- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 和室リフォーム
- >
- 和室を和モダン空間へリフォームする費用や価格は?
2019年02月06日更新
和室を和モダン空間へリフォームする費用や価格は?
オーソドックスな和室をリフォームして、おしゃれな和モダン空間へ変えてみませんか?和モダンな部屋にリフォームする際に選びたい壁、障子、襖、畳のデザインをご紹介します。気になる施工費用や価格の相場についてもまとめました。
-
- 監修者下久保彰
壁のリフォーム

和室に多く見られる砂壁は調湿や脱臭性能があり、独特の手触りや落ち着いた色味が特徴です。一方、劣化してポロポロ落ちるなど手入れが難しく、やや暗い印象を受けることもあります。
また、調度品や照明方法によっても、雰囲気はかなり変わります。最近のおしゃれな和食店などはとても参考になります。
珪藻土(けいそうど)、漆喰の塗り替え
砂壁の良さを生かしつつモダンな空間に仕上げるなら、珪藻土や漆喰へ塗り替えるのがおすすめです。珪藻土は柔らかくナチュラルな雰囲気、漆喰はつややかで高級感のある印象になります。
塗り方で様々な模様を付けることが出来るのも塗り壁の魅力です。照明の光を受けた柔らかな陰影は何とも言えない美しさです。
施工費用は6畳の部屋で約12~20万円、下地の状態や塗り壁材のグレード、床の間の有無などによって変わります。
クロスの張替え
クロスはデザインの自由度が高いことが魅力で、部屋のイメージを容易に変えることが出来ます。明るい色調で控えめな柄ならば優しい印象になりますし、逆に濃い色を選べばシックで高級感の感じられるインテリアになります。
リビングと一体になる和室ならば、色やデザインを近いものにすることで空間に広がりが生まれます。壁の一面や床の間にアクセントクロスを貼り、間接照明などで照らすことにより、絵画のように見せることも出来ます。
織物や紙、珪藻土クロスなど和室に合う材質のものもありますので、色柄と共に質感も重視して選びましょう。
施工費用はクロスの価格によって変わりますが、6畳の部屋で約10~15万円が相場です。
障子、襖のリフォーム
伝統的なデザインの障子や襖も落ち着きがあり良いものですが、リフォームで雰囲気を変えることが出来ます。
障子の張替え
障子の貼り替えでイメージを変えたい場合には、カラーや柄の入ったデザイン性のあるものを選ぶと良いでしょう。また違う種類を貼り分けるなど工夫次第で、おしゃれなモダンな空間をつくることが出来ます。
リビングなど他の部屋との間仕切り障子の場合は、隣室のインテリアテイストも配慮した張替えが必要です。
施工費用の相場は障子紙の価格や作業の手間によって変わります。
普通紙:約2,500円/枚~
強力紙:約4,500円/枚~
プラスティック障子紙:約7,000円/枚~
襖の張替え
襖紙も様々なデザインのものがあります。和モダンな部屋のアクセントにするならば、思い切って濃い目のシックな色や印象的な和柄を選ぶと良いでしょう。
施工費用は襖1面あたり約3,500~5,000円です。細かい部分ですが、別途料金で引き手をおしゃれなものに交換することも出来ます。
スクリーンやブラインドへの交換
窓周りの障子を外してスクリーンやブラインドなどに交換すると、和室の雰囲気を大きく変えることが出来ます。製品のデザインや色の他に、光の入り方や開閉の仕方などにもこだわって選ぶと良いでしょう。
和紙の風合いが和モダンインテリアにマッチするプリーツスクリーンは、上下が開閉して調光がしやすいのも特徴です。他にもすだれ調のロールスクリーンや竹素材のブラインドなど、和室に合うものが数多くあります。
幅1.8mの掃き出し窓の製品定価の目安は下記の通りです。
プリーツスクリーン:約4万円~
すだれ調ロールスクリーン:約7万円~
バンブーブラインド:約6万円~
施工費用は約1~2万5,000円が相場ですが、取り付けの箇所数が多い場合はさらに高くなる場合もあります。
畳のリフォーム

リビングの一角に畳コーナーを設けたり、洋室を畳のある部屋にリフォームしたり、モダンな部屋にも合う畳の取り入れ方が人気になってきています。
和モダンな畳の選び方
和モダンな和室で多く採用されているのが半帖畳で、琉球畳などが有名です。畳の目を交互に違えて敷くと市松模様に見え、よりモダンな印象になります。縁がないので空間をすっきり広々と見せる効果もあります。
シックなカラーが揃う和紙畳や柄を織り込んだデザイン畳など、和モダンインテリアに適した様々な製品もあります。畳縁もデザインが豊富になってきましたので、インテリアに合わせた色やモダンな柄を選ぶことが出来ます。
交換時期による費用
畳のリフォーム費用は交換時期によって変わってきます。
設置から3~4年で行うことが多いのが裏返しで、費用は畳1枚約3,000~4,000円です。裏返しからさらに3~4年経って行うのが畳表を交換する表替えで、費用は1枚約5,000~3万円です。
設置から10年以上経過すると、畳の踏みごたえがフワフワしてくるので、畳床ごと交換する新畳というリフォームが必要になります。費用は1枚約1~4万円で、別途古い畳の処分費が1枚あたり約1,000~2,000円かかります。
和室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた和室リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、和室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

リフォーム見積もりをする