1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 会社を調べる
  4.  > 
  5. 愛媛県
  6.  > 
  7. 【2023年】新居浜市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

2023年02月27日更新

【2023年】新居浜市で評判のリフォーム会社や補助金一覧

新居浜市のリフォーム会社の選び方

新居浜市では、リフォームや耐震改修、省エネ設備の導入、バリアフリー化などについて補助や助成を利用することができます。

このような制度を利用したい場合、対象となるリフォームに詳しい業者を選ぶことがお薦めです。

新居浜市近郊の西条市や四国中央市、今治市なども含め、リフォーム業者を選ぶと選択肢が増えます。

下記の「新居浜市で評判のリフォーム会社一覧」では、新居浜市にあるリフォーム会社を紹介しています。

ぜひリフォーム会社選びの参考にしてください。

新居浜市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 7選

株式会社永水

株式会社永水のおすすめポイント

  • プロによる安心の給水工事
  • 種類豊富なキッチンリフォーム

株式会社永水は、西条市、新居浜市、四国中央市その他周辺地区を商圏とした愛媛県新居浜市の建設会社です。リフォーム・リノベーション、給排水工事、排水管洗浄など、多岐にわたる事業を展開しています。

その中でも特にキッチン、トイレ、お風呂、洗面所など水まわりの工事を得意とし、常駐している専門技術者が責任をもって丁寧に対応。古くなってしまった住宅設備機器を新しいものに変えることで、お客様の住環境を快適にします。

創業以来、ホームドクターとして地域住民の暮らしの不安を取り除き、より良いライフスタイルを提案し続けている地域密着型企業です。

得意なリフォーム 水回りリフォーム
所在地愛媛県新居浜市坂井町2-5-2

株式会社アドバンス

株式会社アドバンスのおすすめポイント

  • ワンストップ対応と分離発注システムを採用したコスト削減と効率化の提案

1993年設立の株式会社アドバンス。愛媛県新居浜市を拠点に、愛媛県下で5店舗(新居浜店・四国中央店・今治店・松山店・松山北店)を展開しています。愛媛県No.1の37,500件以上の施工実績を誇り、地域密着型の工務店として迅速な対応を心がけています。

小さな修理・修繕工事から内・外装リフォーム工事、中古住宅のリフォーム・リノベーション工事に対応。耐震・断熱リフォームや介護リフォーム、外構工事も得意としています。同社では、プランナーや建築士が常に勉強会に参加して提案力や技術力に磨きをかけ、お客様の要望を叶える高いデザイン力のリフォームプランを提供。

営業マンが一貫して現場管理を行う分離発注システムを採用した、中間マージンを抑えたコストパフォーマンスでもお客様に貢献しています。

所在地愛媛県新居浜市松木町4-25

有限会社和田建設

昭和62年創業の有限会社和田建設。愛媛県新居浜市を拠点に、西条市・四国中央市と近隣地域を商圏として新築・建替え工事、リフォーム工事全般を展開してきました。ベストハウスオブザイヤー、自然素材住宅部門で金賞、暮らしを楽しむ住宅部門でも金賞を受賞した実績を持ち、30年後まで考えた家づくりを目指しています。

新築住宅では、自然素材の家や子育て世代向けの住まい、二世帯住宅など幅広い対応が可能。リフォーム工事では、内・外装リフォームをはじめ水まわり・外構リフォームも得意としています。

同社では、写真付きで工事内容の確認や見積もり明細の提示、3D画像を使った仕上がりのイメージ共有など、分かりやすい工事の提案を心がけています

所在地愛媛県新居浜市八幡1-2-55

正起ガス株式会社

昭和33年設立の正起ガス株式会社。愛媛県新居浜市に本社を置き、リフォームショッププラスエスとして、内・外装リフォーム工事や水まわりリフォーム工事、外構工事などの「リフォーム事業」、オール電化工事や太陽光発電工事に対応した「エネルギーサービス事業」を展開してきました。

リフォームをお客様と共に造りあげる共同作品と考え、お客様の憧れや理想を細かくヒヤリングして提案する「家族暖らんリフォーム」を得意としています。家族構成やライフスタイルの変化にも、豊富な知識と経験を活かしたアドバイスで最適なリフォームプランを作成。

引き渡し後には定期訪問を実施し、使用感や不具合の対応などアフターサービスにも力を入れています。

所在地愛媛県新居浜市滝の宮町4-53

宮崎木材株式会社

昭和24年設立(明治45年創業)の宮崎木材株式会社。愛媛県新新居浜市に拠点を置き、同市を施工エリアとして新築・リフォーム工事、耐震リフォーム工事や不動産事業を展開してきました。地元に根差した工務店を目指し、木造軸組工法を中心に2×4(ツーバイフォー)工法、鉄骨造建築で住まいづくりを行っています。

お客様との入念な打ち合わせをもとにした設計図を作成し、耐震等級2(建築基準法の基準の1.25倍の耐震性能)の構造耐力をしっかりと検討したプランを提案。2020年の省エネ基準である認定低炭素住宅を標準仕様にした提案や長期優良住宅への対応も可能です。

同社では小さな修繕工事から新築工事まで、住まいの悩み解決をサポートしていくことを心がけています。

所在地愛媛県新居浜市泉宮町2-27

有限会社小野建設

有限会社小野建設のおすすめポイント

  • 家族の安全を守る家づくりの提案

昭和47年設立の有限会社小野建設。愛媛県新居浜市を拠点に新築住宅の設計・施工、リフォーム工事、不動産事業を展開してきました。

何世代も住み続けられる資産価値のある住まいづくりを目指し、柱や梁などの主要構造材には耐久性のある材料を使用。デザイン性や耐震性、省エネにこだわった基本性能と木造伝統建築を忠実に再現した工法で建物を提供しています。

女性建築士とタイアップした「家事動線」「回遊動線」「収納計画」の提案を得意とし、お客様の要望とプロのアイデアを駆使した、ライフスタイルに合わせた柔軟なプランニングが可能です。

所在地愛媛県新居浜市沢津町2-9-55

白石建設工業株式会社

愛媛県新居浜市に本社を構える白石建設工業株式会社。昭和47年に設立し、土木・建築・水道施設・電気・鉄筋工事などを幅広く手掛けてきました。リフォームと増改築の専門店として、商圏エリアの水回り・外壁のリフォームから大規模な増改築まで幅広く対応しています。

土木・建築業に加えて、エネルギー、不動産、リサイクル、農業と幅広い分野で事業展開してきた経験とスキルを活かし、住まう方にとっての最適な住環境を提案。

相談・契約から施工、アフターフォローに至るまで、地域密着の事業展開ならではの迅速かつ行き届いたサービスを提供しています。

所在地愛媛県新居浜市久保田町3-9-20

新居浜市で受けられるリフォーム補助金・助成金

新居浜市では、三世代同居リフォームや耐震改修、省エネ設備の導入、要介護や障害のある方などが行う住宅バリアフリー化に対する補助や助成などを受けることができます。

以下では、新居浜市で受けることができる、リフォームに関連する主な補助金や助成金について紹介します。

情報は2023年2月20日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。

詳しくは新居浜市までお問い合わせください。

新居浜市 子育て応援三世代同居等促進事業

市内にある住宅において三世代同居・近居のために住宅を新築・購入する場合、その費用の一部について補助を受けることができます。

三世代同居を開始するための住宅新築・購入費用として最大50万円の補助があります。

住宅の取得(所有権保存または所有権移転登記を行った日)から6ヶ月以内の申請であること、申請時に三世代同居を開始していること、住宅取得に係る契約を行う1年前以上に新たに三世代同居を開始する世代と同居していないこと、三世代以上で構成される世帯で申請時に中学生以下の子どもがいること、世帯員全員が市税の滞納者でないこと、申請時に親世帯および子世帯が自治会に加入していることなどが要件です。

新居浜市 木造住宅耐震改修事業

令和4年度の受付は終了しています。

市内にある木造住宅の耐震改修を行う場合、所有者なら、費用の一部について補助を受けることができます。

新居浜市が行っている耐震診断を受けることが条件です。

耐震改修は、市の耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と判定された木造住宅を、1.0以上にするために行う設計や改修、工事監理が対象です。

補助は、耐震改修設計の場合、15万円を上限として費用の2分の1以内が、耐震改修工事の場合、100万円を上限として費用の5分の4以内が、耐震改修工事監理の場合、3万円を上限として費用の2分の1以内が支給されます。

耐震改修設計は、県の木造住宅耐震診断事務所名簿に登録された建築士事務所が行うことや、耐震改修工事は、市内の業者で県に登録された耐震改修登録事業者であることなどが要件となります。

新居浜市 住宅用省エネ・新エネ設備等導入支援補助金

令和4年度の受付は終了しています。

市内にある自ら居住するための戸建住宅に、省エネ設備や新エネ設備を導入する場合、所有者なら、費用の一部について補助を受けることができます。

設備は、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)や家庭用蓄電池システムが対象です。

補助は、ZEHの場合で定額20万円が、蓄電池システムの場合で、10万円または費用の5分の1のいずれか低い額が支給されます。

また、ZEH建築に係る補助金の対象は県内に本店を置く中小建築業者等が施工する住宅限定となっております。

介護保険の住宅改修費

要介護や要支援認定を受けた市民の方なら、自宅での自立した生活を送ることを目的として住宅のバリアフリー化を行う場合、かかった費用の9割分(支給上限は18万円)または8割分(支給上限は16万円)について補助を受けることができます。

改修は、手すりの取付け、床面のかさ上げやスロープの設置など段差の解消、滑り防止や車いす利用のための床材変更、引き戸など扉の取替え、洋式便器への取替え工事に加え、付帯して必要な工事が対象です。

扉の新設、間仕切りだけの撤去、日常生活に不必要な工事、風呂場やトイレの新設など、新築や増築で新しく設置する場合は対象とならないため、注意が必要です。

補助額は、要介護度には関係ありません。なお、支給上限額を超過した費用については、全額自己負担となります。

例外として転居した場合や初回着工日から要介護度が3段階以上上がった場合は再度20万円を上限に利用できる場合があります。

まず費用の全額を先に業者に支払っていただいて、そのあと費用の9割分または8割分を支給する償還払いとなります。

事前に申請を行って、市の許可を得ておく必要があります。

このため、必ず事前にケアマネジャーに相談してください。

新居浜市 日常生活用具の給付(住宅改修費)

市内の自宅に住む下肢や体幹などに重度の障害を持つ方などなら、自宅での生活動作を補助する住宅改修を行う場合、補助を受けることができます。

給付の要件や改修費用の上限額など詳細は、市の地域福祉課で確認することができます。

利用者の費用負担は原則一割ですが、所得に応じた4区分の負担上限月額が設定されているため、負担上限以上の月額負担はありません。

お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?

ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】國場絵梨子

りこ行政書士事務所

國場絵梨子

行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする