目次
カーペットの床はクッションフロアに張替えできる?
基本的にほとんどの場合、カーペットの床はクッションフロアに張替えられます。
クッションフロアは安価でやわらかいという特徴があります。
そのため、家具を置いた場所が跡になりやすく、家具を引きずったりすると破れる可能性がある点を把握しておきましょう。
また、フローリングなど他の床材に比べ、広い場所に使用するとややチープな素材感に感じる場合も多いです。
これらの理由から、広い部屋をリフォームする場合は、基本的にクッションフロア以外の床材をおすすめしています。
カーペットから各床材への張替え費用
カーペットから他の床材へ張替えは、素材によって費用や特徴が異なります。
ここではカーペットを他の床材に張替える際にかかる費用と、各床材の特徴について解説します。
カーペットからクッションフロアに張替え
メリット | ・費用が安い ・耐水性が高い ・デザインが豊富 |
デメリット | ・比較的耐久性が低い ・跡がつきやすい ・素材が安っぽく感じる場合もある |
カーペットからクッションフロア張替えにかかる費用は、1m2あたり2,200~4,500円が相場です。
クッションフロアは塩化ビニル素材でできていて、薄くやわらかい感触が特徴です。
他の床材と比較して、費用が安く耐水性も高いため洗面所やトイレなどの水回りによく使われる床材です。
一方他の床材に比べると耐久性は低く、重い家具などを置くと跡がつきやすく、家具を引きずったりすると破れてしまう場合もあります。
また広い場所に使用すると、ややチープな印象になる場合もあるため、リフォームする場所によって注意が必要です。
カーペットからフローリングに張替え
メリット | ・耐久性が高い ・どんな部屋にもなじみやすい |
デメリット | ・耐水性が低い ・すべりやすい |
カーペットからフローリングに張替える費用は1m2あたり9,000~12,000円が相場です。
フローリングは木材で作られており、一般住宅のリビングや廊下などに幅広く使用されています。
フローリングは耐久性が高く、傷がつきにくいのがメリットです。またどんな部屋にもなじみやすいため、住宅で選ばれる定番の床材と言えるでしょう。
一方で、木製の床材のため水には弱いです。また、表面のコーティングがはがれてきたり、油汚れなどが原因で、表面がツルツルすべるようになる場合があります。
表面がすべると転倒して怪我をするリスクが高くなり危険です。フローリングがすべってきたら、ワックスがけや掃除など対策する必要があります。
カーペットからフロアタイルに張替え
メリット | ・耐水性、耐久性が高い ・施工が簡単 ・デザインが豊富 |
デメリット | ・ややコストがかかる ・遮音性がない ・継ぎ目から水が入り込む場合もある |
カーペットからフロアタイルに張替える費用は、1m2あたり4,000~8,000円が相場です。
フロアタイルは、クッションフロアと同じ塩化ビニル素材でできたタイル状の床材です。
クッションフロアはやわらかい素材であるのに対し、フロアタイルは固くクッション性はありません。
耐水性、耐久性に優れていて、施工も簡単です。デザインも木目調や大理石柄など豊富にあります。
一方クッションフロアと比較するとややコストがかかるというデメリットもあります。
他にも薄い素材のため遮音性がない点や、継ぎ目から水が入り込んでしまう場合もあります。
継ぎ目から水が入り込むとカビの原因にもなるため、水をこぼしたらすぐに拭き取るのが大事です。
カーペットから畳に張替え
メリット | ・調湿作用がある ・断熱性が高い ・クッション性が高く、防音効果がある |
デメリット | ・掃除やメンテナンスが大変 ・カビやダニが発生しやすい ・費用が高い |
カーペットから畳に張替える費用は、6畳の場合で約20~30万円です。ただし、状況によって費用は大きく変わります。
畳は日本独自の床材で、ワラやい草などの自然素材で作られた昔ながらの魅力を持っています。
最近では畳の持つ調湿作用や断熱性の高さ、防音効果などの機能性があらためて注目され、洋室を和室に変える人も意外に多いです。
一方畳は隙間からホコリが入り込んだり、定期的なメンテナンスが必要などの手間がかかります。また、カビやダニが発生しやすい点も注意が必要です。
畳への張替えは手間がかかるため、そのぶん費用も高額になりがちです。
カーペットを他の床材に張替えるメリット
カーペットを他の床材に張替えることでさまざまなメリットがあります。
床材によって特徴はそれぞれ特徴がある中で、ここでは張替え時に得られる主なメリットを紹介しましょう。
メリット1 ダニ対策になる
カーペットから床材を張替えることで、ダニが発生するのを抑える効果が期待できます。
古くなったカーペットは湿気がたまりやすく、ダニの温床になっているケースが多くあります。ダニは掃除機で退治する方法が一般的です。
しかし、ダニがカーペットの奥まで入り込んでしまっていると、掃除機をかけただけではダニは退治できません。
ダニが発生していると肌や目のかゆみや、くしゃみなどの症状を引き起こす場合があります。
健康面を考えてもダニの発生を抑えられるのは、大きなメリットになるでしょう。ただし、畳の場合はカーペット同様ダニが発生しやすいため注意が必要です。
メリット2 見栄えが綺麗になる
カーペットからクッションフロアや他の床材に張替えると、見栄えが新しくなり綺麗になります。
カーペットは古くなると毛並みがへたってきたり、変色や汚れが目立ってきて、どんよりとした雰囲気になりがちです。
床材が新しくなるとデザインによりスッキリした印象や、高級感ある印象に仕上げることもできるでしょう。
手入れの面に関してもカーペットに比べクッションフロアやフロアタイル、フローリングは掃除しやすいため、清潔感も保ちやすいです。
メリット3 においが付きにくくなる
カーペットからクッションフロアや他の床材に張替えると、においが付きにくくなるのもメリットの一つです。
カーペットはにおいが染み込みやすく、汚れたまま放置したりすると悪臭が取れなくなってしまいます。
カーペットに比べ、クッションフロアやフロアタイル、フローリングはにおいがつきにくいです。さらに防臭機能付きの床材もあります。
防臭効果を高めたい人は、防臭機能のある床材を選ぶのがおすすめです。
カーペットから他の床材に張替えた事例
ここでは、実際にカーペットからクッションフロアや他の床材に張替えた事例を紹介します。ぜひ参考にしてください。
事例1 カーペットからクッションフロア
項目 | 内容 |
リフォーム費用 | 約9万円 |
施工期間 | 2日 |
洋室をクッションフロアに張替えた事例です。
既存のカーペットの下がコンクリートだったため、そのままクッションフロアを張ると固い床になってしまう状況でした。
この事例では下地に木材を使用することで、固さをやわらげています。
事例2 カーペットからフローリング
項目 | 内容 |
リフォーム費用 | 約17万円 |
施工期間 | 1日 |
カーペットの部屋をフローリングに張替えた事例です。
防音フローリングを使用する必要があるマンションのご依頼でした。
家具や建具などの部屋全体のイメージを考慮して色を選び、明るい部屋に仕上がりました。
事例3 カーペットからフロアタイル
項目 | 内容 |
リフォーム費用 | 約22万円 |
施工期間 | 2日 |
カーペット床だった4.5畳の洋室と3.5畳のウォークインクローゼット部分をフロアタイルに張替えた事例です。
この事例では、巾木もフロアタイルと同じ系統の色で統一感を出し、より明るい印象の仕上がりになりました。
クッションフロア張替えの手順は?
カーペットからクッションフロアへの張替えは以下の手順で行われます。
- ①既存カーペットの撤去
- ②下地処理
- ③クッションフロア張りつけ
- ④クッションフロアの加工
張替えのポイントは下地処理を適切に行う点から、張りつけ、加工まで丁寧に行う必要があります。
下地処理が雑になってしまうと、クッションフロアが不自然に凸凹してしまったりして、見栄えは非常に悪いです。
また、張りつけも丁寧に空気を抜いて適切に接着を行わないと、空気が入り込んで悪い見栄えになります。
入隅や継ぎ目をカットして加工するのも、失敗すると隙間ができてしまうため、注意が必要な部分です。
カーペットからの張替え費用を抑える方法は?
カーペットから他の床材に張替える際の費用を抑える方法はいくつかあります。
大型家具がある場合は自分で移動しておいたり、他の場所もリフォームを考えている場合は、まとめて依頼した方が長期的に見てコストダウンにつながります。
また、安価なフローリング材を選ぶのも一つの手です。
それぞれ詳しく紹介するので、ぜひリフォームの際の参考にしてください。
大型家具は自分で移動しておく
大型家具の移動も含めて業者に依頼する場合、大きさや数にもよりますが、1万~1万5000円の追加費用がかかります。
自分で大型家具の移動をしておけば、その分費用負担が減るでしょう。業者の作業工程も減り、若干ではありますが、工事日数が短くなる場合もあります。
自分たちで動かせる家具は、できる限り自分たちで動かしておくと費用の節約になるでしょう。
他のリフォームも同時に依頼する
他の内容でリフォームも予定している場合、できる限りまとめて依頼するがおすすめです。
業者側もまとめてリフォーム依頼をしてもらった方が、割引しやすくなります。
他の部屋や他に考えている内容のリフォームがある場合は、一度業者へ相談してみるといいでしょう。
フローリング材には安価な突板やクッションフロアを選ぶ
費用を安く抑えたい場合、フローリング材には安価な突材やクッションフロアを選ぶのがおすすめです。
突材は木材を薄いシート状にスライスした形の床材です。
一般的な複合フローリングと比べ、低コストであり、表面には天然の木が使用されています。素材感にこだわりつつ費用を抑えたい場合におすすめできるでしょう。
さらに費用を抑えたい場合はクッションフロアを選ぶのがおすすめです。
ただし記事冒頭で紹介したように破れやすかったり、ややチープな印象を与える場合もあります。床材を選ぶ際には、デメリット面もよく考慮するようにしましょう。
カーペットから他床材に張り替える際の注意点
カーペットからクッションフロアや、他の床材への張替え時には注意しておくべき面もあります。
場合によっては施工後に後悔していやな思いをしてしまう場合もあるかもしれません。
後悔しないためにも、これから紹介する注意点を参考にしてリフォームを検討してみてください。
床面に高低差があるときは下地調整に費用がかかることもある
床面に高低差がある場合、下地調整代として別途費用がかかる場合もあります。
床材はそれぞれ種類ごとに厚みが異なるため、床面に高低差ができると、下地調整が必要になる場合があるからです。
下地調整は状況によって費用は変わるため一概には言えません。
しかし、思わぬ費用がかかってしまったと後悔しないために、下地調整が必要になる可能性があることも覚えておきましょう。
遮音性に注意して床材を選ぶ
床材を選ぶ際には遮音性にも注意しましょう。
とくに、2階以上の部屋やマンションの場合に階下に音が響くため注意しなければなりません。
中でもマンションは、階下への騒音トラブル防止の観点から管理規約によって遮音等級が定められている場合も多いです。
管理規約に沿っていない床材へ勝手に張り替えたら規約違反になってしまいます。マンションの場合は、事前に管理規約を確認するようにしましょう。
デザイン・床材の色味も考慮して選ぶ
床材を選ぶ際に、デザインや床材の色味を考慮して選ぶのも大切です。
デザインや色味はさまざまな種類から選べますが、建具や壁紙などとバランスの取れた物を選ぶようにしましょう。
床材単体のデザインや色味で選んでしまうと、部屋全体がアンバランスな印象になってしまうこともあります。
床材のデザインを選ぶ際は、部屋全体のイメージを想像しながら選ぶといいでしょう。
床材によってはすべりやすくなる
床材によってはすべりやすくなる点も注意しましょう。
カーペットは基本的にすべりにくい素材です。カーペットからフローリングやフロアタイルに張替えた場合、表面がツルツルしてすべりやすいと感じる可能性があります。
とくにフローリングは劣化や油汚れなどがあると、さらにすべりやすくなり転倒のリスク心配です。
高齢の家族や子供の他、床がすべると犬や猫などのペットも股関節を悪くしてしまう場合もあります。すべるのを抑えたい場合は、防滑機能付きの床材がおすすめです。
カーペットからクッションフロアへの張替えはDIYでできる?
カーペットからクッションフロアへの張替えをDIYで施工するのはおすすめしません。
クッションフロアはDIYで施工する方もいらっしゃいますが、実は仕上がりが汚くなってしまったり、失敗しやすい工事です。
失敗部分を後からやり直そうとすると、その分費用も手間もかかるため、結果的に費用が変わらない場合も多いです。
仕上がりが綺麗な点や、保証があるなどメリットも多いので、クッションフロア張替えはプロに依頼しましょう。
Q&A カーペットから他の床材への張替えで良くある質問
ここではカーペットから他の床材へ張替える際によくある質問に答えます。
- 賃貸のカーペットをクッションフロアに張替えられる?
-
賃貸の場合は、基本的に必ずオーナーの許可が必要です。オーナーの許可を得たうえであれば問題ありません。
- カーペットの上にクッションフロア上張りすることはできる?
-
カーペットの上にクッションフロアは上張りできません。
フローリングの上にクッションフロアを上張りする方法はありますが、カーペットの上では相性が悪いため、基本的にできないと考えましょう。
- リフォームの期間はどのくらいかかる?
-
フローリングやフロアタイルの場合は1~3日程度が標準的な日数と考えておきましょう。
ただし、リフォームの内容や状況によっては日数が短くなったり、延びたりする場合もあります。
- クッションフロアの遮音性は低い?
-
クッションフロアは基本的に薄い素材のため遮音性が低いです。しかし、厚みがあり遮音効果を向上させたクッションフロアもあります。
- 床材の張替えにかかる施工期間は?
-
ほとんどの床材は1~3日程度です。畳にすべて張替える場合は7日程度かかる場合もあります。
床・フローリングリフォームの業者選びで後悔しないために
必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!
なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。
とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。
そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。
また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。
詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ