2024年04月12日更新

監修記事

オール電化にするリフォーム費用や価格は?デメリットや注意点も解説!

節約やエコの観点から自宅をオール電化にリフォームする人が増えています。しかし、工事費がいくらかかるのか分かりにくいですよね。オール電化リフォームをすると、光熱費がどれだけ節約になるか知っていますか?リフォームにかかる費用などを大公開します。

まずは
無料お見積もりから

オール電化を知って後悔しないリフォームを!

オール電化に興味があってキッチンやお風呂をリフォームをしたくても費用が心配だったり、本当に光熱費が節約できるのか不安ですよね。今回はオール電化のリフォームにかかる金額やメリットデメリット、注意点など詳しく調べてみました。

オール電化にするリフォーム費用や価格は?
まずは
無料お見積もりから

オール電化の仕組みとは

石油やガスを使用していた、すべての設備の熱源を電気に切り替えることをオール電化と言います。

近年オール電化にする住宅は増えていて普及率が2015年で約10%、地域によってばらつきはありますが約10件に1件はオール電化が普及しているようです。新築以外でも、マンションや中古住宅でのリフォームも増えています。

まずは
無料お見積もりから

オール電化のメリット、デメリットと注意点

オール電化のリフォームを考えるにあたり、必ず明確にしておきたいのがメリットとデメリットです。これらを理解することで、リフォーム後の後悔を避けることができるでしょう。

オール電化のメリットとは

オール電化のメリットは、やはりガス代がかからないことでしょう。リフォーム工事の際、ガスから電気に切り替えるので、ガスの基本使用料がかかることはありません。

また、電気代が安い夜間の電力を使うため電気代が節約できます。その他にも震災時の際、ガスとは違い復旧が早かったり、給湯器に溜めていた水を利用することもできます。

そして、ガスより火災に対する安全性があったりと節約や防災、使いやすさなどから主婦や高齢者などの広い層から支持されています。

オール電化のデメリットとは

オール電化のデメリットは、まず昼間の電気代が高くなることです。オール電化専用の料金プランでは、深夜電力をより低く設定している代わりに昼間の電気代が高くなっています。

また、設置する際に発生する設備や工事の金額が高額になる傾向があります。その他IHだと調理器具が限られる、エコキュートの設置場所がないと置けない、電磁波の問題などがあります。

オール電化の注意点

オール電化がいいからと言って、それが全員に当てはまるわけではありません。ライフスタイルや使用頻度によってランニングコストも大きく変わってきます。まずは、どこを節約していきたいかを明確にしましょう。

また、各機器のお手入れの時期や方法なども確認した方がいいでしょう。実際購入してみたらお手入れが大変だったということも…。購入する前にメンテナンスはどんな事が必要なのか確認しておくといいですね。

まずは
無料お見積もりから

オール電化導入後の光熱費の料金比較

エコキュートを設置後、給湯にかかる金額はガス給湯器の約1/5という低コストになっています。導入前に都市ガスを熱源としていたときのひと月のガス代が約6,000円ほどだったのが、導入後は約1,000円台で済むことになります。

また、オール電化にすることでガスの基本料金が要らなくなるのでその分のお金が浮き、都市ガスの場合は基本料金が約900円なので年間約10,000円を削減することができます。

オール電化にするリフォーム費用や価格は?
まずは
無料お見積もりから

オール電化の設備と種類

オール電化の設備はIHクッキングヒーターや床暖房、太陽光発電システム、エコキュート、電気温水器があります。

IHクッキングヒーター

熱源が電気で凹凸がなくフラットになっているのが特徴。ガスコンロのようにお鍋やフライパンを乗せる五徳に悩まされることなく拭き掃除できます。また、火が出ないので火事になりにくいのも人気の理由です。

床暖房

熱源が電気の床暖房は電熱線ヒーターやPTC、蓄熱タイプがあります。電熱線ヒーターは主に朝、夜など時間を限定して使用する人におすすめです。PTCは、床の温度によって温度調節するため、部屋全体を温めたい人に向いています。

また、蓄熱タイプは夜間に蓄熱材を温めて、昼にその熱を放熱するので割安に24時間暖房することができます。

太陽光発電システム

街を見渡すと太陽光パネルをつけた家が多く見受けられますよね。太陽光パネルで発電した電気を家で利用したり、余った電力を売ることを太陽光発電システムと言います。

オール電化は深夜電力が安いものの日中の電力は高く設定されており、その日中の時間帯に強いのが太陽光発電なのでお互いに補完し合う形になるため、相性が良いと言われています。

エコキュートと電気温水器の違いは?

電気でお湯を沸かす設備にエコキュートと電気温水器があります。どちらもタンクに溜めた水を電気の力で沸かしますが、2つの違いはどこにあるのか比較していきましょう。

エコキュートは、お湯を沸かすときに空気の熱を利用したヒートポンプと呼ばれる技術を採用した電気給湯器です。

非常時には給湯器内に溜めておいた水を使用できるので防災の観点から注目されていたり、節電やエコ活動としてエコキュートを購入する人が多く、約500万台が普及しています。

エコキュートと電気温水器、2つの違いはまず大きさです。エコキュートの方が大きく本体価格が高いのですが、電気温水器は値段が低く小型な傾向にあります。マンションなどでは電気温水器しか置けないこともあるようです。

しかし、電気代を見ていくと立場が逆転し、エコキュートの方が電気代は安く電気温水器の方が高くなります。そして、エコキュートの電気代が電気温水器の約1/3の値段になるのでお得になります。

まずは
無料お見積もりから

オール電化リフォームの設備費用と工事費用の相場

オール電化リフォームで最も行われている工事が、IHクッキングヒーターとエコキュートの設置工事です。その場合の費用は総額約60~100万円が相場と言われています。

マンションのオール電化リフォーム費用の相場が約100万円と言われています。マンションのオール電化は、主にキッチンやお風呂をリフォームするようです。

中古住宅は約20万円~300万円が相場です。中古住宅の場合も、キッチンやお風呂をリフォームすることが多いですが、何を設置するかによって設備費や工事費などが大きく変わってきます。

太陽光発電システムを導入すると工事費などの初期投資が高額になる傾向があります。

オール電化にするリフォーム費用の無料見積もり比較はこちらから>>

まずは
無料お見積もりから

設備ごとの工事費相場

ではIHクッキングヒーター、電気床暖房、エコキュート、太陽光発電システムそれぞれのリフォーム費用を見てみましょう。

オール電化にするリフォーム費用や価格は?

IHクッキングヒーター(ガスコンロからIHへ入れ替えの場合)

本体価格:約4~15万円
配線機器・ブレーカー費:約1万円
配線工事費:約3万円
IHクッキングヒーター設置工事:約2万円

総額:約10~25万円

電気床暖房

ヒーター:約12~14万円
専用コントローラー:約2万円
フローリング材:約6~8万円
床断熱材(施工済みの場合不要):約1万円
人件費(床暖房敷込):約5~6万円
電気設備工事(コントローラー取付、電源配線):約3~4万円
金物接着剤費(床暖房用施工キット):約6,000~7,000円

総額:約30~40万円

エコキュート(石油給湯器からエコキュートへ入れ替えの場合)

本体価格:約15~30万円
脚部カバー:約1万円
ドライフレックスパイプ・継手ユニオン:約5万円
風呂循環口:約9,000円
電線・電線管:約8,000円
接続材、支持材:約5,000円
漏電ブレーカー:約4,000円
プルボックス・野外用プラボックス:約3,000円
工事費:約15万円
給湯器搬出・処分費:約3万円

総額:約40~80万円

太陽光発電システム

本体価格:約130~230万円
パワーコンディショナー:約22万円
モニター:約5万円
設置架台:約12万円
架台工事費:約7万円
太陽電池モジュール設置工事費:約15万円
配線設備費:約3万円
電気配線工事費:約12万円

総額:約210~310万円
※地方自治体によっては助成金が出て、上記の金額から値引きされることもあります。

上記の費用はあくまで一例であり、リフォーム会社ごとに費用が違いがあります。オール電化のリフォームを検討する際には相見積もりを取り、慎重に費用を確認することが重要です。

無料でオール電化リフォームの費用を「見積もり比較」してみる>>

まずは
無料お見積もりから

オール電化リフォームで補助金や助成金はもらえるの?

オール電化リフォームで心配なのが初期費用です。本体費用や工事費などの値段が高額なことが多いので、補助金や助成金でできることなら抑えたいのが本音ですよね。

2010年度にエコキュートの補助金制度は終了したのですが、防災、環境面からはオール電化は今後も促進されるでしょうし、現在も補助金又は助成金を交付している自治体はあるそうです。

交付条件は自治体によってそれぞれ違うので、お住いの役場などに問い合わせてみるといいでしょう。

まずは
無料お見積もりから

オール電化にするメリットとデメリットは?費用や注意点を具体的に解説

オール電化のメリットやデメリットがわからない
オール電化の電気代はどのくらい?

上記のようにオール電化について疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。

本記事ではオール電化のメリットやデメリットなどの基礎情報に加えて、実際にオール電化にした場合の電気代などについて幅広く紹介しています。

この記事を読むことでオール電化にした際の注意点やオール電化にした際に変化する点などを把握できるため、オール電化への準備をスムーズに進めることができます。

オール電化に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

まずは
無料お見積もりから

オール電化住宅とはどのようなものなのか?

オール電化住宅とは、住宅内の設備の動力を全て電気でまかなっている住宅のことです。

給湯やコンロなど、従来の家庭ではガスを使用していた設備についても電気で動く設備となっています。

そのため、ガス会社との契約が不要となり、光熱費からガス料金をなくし、光熱費を抑えることができるのです。

また、太陽光発電設備を自宅に設置することで電気代を抑えることができ、さらに光熱費を抑えることができます。

まずは
無料お見積もりから

オール電化住宅のメリット

オール電化住宅にはさまざまなメリットが存在します。

ここではオール電化住宅のメリットについて紹介します。

ガス代がかからない

オール電化の住宅はガス代がかからないというメリットがあります。
基本的にガス併用の住宅は、ガスと電気それぞれに基本使用量がかかってしまいます。しかし、オール電化の場合は電気の基本料金のみになります。

そのため、ガス代の基本料金分を削減することができるので、オール電化であればその分光熱費を抑えられるということになります。

また電気は、使用時間帯に応じて電気プランを切り替えることもできるため、費用を抑えるための工夫が可能です。

災害時に比較的早く復旧する

オール電化に使用する電気は、災害時に比較的早く復旧するというメリットがあります。日本は地震や台風などの自然災害が多く、電気やガスが止まってしまう恐れがあります。

しかし電気は、ガスや水道に比べてライフラインの復旧スピードが最も早いため、オール電化であれば使用再開までのスパンを短くすることが可能です。

ライフラインの復旧に時間差が起きる理由としては、ガスが漏れていることが目視で確認できないため、安全確認や土木・配管工事などの復旧作業に時間かかるためです。

火事のリスクが下がる

オール電化の場合の調理はIHクッキングヒーターを使用します。
ガスを使わないため、火災やガス漏れによって起きる火災のリスクを下げることができます。

IHクッキングヒーターは磁力線を使用して鍋を発熱させる仕組みであるため、火を使用する必要がなく、引火などによって起きる火災の恐れがありません。

またガスを使用する際には、ガス漏れが起きてしまう可能性があります。ガス漏れは火災だけでなく、一酸化炭素中毒などの原因ともなるため注意が必要です。

リフォームの際には低金利ローンや補助金を利用できることも

オール電化にリフォームする際には、低金利のローンや補助金を活用することができる場合があるため、工事費用の実質負担額を抑えられる可能性があります。

オール電化のリフォームには初期費用がかかりますが、補助金や低金利のローンを使用することができれば、その分初期費用を抑えて工事することができます。

オール電化にすることによって、長期的に光熱費の削減などのメリットを得られやすいため、なるべく初期費用を抑えて費用の回収をさらに早められると良いでしょう。

自宅で電気自動車の充電ができる

オール電化にすることで、自宅で電気自動車を充電することもできます。電気自動車は本来であればステーションなどで充電を行う必要がありますが、オール電化はその必要がありません。

太陽光発電を設置している場合には、電気自動車への充電により蓄電池として利用することができ、それを家庭内の使用電力として供給することも可能です。そのため、電気代を削減できることにつながります。

電気自動車を使用している場合はオール電化がおすすめです。

まずは
無料お見積もりから

オール電化住宅のデメリット

オール電化住宅にはデメリットも存在します。

ここではオール電化住宅のデメリットについて紹介します。

オール電化の料金プランは日中の電気代が高くなる

オール電化の料金プランを選択することで、日中の電気料金が高くなってしまうというデメリットがあります。これは契約する電力会社のプランによって変動はあるものの、一般的には夜間の電気料金が安く設定されているケースが多いためです。

それぞれのライフスタイルによっては、日中に使用する電力量の調整が難しいケースもあるでしょう。このような場合は電気代の節約にも限界があるため、契約プランの見直しや変更を行うと良いでしょう。

使用できない調理器具などがある

オール電化住宅にしてIHクッキングヒーターを導入することにより、使用ができない調理器具がある場合があります。ガスコンロ用として使っていた鍋やフライパンでは対応できない場合が多いため、IHクッキングヒーター対応のものに替える必要があるでしょう。

また、IHクッキングヒーターの使い勝手はガスコンロとは少々異なります。
鍋やフライパンがガラストップに接している状態でないと加熱されないため、ガスコンロのようにフライパンを振りながら調理することができなかったり、直火調理を活かす中華鍋を使用した料理なども難しくなります。そのため、料理にこだわりたい方には不便と感じることも場合もあるでしょう。

お湯の使用量に制限がある

オール電化住宅は、電気温水器やエコキュートを使用してお湯を沸かします。これらの給湯形式の場合、お湯の使用量には制限があります。

電気でお湯をつくるエコキュートなどは、タンク内の水を電気によって温めてお湯にします。そのタンク内に貯められた分のお湯を使用する方式であるため、お湯を使い過ぎてしまった場合タンク内のお湯がなくなってしまいます。

しかし、家族の人数に合ったタンク容量のもの、あるいはさらに余裕のあるタンク容量のものを選ぶことなどによっては、お湯切れを回避することもできるでしょう。またお湯が切れてしまった場合でも、時間はかかりますが再度お湯を沸かすことも可能です。

まずは
無料お見積もりから

オール電化で変わる生活家電

オール電化住宅にすることで、使用する生活家電も変わります。

ここではオール電化で使用される生活家電を紹介します。

ガスコンロからIHクッキングヒーターに

オール電化住宅では、ガスコンロからIHクッキングヒーターに変わります。その主な違いは、鍋などを加熱するために使用する熱源です。

IHクッキングヒーターは、電気を使用して鍋底を発熱させ調理を行います。火を使用しないため燃え移りなど火災の危険性が少なく、比較的安全性が高いという特徴があります。

見た目だけでなく機能性の面でも優れており、ガスコンロのように五徳がなくフラットな天板であるため、掃除がしやすく、汚れや吹きこぼれの掃除が楽になります。

ガスコンロはガスを熱源とした火を使用して調理を行います。電気を使用しないため、停電時などでも調理が可能となります。使用できる調理器具も幅広いというメリットもあります。

ガス給湯器からエコキュートに

オール電化住宅では、ガス給湯器からエコキュートに変わります。
エコキュートは電気を使用してお湯を温めます。

エコキュートは電気と空気中の熱を利用してお湯を作り、そのお湯をタンクに貯めて使用します。火を使用しないため火災などのリスクが低く、光熱費を抑えることができるという特徴があります。

エコキュートは夜間の電気料金が安い時間帯にお湯を沸かすため、光熱費を節約することができます。また、お湯を貯めているため、災害時などにも非常用の水栓からお湯を出すことができます。

ガス給湯器は水をお湯にするために、火の燃料としてガスを使用します。またお湯を作る際にはガスによって水が通る配管を熱くし、その中で水を循環させることでお湯を作るため必要な時に必要なだけお湯を使用することができます。

床暖房をエコキュートで利用

オール電化住宅では、床暖房にエコキュートでつくった温水を利用します。エコキュートを使用した床暖房は、沸かしたお湯を床下に張り巡らされたパイプに通し、部屋の温度を床から暖かくします。

床暖房には電気ヒーター式と温水式がありますが、エコキュートの床暖房は温水式になります。

床暖房にエコキュートを使用することで、光熱費が抑えられるというメリットがあります。これはエコキュートを使用することによって電気使用量を低減できるためです。

注意点として、床暖房にお湯を使用することによって、それ以外の給湯に使用するお湯が足りなくなってしまうおそれがあります。追加でお湯を沸かすようなことになると電気代が高くなってしまうため、タンク容量の選定などには注意が必要です。

ガスストーブから蓄熱暖房機へ

オール電化住宅では蓄熱暖房機を使用することができます。蓄熱暖房機は耐火レンガを電気の力で加熱し、加熱したレンガの放熱を利用して暖房として使用します。

蓄熱暖房機は深夜電力の時間帯でレンガの加熱を行うため、日中の電力が高い時間帯には電気を使用せずに、蓄熱されたレンガの放熱だけで空間を温めます。この仕組みによって光熱費を抑えることができるというメリットがあります。

まずは
無料お見積もりから

分譲マンションや賃貸マンションをオール電化にするメリットは?

一戸建て住宅ではなく、分譲マンションや賃貸マンションなどの集合住宅をオール電化にする場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?

集合住宅の場合、気密性が高いため、ガスを燃焼させるコンロや暖房設備を利用すると室内の空気が汚れやすくなってしまいます。

オール電化なら床暖房やエアコンを使用するため、二酸化炭素などが発生せず、暖房中に換気を行う必要がありません。

また、IHクッキングヒーターを使用すると、ガスコンロとは違い、周囲の温度があまり上昇しないため、夏場などは調理時の室温の上昇を抑えることができます。

ただ、停電の際に設備が使用できなくなる点はデメリットです。

戸建て住宅の場合、太陽光発電設備やバッテリーを設置することである程度停電時でも電気を使うことができますが、賃貸、分譲問わずマンションなどの集合住宅では使用する電力量が多いため、バッテリーでは対処できません。

緊急発電設備などがあればある程度電力を供給することができますが、全体の電力消費量をまかなうのは難しいため、現実的ではありません。

しかし、電力は災害時の復旧が早いため、長い目で見れば生活への影響は少ないとも言えます。

まずは
無料お見積もりから

太陽光発電設備と同時に契約するメリットとは

太陽光発電設備とオール電化を組み合わせると、日中の高い電気代を太陽光発電でまかなえるため、光熱費を抑えることができます。

また、日中の電力消費量が少ない場合は、発電した電力を電力会社に売却することで利益を得ることができるため、さらに光熱費を抑えることができるでしょう。

この電力を売却する仕組みを売電といい、オール電化住宅と同時に契約を行った場合は売電単価がやや割高になるというメリットもあります。

注意点として、太陽光発電設備を設置する場合、設置費用がかかるため、売電や光熱費の削減による利益によって設置費用が何年で回収できるか、十分に利益が出るかを考えておかなければなりません。

もし発電量が低く、売電や光熱費の削減による利益で住宅ローンの返済額を相殺できないようなら、オール電化のみに留めておいた方が良いでしょう。

まずは
無料お見積もりから

分譲マンションをオール電化する費用相場と工事期間

分譲マンションがオール電化にできるのかなど、疑問を持っている方もいるでしょう。

ここでは分譲マンションのオール電化について紹介します。

分譲マンションはオール電化にできる?

現状オール電化ではないマンションをオール電化にリフォームすることは可能ではありますが、できないケースの方が多いです。

理由としては、障壁となるポイントが2つあるためです。

1つ目は、キッチンのオール電化リフォームの際に電気容量を増やすことが難しいためです。オール電化にした際に使用するIHクッキングヒーターなどは使用する電気容量が大きいため、後から容量を増やすことが難しいです。

そのため、分譲マンションでは管理組合に電気容量を増やすことができるか確認する必要があります。

2つ目は、エコキュートなどの温水器を設置するスペースが無く、設置できないためです。エコキュートはお湯を貯めておく大きなタンクが主な本体になっているため、どうしても広い設置スペースが必要になります。

エコキュートを設置する費用相場と工事期間

ここでは実際にエコキュートを設置することができた場合にかかる費用と相場について紹介します。

分譲マンションにエコキュートを設置する工事の費用相場は、約40万円〜約60万円です。この金額はエコキュートの形式や、タンクの容量などによって変動する可能性があります。

分譲マンションにエコキュートを設置する場合
費用相場約40万円〜約50万円
工事期間約1日〜約2日

IHクッキングヒーターを設置する費用相場と工事期間

IHクッキングヒーターを設置することができる場合の費用相場と工事期間が知りたいという方もいるでしょう。IHクッキングヒーターの費用相場は約10万円〜約20万円です。この金額はIHクッキングヒーターのグレードや配線状況によって異なります。

またIHクッキングヒーターの導入工事の工期は約1日です。本体の交換と電源工事などで約半日で終わるケースもあります。

分譲マンションにIHクッキングヒーターを設置する場合
費用相場約10万円〜約20万円
工事期間約1日
まずは
無料お見積もりから

戸建てをオール電化する費用相場と工事期間

戸建てをオール電化にした場合にかかる費用の相場と工事期間を知りたいという方もいるでしょう。

ここでは戸建てのオール電化でかかる費用相場と工事期間について解説します。

エコキュートを設置する費用相場と工事期間

戸建てにエコキュートを設置する際にかかる費用の相場は約40万円〜約53万円です。この金額はエコキュートの形式や、タンクの容量などによって変動する可能性があります。

また戸建てにエコキュートを設置する工事の工事期間は約1日〜約3日です。この工事期間はエコキュートの形式や設置場所の状況によって変動します。

戸建てにエコキュートを設置する場合
費用相場約40万円〜約53万円
工事期間約1日〜約3日

IHクッキングヒーターを設置する費用相場と工事期間

IHクッキングヒーターの費用相場は約10万円〜約20万円です。
この金額はIHクッキングヒーターのグレードや配線状況によって異なります。

またIHクッキングヒーターの導入工事の工期は約1日です。本体の交換と電源工事などで約半日で終わるケースもあります。

戸建てにIHクッキングヒーターを設置する場合
費用相場約10万円〜約20万円
工事期間約1日

太陽光発電設備を設置する費用相場と工事期間

太陽光発電設備の費用相場は約100万円〜約150万円です。
この金額は購入するメーカーや住宅の状況によって変動します。

太陽光発電設備の設置にかかる工事期間は約2日〜約4日です。工事の期間は短いですが、発電した電力をすぐに電力会社に買い取ってもらうことはできません。契約を結ぶための申請や手続きには1ヶ月かかることもあります。

戸建てに太陽光発電設備を設置する場合
費用相場約100万円〜約150万円
工事期間約2日〜約4日
まずは
無料お見積もりから

オール電化を導入する際に知っておきたい注意事項


オール電化を導入する際には、いくつかの注意事項があります。

ここでは、事前に知っておきたいデメリットをご紹介していきましょう。

1.停電時には熱源が断たれる

とても便利なオール電化ですが、万が一、停電になってしまった際には、全ての熱源が絶たれてしまいます。

ガスを併用している場合なら、停電時でもガスを使用して料理などができますが、オール電化の場合は、それが一切できなくなります。

しかしながら、最近では停電時にも利用ができる機器も増え始めていますので、これから導入を考えている方は、停電に対応できる機器を導入するとよいでしょう。

2.初期費用がかかる

オール電化住宅にする際には、かなりの初期投資費用がかかります。

給湯器やバスルーム、キッチンなどの設備を整えなければならないため、費用が高額になってしまうのです。

具体的には、IHクッキングヒーターとエコキュートを導入する際には、最低でも30万円~40万円ぐらいの費用がかかると言われています。

3.調理器具が限定される

オール電化に切り替えると、ガスコンロを使用できなくなるので、IHクッキングヒーターを使った調理しかできません。

そのため、火力の火加減で調理を楽しんでいた方は、何となく物足りなさを感じてしまうようです。

また、電気を通さない調理器具を使うことができないので、IH非対応の土鍋などでは料理ができません。

その様なタイプの土鍋を使用する際には、カセット式のガスコンロなどを用意することになります。

ガスストーブなども使えないので、暖房器具も買い替える必要があるでしょう。

お湯の使用量に上限がある

オール電化の住宅ではお湯の使用量に上限があります。これは電気式温水器やエコキュートがあらかじめ作ったお湯をタンクに貯めておく構造であるためです。

お湯を使用する量が多くなる場合は、タンクを大きくする必要があります。

日中に家にいると電気代が高くついてしまう

オール電化の住宅は日中に家にいて電気を使用すると電気代が高くなってしまうという特徴があります。これは深夜の電気料金が安い契約は昼間の電気代が高いという特徴があるためです。

エコキュートは深夜の電気料金が安い間にお湯を沸かすため、電気契約の内容は事前に確認をしておく必要があります。

まずは
無料お見積もりから

オール電化とガス併用ではどのような違いがあるか

オール電化とガス併用の違いは、価格あたりの熱量の多さです。

IHクッキングヒーターや電気温水器などの電気で熱を作る機器に比べ、ガス給湯器とガスコンロは光熱費を安く抑えることができます。

給湯についてもガス給湯器ならその場でお湯を沸かすため、タンクにお湯を溜めているエコキュートと違い、そのまま飲用することが可能です。

ただ、コンロの火力については、IHクッキングヒーターの性能が向上していることもあり、ガスと電気で熱量に違いはほとんどありません。

日常的にお湯を利用したい、タンクに溜めたお湯の衛生状態が気になるという方はガス併用でガス給湯器を使用すると良いでしょう。

まずは
無料お見積もりから

オール電化がおすすめの家庭

オール電化住宅は、基本料金が安い夜間に電力を用いて光熱費を抑えることができるのが最大のメリットです。

そのため、日中の電力消費量があまり高くないご家庭がオール電化に最も向いていると言えます。

特に夏場のエアコンや冬場の暖房設備は日中の高い電気単価によって光熱費を一気に押し上げてしまうため、日中でもこれらの設備を使用する場合は、リフォームの際に高気密住宅化を行い、空調性能を向上させておきましょう。

その他には、プロパンガスをお使いのご家庭にもおすすめです。

プロパンガスは基本料金が高いため、どうしてもガス代が都市ガスに比べて高くなります。

都市ガスへの移行が難しく、プロパンガス代を負担に感じているなら、オール電化へリフォームした方が光熱費を抑えることができるでしょう。

まずは
無料お見積もりから

オール電化がおすすめできない家庭とは?

オール電化がおすすめできない家庭もあります。

オール電化がおすすめできないのは「日中に電気を多く使用する家庭」です。
オール電化は、深夜の電気料金が安い時間帯にエコキュートなどを稼働させて光熱費を削減します。

しかし、深夜の電気代が安いプランは昼間の電気代が高くなるため、日中に電気を多く使用するライフスタイルの家庭には適していません。

また「旅行や出張などで家を空ける期間が長い場合」もおすすめできません。

毎日の光熱費の削減によって長期的に初期費用を回収していくオール電化住宅ですが、光熱費がそもそも少ない場合は初期費用を回収できない可能性があります。

まずは
無料お見積もりから

オール電化で光熱費は安くなる?

オール電化の最大のメリットは、お湯を沸かすときと暖房にかかるお金を抑えられるため、電気代が安くなる点です。

オール電化向けの電気料金プランには、夜間帯の電気代が安くなるプランがあります。料金が安い夜間の時間帯にエコキュートを利用してお湯を沸かしておくと、光熱費を抑えることができます。

エコキュートは電気料金が安い夜間にお湯を温めるシステムですから、通常の給湯器でお湯を沸かすよりもぐっと電気料金が安くなるのです。

特に、都市ガスよりも料金が高いプロパンガスを使用する地域では、ガス代がかなり安くなり、節約効果が大きいでしょう。

また、太陽光発電を屋根に設置すれば、自宅で発電した電気を使用することができます。

電気代が高く設定されている昼間には自家発電した電気を使用し、電気代が安い夜間だけ電力会社の電気を使用することで、電気代の節約が可能です。

さらに蓄電池を合わせて設置すると、夜間でも蓄電池に貯めた電気を使用でき、電気代ゼロの家が実現できるかもしれません。

逆に、オール電化にしたのに電気代が高くなる原因は、昼間に電気を使いすぎることです。

オール電化住宅向けの電気料金プランは、夜間より昼間の電気代が割高な設定になっています。

このため、昼間によく電気を使う場合は電気代が高くなってしまいますので、なるべく夜に電気を使うようにしましょう。

プランによって安くなる時間帯が少し異なりますので生活の時間帯にあったプランを選ぶとよいでしょう。

オール電化の平均的な料金は?

ここでは、オール電化の平均的な料金について、詳しく解説をしていきます。

まずは
無料お見積もりから

オール電化にした場合の電気料金プランの単価

オール電化にした場合の電気料金プランを比較したいと考えている方もいるでしょう。

ここではそれぞれのプランを比較します。

通常電気料金のプランの1kWhあたりの使用料金は約19円です。対してオール電化対応の深夜電気料金は1kWhあたり約17円です。

しかし通常料金プランは、契約内容によっては使用する電気量で金額が変動します。
一定の電力量を超えると1kWhあたりの単価が高くなるため、注意が必要です。

またオール電化の電気プランでは、昼間の電気料金単価が高いため注意が必要です。

一般家庭の電気+ガス+灯油代平均額より安い

オール電化の電気代と、一般家庭の「電気+ガス+灯油代」を比較してみましょう。

・オール電化の電気代平均額191,753円/年(15,979円/月)
・一般家庭の電気+ガス+灯油代の平均額202,543円/年(16,878円/月)

一般家庭の「電気+ガス+灯油代」の平均額と比較すると、オール電化の電気代平均額は年間10,790円、1か月では899円安くなっています。

ただ、使い方や家族構成によっては、オール電化の料金はもっと下がる可能性もあるでしょう。

オール電化住宅の世帯別⽉間平均光熱費

オール電化住宅の世帯別⽉間平均光熱費の表がこちらになります。

世帯人数⽉間平均光熱費
1⼈暮らし10,751円
2⼈家族12,904円
3⼈家族14,454円
4⼈家族以上14,914円

1人暮らしでも⽉間平均光熱費は10,751円かかり、3人以上になってくると、料金の上昇が緩やかになっていく点をおさえておくとよいでしょう。

まずは
無料お見積もりから

まとめ

ここまでオール電化住宅について紹介してきました。
一見メリットが大きいオール電化に見えますが、条件に合わない場合は初期費用が回収できずに損をしてしまう可能性もあるため注意が必要です。

まずは
無料お見積もりから

省エネ・断熱・太陽光リフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする