さなければなりません。
DIYで激安リフォームをしよう
コーキングを自分で行うのであれば、激安リフォームが可能です。
材料となるコーキング材とコーキングガン、マスキングテープさえあればよいので、費用を大幅に抑えることができます。使用するコーキング材は防カビタイプのものを選びましょう。
まず、既存のコーキングを剥がしましょう。カッターナイフでコーキング材の境目に切れ目を入れて、マイナスドライバーで浮かすようにして剥がします。
下地にカビが生えている場合は、カビキラーを吹きかけて歯ブラシで擦り取りましょう。次に、周りを汚さないようにマスキングテープで養生していきます。
新しいコーキング材を入れる準備が整ったら、コーキング材をコーキングガンにセットしましょう。後は溝にコーキング材を打ち込んでいくだけです。
コーキング材を打ち終わったら2~3時間放置して乾かしましょう。マスキングテープの上に乗った余分なコーキング材をヘラでそぎ落とし、マスキングテープを剥がせば完成です。
水回りリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた水回りリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、水回りリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする