-
ユニットバス移設のリフォーム費用【2025年相場】お風呂は2階から1階へ移動できる?
-
トクラスのお風呂の便利機能や価格とは?掃除やお手入れが簡単って本当?
-
タイル風呂からユニットバスへのリフォーム費用【2025年相場】在来工法のデメリットは?
-
パナソニックのLクラスバスルームの機能やデザインは?リフォーム対応もご紹介
-
お風呂を増築する費用、2025年の相場は?お家に後付けするには?
-
ステンレス浴槽、メリットとデメリットは?最新の費用も解説【2025年2月】
-
ユニットバスの床だけ交換は可能?お風呂の床張替えリフォーム費用【2025年最新】
-
風呂リフォームはどこに頼む?【2025年版】おすすめ業者の選び方・探し方!
-
浴室にテレビを後付けする費用【2025年最新相場】お風呂の埋め込み型テレビを交換したい人も必見!
ハーフユニットバスにリフォームする際の費用は、50万~200万円です(2025年2月相場)。
目次
ハーフユニットバスとは
ハーフユニットバスとは、ユニットバスと在来工法の良いとこどりをした浴室です。
浴槽から下半分は、ユニットバスと同じように既製品のパーツで作られているため、完全オーダーメイドで作る在来工法よりも費用を抑えやすいです。
また、ハーフユニットバスは、上半分は素材やパーツを組み合わせて自由にデザインできる特徴があります。
在来工法のような完全オーダーメイドではありませんが、通常のユニットバスと比べるとデザイン面での自由度が高いです。
ハーフユニットバスは、「費用を抑えつつ、デザイン面にもこだわりたい」場合に、最適といえるでしょう。
ハーフユニットバスのメリット
ハーフユニットバスのメリットは、以下の通りです。
・設計の自由度が高く、デザインをおしゃれにできる ・防水性・メンテナンス性が高い ・在来工法よりも費用と工期が抑えられる |
それぞれ詳しく解説します。
メリット 1.設計の自由度が高く、デザインをおしゃれにできる
ハーフユニットバスは、浴室の上半分を自由に設計できるため、自分好みのおしゃれなデザインにできます。
浴室の壁や天井を素材・パーツの組み合わせによってデザインできるため、デザインにこだわりがある場合は、ユニットバスよりもハーフユニットバスがおすすめです。
メリット 2.防水性・メンテナンス性が高い
ハーフユニットバスは、防水性・メンテナンス性が高い点もメリットです。
ハーフユニットバスの下半分は、ユニットバスとなっており在来工法と比べてコーキング劣化等が少なく、防水性・メンテナンス性に優れています。
メリット 3.在来工法よりも費用や工期が抑えられる
ハーフユニットバスは下半分のユニットバス部分が既に組みあがっているため、在来工法よりも費用や工期を抑えやすいです。
現場での施工は、上半分のみとなります。
浴室のすべてを一から作る在来工法よりも施工部分が少ない分、ハーフユニットバスの方が費用・工期を抑えられるのです。
ハーフユニットバスのデメリット
ハーフユニットバスには、デメリットもいくつかあります。
デメリットは、以下の通りです。
・取り扱いメーカーが少ない ・ユニットバスよりも費用が割高 ・ユニットバスより防水性が劣る |
それぞれ詳しく解説します。
デメリット 1.取り扱いメーカーが少ない
ハーフユニットバスは比較的最近になって登場したタイプであり、ユニットバスと比べて取り扱いメーカーが少なく、浴槽の種類等の選択肢が限定されます。
ハーフユニットバスの取り扱いメーカーは、TOTOや日野化学工業などが有名です。
しかし、ハーフユニットバスの上半分はデザインの自由度が高いため、壁や天井を自分好みのデザインにすれば個性を出せます。
デメリット 2.ユニットバスよりも費用が割高
ハーフユニットバスは、浴室の上半分を現場で施工するためユニットバスよりも費用が割高になる傾向があります。
現場で部材を加工して組み立てる分、材料費や工事費などが発生するからです。
一からすべてを施工する在来工法よりは費用を抑えられますが、既製品で作るユニットバスと比べると費用が高くなります。
使用する部材によっては、在来工法以上の費用がかかるケースもあるので注意してください。
デメリット 3.ユニットバスより防水性が劣る
ハーフユニットバスは、ユニットバスよりも防水性が劣るのもデメリットです。
ユニットバスは、壁から天井まで既製品のパーツで作られます。
一方、ハーフユニットバスは浴槽の高さまでしかパーツがなく、壁や天井の部材は別物です。
部材の継ぎ目はコーキング処理で防水加工されますが、経年劣化により隙間が生じると、漏水する可能性があります。
ハーフユニットバスにリフォームする費用

ハーフユニットバスにリフォームする際の費用は、50万~200万円です(2025年2月相場)。
価格は会社により異なります。
ハーフユニットバスの施工費用がユニット以外の壁や天井部分に使う素材によって大きく左右されるためです。
浴室の形状が複雑になる場合も工事の手間が増えてしまい、費用が高くなりやすいため注意してください。
ハーフユニットバスのリフォームでかかる費用項目は、以下の通りです。
・ハーフユニットの本体 ・ハーフユニットの設置工事費 ・浴室のドア設置費 ・壁パネル施工費 ・シャワーや水栓取付工事費 ・給排水工事 ・電気工事 ・その他雑工事費 |
ハーフユニットバスのおすすめメーカーと商品紹介
ハーフユニットバスの主要メーカーは、以下の3社です。
・TOTO ・日比野化学工業株式会社 ・サンワカンパニー |
各メーカーのハーフユニットバス商品について、費用相場や特徴などを紹介します。
Half Bath 08 Type0|TOTO

費用相場 | 65万~102万円 |
有償オプション | ・オーバーヘッドシャワー ・浴室換気暖房乾燥機 ・インテリアバー ・追い炊き用穴あけ加工 ・風呂ふた、風呂ふたフック |
対応サイズ | 1616、1216 |
対応物件 | 戸建て、マンション |
大手メーカーのTOTOは、ハーフユニットバスを2タイプ提供しています。その内の1つが、「Type0」です。
Type0は、浴槽の形が「0」の形をしており、体にフィットしやすいデザインになっています。
浴槽内部には、ヘッドレスト・フットレストとして使用できるステップが備わっており、体への負担が少ない点も魅力です。
Half Bath 08 Type8|TOTO

費用相場 | 65万~102万円 |
有償オプション | ・オーバーヘッドシャワー ・浴室換気暖房乾燥機 ・インテリアバー ・追い炊き用穴あけ加工 ・風呂ふた、風呂ふたフック |
対応サイズ | 1616、1216 |
対応物件 | 戸建て、マンション |
TOTOが提供しているもう一つのハーフユニットバス商品が、「Type8」です。
Type8は浴槽が「8の字」の曲線型のデザインを採用しています。
8の字のデザインは人間工学に基づいた曲線で、人間の体に自然とフィットしやすいのが特徴です。
浴槽の淵は握りやすい形状で、子供やお年寄りでも安全に出入りができるデザインとなっています。
Type0、Type8ともに「カラリ床」を標準価格で選択できます。
カラリ床は、掃除がしやすいように特殊加工されたTOTO独自の床であり、日常のお手入れ・掃除の負担を減らせるでしょう。
ハーフユニットバス | 日比野化学工業株式会社

費用相場 | 完全オーダーメイドのため、価格設定なし (費用はやや高額になりやすい) |
有償オプション | ・折り戸(700×1900) ・框戸(700×1800) ・スライドバー ・天井換気扇 ・水栓金具 など |
対応サイズ | 1116、1216、1317、1616、1620、1818 |
対応物件 | 戸建て |
日比野化学工業株式会社は、「ハーフユニット」という名称のハーフユニットバスを提供しています。
ハーフユニットの特徴は、設計の自由度が高いことです。
たとえば、一般的なユニットバスの出入り口は1つですが、「ハーフユニット」では出入り口を2つにできます。
脱衣所への出入り口に加えて、バルコニーや庭などへの出入り口も設置可能です。
日比野化学工業株式会社のハーフユニットでは、オプションが豊富な点も特徴です。折り戸やスライドバー、天井換気扇、天井換気暖房乾燥機の設置など、豊富なオプションの中から選択できます。
ハーフユニットバス バルネア | サンワカンパニー

費用相場 | 60万~84万円 |
有償オプション | ・壁パネル(W1600開口用) ※変更すると、通常料金から減額されます ・水栓固定金具 ・出入り口ドア ・短脚への変更 ※変更すると、通常料金から減額されます ・壁上取合い部材の変更 など |
対応サイズ | 1616 |
対応物件 | 戸建て、マンション |
サンワカンパニーでは、おしゃれなバスタブを置ける「バルネア」を提供しています。
通常のハーフユニットバスと異なり、床ユニット、壁ユニット、置き型浴槽の3つで構成されている点が特徴です。
バスタブの見た目は欧米式となっており、非常にスタイリッシュな見た目をしています。欧米風の見た目にしたい際に、最適なハーフユニットバスでしょう。
バスタブの種類は、シンプルなデザインの「バルカ」、曲線美が特徴の「グルービーエイト」の2種類から選択可能です。
バスタブの種類は、シンプルなデザインの「バルカ」、曲線美が特徴の「グルービーエイト」の2種類から選択可能です。
床・壁の配色は「アッシュグレー」「アンバー」「ランプブラック」の3種類から選べます。
Q&A ハーフバスユニットリフォームでよくある質問
ハーフバスユニットのリフォームでよくある質問をご紹介します。
- ハーフユニットバスの施工期間の目安は?
-
施工期間の目安 既存の浴室が在来工法の場合 10日 既存の浴室がユニットバスの場合
(またはハーフユニットバスの場合)4~6日 ハーフユニットバスの施工期間の目安は4日~10日です。
ハーフユニットバスの施工期間中は、浴室は使用できないため、施工期間中の入浴をどうするか事前に考えておきましょう。
- ハーフユニットバスのサイズや寸法はどのくらい?
-
ハーフユニットバスのサイズや寸法は、メーカーによって異なります。
TOTOのHalf Bath 08、日比野化学工業のハーフバスユニット、サンワカンパニーのバルネアのサイズ・寸法は以下の通りです。商品名
(メーカー名)サイズ 寸法 Half Bath 08
(TOTO)・1620
・1216160cm×200cm
120cm×160cmハーフバスユニット
(日比野化学工業)・1116
・1216
・1317
・1616
・1620
・1818160cm×160cm
120cm×160cm
130cm×170cm
160cm×160cm
160cm×200cm
180cm×180cmバルネア
(サンワカンパニー)1616 160cm×160cm 各社ユニットバスのサイズと寸法
浴室リフォームの業者選びで後悔しないために
必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!
なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。
とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。
そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。
また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。
詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ