1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. キッチン・台所リフォーム
  4.  > 
  5. キッチンの水漏れ修理にかかる費用は?水漏れの原因についても解説

2023年02月06日更新

キッチンの水漏れ修理にかかる費用は?水漏れの原因についても解説

キッチンで水漏れが起こった場合、修理にかかる費用はどの程度が相場なのでしょうか?水漏れが床下に発生した場合や、床上部分の配管で水漏れが発生した場合など、キッチンの水漏れ修理の費用について部位別、対応方法別にご紹介していきます。

排水ホースや排水管は、長期間の利用にともなう経年劣化によって材質の柔軟性が失われてしまうため、ヒビ割れなどの破損が発生して水漏れを起こすことがあります。

このタイプの水漏れでは、排水の水圧によって急激に穴が広がることが多く、いきなり大量の水があふれ出してしまう事例が多いようです。

破損状況によっては小規模な水漏れで収まることも多いのですが、材質の劣化が原因の場合は破損箇所が拡大する可能性が高いため、早急な修理を行った方が良いでしょう。

修理方法は、劣化した配管の交換となりますので、露出部分から床下部分まで広範囲の修理が必要となる可能性が高いでしょう。

また、シンクについてはほとんどがステンレス製のため、劣化による破損は起こりにくいのですが、調理道具を落としてしまう等の衝撃によって配管との接続部分が壊れ、水漏れの原因となってしまうこともあります。

近年ではキッチンの天板と一体化した継ぎ目に隙間のない人工大理石のシンクも増え、重たい鍋などを落としてしまうと割れてしまうこともあります。

一体型なので天板ごと交換しなければならないこともあり傷つけてしまったときは早めに補修するとよいでしょう。

こちらから無料で簡単に見積もりが出来ますので、ぜひハピすむのリフォーム費用の無料相見積もりをご利用ください。

キッチンの水漏れの主な原因と修理方法

キッチンの排水が溢れてしまう水漏れですが、さまざまな原因が考えられます。

水漏れが起こる原因と、原因別の修理方法について見てみましょう。

排水溝のパッキンの劣化や排水管の接続部分の緩み

排水管に用いられている塩化ビニル管には、直線のものと曲線のものとがあり、これらを接続して配管を設置する仕組みです。

管の接続については防水やずれ防止のために接着剤やパッキンが用いられていますが、排水の温度差や経年劣化によってこれらの部分が劣化を起こし、隙間から排水が漏れてしまうことがあります。

このタイプの水漏れについては、いきなり水が噴き出してしまうようなことはなく、隙間からじわじわと漏れる形となるため、大きな被害が出る前に対処しやすいのが特徴です。

また、修理についても配管を一度分解し、パッキンの交換や接着剤を塗り直せば元通りになりますので、時間も費用も抑えられるでしょう。

ただ、見えにくい場所、例えば床下で水漏れが発生した場合などは気づくのが遅れてしまう場合もあり、床下が腐食して修理費用が割高になってしまうこともあります。

排水管・排水ホース・シンク自体に破損がある

配管の隙間から水漏れを起こす事例とよく似ていますが、こちらは配管そのものが破損して水漏れを起こしているタイプです。

この場合は、破損部分の交換及び補修が可能なら短期間で修理することができますが、もし交換や補修が不可能な場合はシンク周りの全交換、またはキッチンの入れ替えとなるため、多額の費用がかかる可能性があります。

キッチンの床下の水漏れは排水管につまりがある場合が多い

キッチンの水漏れは配管の異常によるものもありますが、傾向としては汚れなどによって配管が詰まり、排水が逆流して隙間から漏れている場合が多いようです。

この場合はシンクの排水溝から洗浄ワイヤーを通して汚れを取り除く方法が用いられますが、この方式では完全に排水溝の汚れを除去することができません。

そのため、頻繁に排水管の詰まりが発生する場合には、洗浄業者に依頼して高圧洗浄を行う必要があります。

また、排水管の詰まりについては、洗浄ワイヤーを用いる手法なら機材を購入すれば自力で行うことも可能ですが、配管を破損させてしまうリスクもあるため、できれば水道工事業者等に対応を依頼した方が良いでしょう。

もし、詰まりが起こっている部分が床上部分の配管で、取り外しが行えるなら自力で洗浄を行うことも可能ですが、この場合も隙間からの漏水のリスクが考えられますので、自信がない場合は業者に依頼した方が安心です。

キッチンの水漏れ修理にかかる時間とは?

キッチンの水漏れ修理にはどれくらい時間がかかるのでしょうか?

修理する箇所によって修理時間は違ってくるので解説していきます。

排水溝のつまりや、パイプの交換などの場合は、約30分~約1時間程度で完了します。

キッチンの排水溝はとてもつまりやすく、また、その原因が分かりにくい箇所です。

排水溝のどこでつまりが起こっているのかを調査し、排水管や排水マスが原因であれば交換します。

水漏れ修理でキッチン全体の工事となる場合は、約2日~約6日はかかります。

使い続けて10年以上経つと、蛇口やパイプ、部品などが劣化してしまうことがあります。

劣化したまま放置してしまうと、さらに厄介なトラブルに見舞われてしまうことが多いのです。

蛇口の接続部や給排水管からの水漏れが起こってしまった場合はキッチン全体の工事になることが多く、自分では修理が難しいので業者に依頼して修理を行ってもらいましょう。

キッチンの水漏れの修理費用の目安

キッチンの水漏れの原因と一般的な修理方法についてご紹介しましたが、修理方法によって費用はどの程度変わるのでしょうか?

修理方法別の費用の目安についてご紹介していきます。

キッチンのちょっとした水漏れ修理の費用相場はおよそ4,500円

配管の接続部分がずれて水漏れを起こしている場合など、ちょっとした作業で補修が可能な場合については約4,500円が修理費用の相場となります。

ただ、排水の水漏れではなく、蛇口部分から水漏れが起きている場合については、蛇口の購入費用が別途必要となるため、注意が必要です。

しかし、蛇口の水漏れについてもパッキンや水量を調節する部品の交換だけで対処できる場合、それほど費用はかかりません。

排水栓や止水栓・トラップ蛇腹・パッキンの交換費用の目安

排水栓や止水栓、排水トラップの蛇腹ホース、パッキンなどの交換については、部材の費用と作業料などを含めて約1万円が費用の目安です。

部材の費用については、トラップ用の蛇腹ホースが約2,000円、排水栓や止水栓についても約2,000円が相場ですし、パッキン類については約1,000円が相場ですので、比較的安価に修理を行うことができるでしょう。

ただ、経年劣化によって樹脂部品が全体的に劣化しているような場合については、交換箇所が多くなるため、費用が多くかかる可能性があります。

フレキ管交換や排水ホース交換にかかる費用の目安

トラップ蛇腹に接続されている配管を交換する場合については、約12,000円が修理費用の相場となります。

他の修理に比べてやや費用が割高に思えますが、これらの配管は床下部分に埋設されていることが多いため、取り替えに手間がかかることが理由です。

また、床下部分の修理となりますので、もし配管周辺の床が水漏れによって傷んでいた場合にはその部分の補修、修繕費用が追加で必要となりますので、場合によっては数万円を超える費用がかかることも考えられます。

床下部分の水漏れについては、床面の浮きや濡れ、キッチンに排水の臭いが漂うといった影響が起こることが多いため、違和感があるときには業者に調査を依頼するようにしましょう。

傷みが激しい場合はキッチン自体を交換リフォームした方が良い場合も

排水や蛇口からの水漏れが起きた場合、システムキッチンの構造部分が腐ってしまうことがあります。

システムキッチンは一般的に合板などの木質系原料をベースに作成されていることが多く、水漏れによって湿った状態が続くと簡単に腐ってしまうのです。

小規模な腐食なら傷んだ部分を切り取って補修を行うこともできますが、基礎部分などが大きく腐食している場合、将来的にキッチンそのものが大きく破損してしまう可能性が高いため、キッチンの交換が必要となります。

システムキッチンの交換リフォームにかかる費用の目安

水漏れによってシステムキッチンが大きく傷んでしまった場合、交換費用はどの程度が目安となるのでしょうか?

マンションで用いられているI型キッチンをシステムキッチンに交換する場合の費用は、約50万円が相場です。

一戸建て用の大型システムキッチンに交換し、床面の補修や加工工事を同時に行う場合については約130万円が目安となります。

また、床面や基礎などが水漏れで傷んでいた場合については、修理範囲にもよりますが、キッチン全体の床面張替えなら約20万円が相場です。

キッチンの水漏れを放置した場合の二次被害とは?

キッチンの水漏れを放置した場合、予期せぬ二次被害が起こることがあります。

水漏れを放置したことによる二次被害の内容についてご紹介します。

湿気によるシンク下のカビ被害

湿気によってシンク下にカビが発生してしまうことがあります。

カビが発生する原因は、湿度、温度、カビの栄養源となる食材カスや油汚れ、水垢などです。

キッチンは頻繁に水を使っているため、水気や水蒸気が発生しています。

シンク下の排水管まで掃除が行き渡っていないと排水管に汚れが溜まり、冷たい水や熱いお湯が流れることで結露が起こり、水蒸気が発生してしまうのです。

汚れと水蒸気によって、カビが発生する要因が揃ってしまうことになります。

特に梅雨の時期はカビが発生する要因が揃っているので、湿気対策を施しておきましょう。

水を使用したら水滴をこまめに取ったり、風通しを良くしたり、除湿剤を置くことも有効です。

カビが広がることによって、喘息や場合によっては肺炎など健康被害に至ることもあります。

カビが発生してしまったら、放置せずに床やクロスの張り替えを行いましょう。

水漏れによる階下への被害

マンションなどの場合、水漏れを放置することにより階下の部屋にまで浸水してしまい、金銭トラブルに発展する可能性があります。

階下の住戸の家財道具や電化製品が使えなくなるなどの被害を与えてしまった場合、自費による弁償が必要になることもあるでしょう。

水漏れの原因を調査し、共有部分での水漏れであれば管理会社が負担します。

専有部分での水漏れであった場合には、自身で保険に加入していれば保険で賄うことができますが、そうでない場合は自費によって賠償することもあるのです。

水漏れを放置していたということで、住人の過失によるものと判断されてしまうこともあります。

水漏れが起きてしまった場合には、放置しないで業者に依頼して早急に修理しましょう。

水道代が高額になる

水漏れしている状態は、水を出しっ放しにしているのと同じことです。

気がつかないうちに水漏れを起こしていることも少なくありません。

場合によっては、後日身に覚えのない高額な水道代を請求される可能性もあるのです。

水漏れの要因が台風や地震などの自然災害によるものや、床下のパイプなど目に見えない部分が破損しているために起こっていた場合には減免制度が適用されることもあります。

減免制度は住んでいる地域の自治体によって内容が異なるので、不安のある方はお住まいの自治体の関連窓口で確認してみましょう。

キッチンの水漏れ修理に関する注意点

キッチンの水漏れが起こった場合、どのような点に注意が必要となるのでしょうか?

日常生活の中でキッチンからの水漏れを発見した場合の対応方法、注意点などについて見てみましょう。

水漏れが発生したらなるべく早く業者に修理依頼をする

水漏れの対応として最も重要となるのが迅速な修理です。

キッチンでの水漏れは、床やキッチンそのものの劣化を起こすため、修理が遅れれば遅れるほど修理にかかる時間も費用も大きくなってしまいます。

特に床下や床面にまで被害が広がってしまった場合には全体で約100万円以上の費用がかかってしまう可能性も考えられますので、水漏れを発見した場合には一刻も早く専門業者に修理を依頼しましょう。

また、マンションやアパートなどの集合住宅では、漏れた排水が階下に流れ落ち、直下階の天井を傷めてしまったり、場合によっては家具、家電製品や所有物を排水によって破損させてしまったりすることもあります。

マンションやアパートの場合は入居時に加入する火災保険によって漏水被害の補償を行える場合もありますが、他の住民に迷惑をかけるとその後の生活に悪影響が起こる可能性が高いため、水漏れには特に注意が必要です。

直下階に被害がなかった場合でも、賃貸の場合は敷金の問題が起こる可能性もありますので、水漏れが起こった際にはすぐに管理会社、不動産屋に連絡を取り、対応を依頼するようにしましょう。

キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】市村千恵

TOMORROW-MORNING

市村 千恵

LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする