メニュー
祝・6周年 東証プライム上場

2023年11月22日更新

監修記事

【2023年】掛川市のリフォーム補助金・助成金一覧と貰う方法!

掛川市で受けられるリフォーム補助金・助成金

掛川市では、住宅のリフォームやリフォーム資金などの借入、木造住宅の耐震化、新エネルギー機器の設置、介護や支援が必要な方や障がいのある方のためのバリアフリー改修に対する補助や助成などを利用できます。

以下では、掛川市で利用可能な、リフォームに関連した主な補助や助成の制度などについて紹介します。

内容は2023年8月16日現在の情報に基づくものです。

要件など詳細に関してはご利用前にご確認ください。

掛川市のリフォーム補助金制度の一覧

制度名対象補助金額期間
住宅リフォーム支援事業市内にある住宅を、市内の事業者に依頼してリフォームする場合対象工事費用の10%相当(最大10万円分)をパートナーシップ買物券で助成令和5年度は受付終了
勤労者住宅建設等資金貸付制度(掛川市住宅ローン)掛川市内にご本人が居住する住宅を建設または購入する場合返済期間5年で年0.65%の固定金利
返済期間10年以上で当初10年間は年0.70%の固定金利が適用
宅内排水設備工事資金融資あっせんおよび利子補給制度公共下水道整備区域内で、くみ取り便所を水洗便所に改造する工事および浄化槽を廃止して下水道に接続する排水設備工事を行う場合融資金額は50,000円以上1,000,000円以下48ヶ月以内に償還
木造住宅耐震補強工事(補強計画一体型)1981年5月31日以前に建築された市内にある木造住宅について、耐震補強計画の策定と耐震補強工事を一体的に行う場合一敷地あたり、一般世帯は1,000,000円、60歳以上の方がお住い(一人以上)の世帯は1,100,000円、高齢者(65歳以上のみ)世帯等は1,200,000円を上限に補助
在宅避難要件を満たす場合は、上記の補助額に150,000円を上限に上乗せ補助が可能
新エネルギー機器等設置支援事業自己居住用住宅へ太陽光発電施設、蓄電池、HEMS、エネファーム、V2Hを設置された世帯太陽光発電施設(既築のみ)
機器設置に要する経費の2分の1以内とし、上限20,000円

HEMS
機器設置に要する経費の2分の1以内とし、上限10,000円

家庭用リチウムイオン蓄電池施設
機器設置に要する経費の2分の1以内とし、上限80,000円

エネファーム
機器設置に要する経費の2分の1以内とし、上限80,000円

令和5年4月10日(月)から令和5年10月31日(火)の平日午前9時から午後4時
(先着順のため、予算額に達した場合、早期に終了)
介護保険 (介護予防)住宅改修費支給市内で在宅の要介護あるいは要支援認定を受けた市民が、日常生活を円滑にするために自宅で小規模な改修を行う場合20万円を限度に費用の9割から7割
日常生活用具費助成(住宅改修費)市内にある自宅で暮らす一定の障がいのある方が、自宅での移動などを円滑にする用具を設置するために小規模な住宅改修を行う場合上限20万円

掛川市 住宅リフォーム支援事業

市内にある住宅を、市内の事業者に依頼してリフォームする場合、自ら居住する方なら、10万円分を限度に費用の10%相当について、市内で利用可能なパートナーシップ買物券による助成を受けることができます。

買物券の有効期間は3か月で、申請が多い場合は交付額が減額調整されます。

リフォームは、10万円以上の工事で、省エネやユニバーサルデザイン化、長寿命化、防災対策のための修繕や改良、増改築が対象です。

住宅は、自ら居住するものが対象で、併用住宅も居住用部分は対象となりますが、賃貸物件は対象外です。

制度名は、「地域協働経済支援(パートナーシップ)買物券交付事業」とも称されています。

事前申請が必要で、受付は掛川商工会議所、掛川みなみ商工会・大須賀支所が窓口です。

市の窓口は、産業労働政策課(商業振興室商業振興係)となっています。

なお、2023年度の申請については受付が終了しています。

掛川市 勤労者住宅建設等資金貸付制度(掛川市住宅ローン)

市内に居住する勤労者で、市内で自ら居住するために新築や増改築、建売や中古住宅などを購入する方なら、住宅資金について最大500万円まで低利な融資を受けることができます。

同一事業所に1年以上勤務していることや、新築や増改築、購入する建物の床面積が40平方メートル以上などの要件があります。

なお、400平方メートル以下の新築用土地を購入する場合も対象となります。

融資は、返済期間5年で年0.65%の固定金利、返済期間10年以上で当初10年間は年0.70%の固定金利が適用されます。

なお、金利は経済の動向に応じて変更される可能性があります。

返済期間は、5年から40年まで5年刻みで設定されています。

申請や問い合わせについては、静岡県労働金庫が窓口となっています。

掛川市 宅内排水設備工事資金融資あっせんおよび利子補給制度

市内にある住宅の個人所有者や占有者なら、公共下水道整備区域内で水洗化や浄化槽を廃止して下水道へ接続する排水設備工事を行う場合、融資あっせんと利子補給の制度を利用することができます。

既存の住宅が対象で、下水道の供用開始から3年以内に工事を完成できることなどが要件です。

融資は5万円以上100万円以下で、48か月以内に償還します。

利子は、個人負担が1%で、残りは市から補給されます。

市内の金融機関が対象ですが、郵便局は対象外です。

申請については、市の下水道課や指定工事店で確認できます。

なお、公共下水道や農業集落排水事業などが未整備の区域については、環境配慮型の浄化槽を設置する際に補助を受けることができる「浄化槽設置整備事業費補助金制度」が利用可能です。

10人槽以下の浄化槽を対象に、最大63万8千円の補助を受けることができます。

予算枠もあるため、事前に市の下水道課下水総務係にご相談ください。

掛川市 木造住宅耐震補強工事(補強計画一体型)

1981年5月31日以前に建築された市内にある木造住宅について、耐震補強計画の策定と耐震補強工事を一体的に行う場合、所有者や居住者、使用者なら、100万円を上限とする補助を受けることができます。

木造住宅は、耐震診断の結果で耐震評点が1.0未満のものが対象で、戸建のほか長屋や共同住宅も対象となります。

改修は、耐震評点を0.3ポイント以上向上させるとともに1.0以上にするものが補助の対象です。

補助の上限は、60歳以上の方がいる世帯は110万円に、65歳以上のみなどの世帯は120万円に増額されます。

倒壊の危険性がある建物の耐震補強や家具固定など、一定要件を満たす工事は、15万円の上乗せが可能です。

なお、耐震診断の結果で耐震性が低いと判定された木造住宅を、除却や建替える場合は「木造住宅建替等事業費補助金」を利用することが可能です。

補助金額は、30万円を上限として費用の23%について支給を受けることができます。

65歳以上のみの世帯や要介護・要支援、下肢や体幹などに2級以上の障がいのある方などがいる世帯は、上限額が40万円に増額されます。

依頼する業者には一定の資格が必要で、事前の申請手続きが必要です。

いずれも市の都市政策課住宅政策室建築住宅係にご相談ください。

掛川市 新エネルギー機器等設置支援事業

市内にある自ら居住する持ち家に、太陽光発電施設などを設置する方なら、設置機器に応じた一定額を限度に、費用の2分の1以内に対して、市内で利用できる買物券により助成を受けることができます。

施設や機器は、太陽光発電施設(既存建物への設置)や家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、家庭用リチウムイオン蓄電池施設、エネファームなどが対象です。

補助の上限は、太陽光発電施設(既存建物への設置)が2万円、エネファームが8万円、HEMSでは1万円、家庭用リチウムイオン蓄電池施設が8万円です。

制度の詳細や申請方法などに関しては、市の環境政策課が窓口です。

なお、申請窓口は市ではなく、掛川商工会議所や掛川みなみ商工会、掛川みなみ商工会大須賀支所とされていますので、ご注意ください。

介護保険 (介護予防)住宅改修費支給

市内で在宅の要介護あるいは要支援認定を受けた市民なら、日常生活を円滑にするために自宅で小規模な改修を行う場合、20万円を限度に費用の9割から7割について、支給を受けることができます。

支給割合の9割から7割と自己負担の1割から3割については、介護保険の利用者負担割合に応じて決まります。

改修は、滑り防止や移動を円滑にする床や通路材の変更、手すり取付けや段差の解消、利用しやすい扉や便器への取替えのほか、これらの改修に伴って必要になる下地補強などの工事が対象です。

介護認定や市の長寿推進課への事前申請が必要なため、まずは、ケアマネージャーや地域包括支援センターにご相談ください。

掛川市 日常生活用具費助成(住宅改修費)

市内にある自宅で暮らす、一定の障がいのある方なら、自宅での移動などを円滑にする用具を設置するために小規模な住宅改修を行う場合、20万円を限度に助成を受けることができます。

助成は、3級以上の下肢や体幹機能の障害、乳幼児期以前の非進行性の脳病変による移動機能障害、または2級以上の視覚障害のある方などが対象です。

原則として、費用の5%を自己負担します。

介護保険の対象となる場合は、介護保険の住宅改修費が優先されます。

詳しくは、市の福祉課にご相談ください。

掛川市のリフォーム会社の選び方

掛川市では、住宅のリフォームやリフォーム資金などの借入、木造住宅の耐震化、新エネルギー機器の設置、バリアフリー改修などに関する補助金や助成金などの制度が利用できます。

このような補助金や助成金などの制度を利用したいときには、対象となるリフォームと制度に詳しい業者や会社を選ぶことがおすすめです。

掛川市近郊の島田市や菊川市、袋井市なども含めて、リフォーム会社を選ぶと選択肢が増えます。

一方、地元のリフォーム業者や会社を選べば、費用を抑えることにもつながります。

なお、リフォームする部位別に得意・不得意があります。

このため、口コミなども含めて依頼するリフォーム業者や会社が得意としている工事は何かを把握することが大切です。

下記の「掛川市で評判のリフォーム会社一覧」では、リフォーム会社選びの参考に掛川市にあるリフォーム会社を紹介しています。

ぜひ、ご活用ください。

地域に対応している会社を見る


掛川市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 5選

中村建築

中村建築のおすすめポイント

  • 施工内容について

当社は1975年の創業以来、「お客様第一主義の家づくり」を実践し、地域密着型の工務店として実績を積み重ねてまいりました。設計・施工・アフターサービスに至るまで、自社一貫体制で、満足度の高い家づくりに誠心誠意取り組んでいます。

リフォームは建物の不具合の原因や躯体の内部の状況を正確に把握する必要があり、新築よりも正確な判断力が求められる場合があります。 当社では創業以来培った豊富な経験と高度な技術力を活かして、安心かつ確実なリフォーム工事を提供しております。

畳の貼り替えや網戸の交換といった身の回りの小さな修繕工事から、増改築・減築・リノベーションといった大規模なリフォームまで、どんなお困り事にも対応させていただきます。いつでもお気軽にお声をおかけください。ご家族が末長く快適に、そして楽しく暮らせる住まいを一緒に創りあげていきましょう。

所在地静岡県掛川市和光1-1-5

株式会社掛川スズキ塗装

株式会社掛川スズキ塗装のおすすめポイント

  • 塗装にとことんこだわります
  • 塗装の仕上がりは「人」で決まる
  • 断熱塗料ダントツNo.1「ガイナ」
  • 防水の生命線、シーリング工事へのこだわり

株式会社掛川スズキ塗装は掛川市を中心に、地元に密着した工務店です。社名にもある通り、塗装はもちろん各種リフォームや防水工事、シロアリ消毒なども行っています。

代表自らが建築士と一級塗装技能士の資格を持った、本物の塗装専門店です。静岡県から塗装・防水工事の県知事許可も保有しているほど、技術力には定評があります。

屋根診断士や外壁劣化診断士、雨漏り診断士など専門的な知識を持つスタッフが多数在籍しており、塗装の様々な悩みにプロの知識と経験で最適な提案が可能。自社施工のため余計な中間マージンが必要なく、手間暇かけた高品質な仕事と、高級塗料を使った塗り替えリフォームができます。

所在地静岡県掛川市下垂木1865-1

株式会社原田工務店

株式会社原田工務店のおすすめポイント

  • 静岡県産の素材使用
  • 健康で快適な生活のための断熱リフォーム
  • 長寿命の外壁塗料「ALCパワーボード」
  • 遠州地域に合わせた換気システム

株式会社原田工務店は掛川市にある「正直な家づくり」をモットーとする工務店です。安い家、高い家にはそれぞれきちんと理由があります。同社は顧客のライフスタイルや理想をしっかりくみ取り、本当に必要な機能だけを備えたシンプルで適正価格での家づくりを心がけ、実績を積み重ねてきました。顧客第一主義を大切にし、いいことも悪いことも専属コーディネーターが正直に伝え、マニュアル通りの提案はありません。見積もりでは給排水工事や諸経費など、リフォームに関わる全ての費用をきちんと明示します。無理のない返済計画まで提案し、安心して住まいづくりできるよう、サポート体制も充実です。

所在地静岡県掛川市杉谷南2丁目17-11

株式会社鈴木建設

株式会社鈴木建設のおすすめポイント

  • 以引渡半
  • 地震に負けない家づくり
  • 住継〜すみつぐ〜
  • 木の住まいへのこだわり

株式会社鈴木建設は顔の見える関係や地産地消での住まいづくりに取り組んできました。伝統的かつ近代的な技術を磨き続け、地域文化の構築と地域社会への貢献を大切にしています。住まいづくりに欠かせないのは「人間力」。技術力向上を目指すのはもちろん、顧客が施工を安心して任せてもらえるように、社会人としての社員教育にも力を入れています。

心地よさとはとても感覚的なモノ。同社が大切にしているのは、経験と五感を元に設計を行い、顧客との良好なコミュニケーションを取ることです。ライフスタイルに寄り添いながら、使い勝手を考慮して、安全安心に毎日を過ごせる住まいとなるように家づくりを行います。

所在地静岡県掛川市大池2547-3

桂ハウステック株式会社

桂ハウステック株式会社のおすすめポイント

  • 住む人に合わせたこだわりの提案
  • 省エネやバリアフリーにも対応した水廻り工事

1992年創業以来、地域密着型で土地探しなどの不動産サポートから長年住み続けた大切な住まいのリフォーム工事まで幅広い相談に対応している桂ハウステック株式会社。地域密着型ならではの豊富な情報量を活かし、家づくりや土地の活用方法などお客様に最適な計画を提案しています。

水廻りや内装などのリフォームはもちろん、外壁などの劣化が目立ってしまう部分の工事も可能。新築工事も手がけることができる技術を活かし、様々な相談に対応しているのでまずは住まいの困りごとやトラブルを気軽に相談することからができる、頼れる地域の会社です。

所在地静岡県掛川市掛川482番地の1

補助金・助成金に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?

ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】國場絵梨子

りこ行政書士事務所

國場絵梨子

行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

LINE 友達追加
【掛川市周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする