- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 新潟県
- >
- 【2023年】上越市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
上越市のリフォーム会社の選び方
上越市では、リフォームや省エネ設備の設置、バリアフリー化などについて補助や助成を利用することができます。
このような制度を利用したい場合、対象となるリフォームに詳しい会社を選ぶことがお薦めです。
上越市近郊の妙高市や柏崎市、糸魚川市なども含め、リフォーム会社を選ぶと選択肢が増えます。
下記の「上越市で評判のリフォーム会社一覧」では、上越市にあるリフォーム会社を紹介しています。
ぜひリフォーム会社選びの参考にしてください。
上越市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 11選
HOUSE DOCTOR
HOUSE DOCTORのおすすめポイント
- 生活優先のリフォーム
- こだわりの低価格
- 空き家相談
- 少数精鋭の職人たち
私達、HOUSE DOCTORの特徴は一般住宅のちょっとした工事、エアコンクリーニングや内装クロス工事などから、フルリフォーム・リノベーション工事の大型建築工事、外構工事・道路工事・雨水排水溝工事などの土木工事まで小さな総合建設業者であるところです。固定費や営業費を最大限削減して自社施工比率を高めて「良いものをなるべく安く」提供できるように日々、努力しています。
弊社の社訓「住宅にお金は掛けない。もっとも大事なのは『生活』です。」を念頭に生活が豊かになる提案ができればと思います。ご検討のほど、何卒よろしくお願いいたします。
所在地 | 新潟県上越市幸町16-31 |
---|
田辺住宅株式会社
田辺住宅株式会社のおすすめポイント
- 提案は必ず2案以上!
- アフターケアがお付き合いの本番
1978年に創業した田辺住宅株式会社は新潟県上越市を拠点に活動するリフォーム及び注文住宅の設計・施工を行う会社。一戸建て住宅だけでなく、店舗や医院などの建築工事も手がけています。
リフォームについてはキッチン・浴室・洗面所などの水まわり、居間や寝室の内装から外壁・屋根の塗装、外構工事まで家に関するすべてに対応しています。
同社の特徴は長年培った経験と技術力で施工品質の高い家づくりができること。アフターメンテナンスについても施工に関する詳細情報をカルテにして保存しているのでスピーディーな対応が期待できます。
所在地 | 新潟県上越市春日新田1-5-12 |
---|
山口工務店
山口工務店のおすすめポイント
- 健康のための住まい
私たちは、お客様と一緒に我慢しない家づくりを目指しています。
家を建てるときには様々なご要望や疑問があると思います。私達はそのご要望をかなえるご相談を繰り返し、疑問には丁寧にお答えし、設計・施工を行うよう努力しております。あなたとあなたの家族を守る家を一緒に造らせてください。
所在地 | 新潟県上越市土橋1054-16 |
---|
株式会社頸城建工(住まいのリフォーム専門店アクト)
株式会社頸城建工(住まいのリフォーム専門店アクト)のおすすめポイント
- 樹脂外壁でメンテナンスが長期で不要に
- セルフチェックシートなど、リフォームを始めるサポートもばっちり
- 最長30年。工事後安心の保証とスタッフの対応
新潟県内を拠点にリフォーム専門店を構える住まいのリフォーム専門店アクト。
お客様の不安を取り除く事を目標にしており、店舗から約15分いないを施工エリアとし、素早く駆けつけすぐに不具合に対応。地域密着型で、土地の風土と住まいに合わせたリフォーム工事を行なっています。
リフォームを専門としているため、現場経験も多く知識も豊富。施工技術にも自信を持っています。
間取りなどの仕様打ち合わせもリフォーム専門のプランナーが最適な提案を勧めてくれるので、快適な住まいづくりが可能。スタッフの対応を評価するお客様の声も多く、小さなポイント工事にも快く対応してくれるので、気軽に相談する事ができます。
所在地 | 新潟県上越市頸城区西福島522-3 |
---|
株式会社オタケ
株式会社オタケのおすすめポイント
- 補助金申請のサポート
- 住宅資材の商社だからこその安さ
平成2年創業の株式会社オタケは新潟県内に5つの支店を置く、内外装縦材・住宅設備・木材の販売、太陽光発電システム、内外装工事、住宅リフォームなどを手掛ける会社です。
新潟県一誠実で、可能な限り安い値段で工事を行うという目標を掲げており、お客様との徹底的な打ち合わせをすることで、希望を叶えた納得のいくリフォームを、リーズナブルな価格で提供しています。
同社では現場工事を行う社員が、お客様とのお話からリフォームの設計まで一貫して行っているため、お客様からの要望に正確かつ迅速に対応することができるようになっています。
所在地 | 新潟県上越市高土町3ー1ー1 |
---|
ウシキ株式会社
ウシキ株式会社のおすすめポイント
- 抗酸化工法で健康に配慮した住まい
- 杉厚板を使った断熱性と通気性の高い家
1998年設立(1973年創業)のウシキ株式会社は、新潟県上越市を拠点とする住宅の設計・施工・監理、住宅・アパート・マンションのリフォームなどを手掛ける会社です。
家族が幸せになる住まいを目標としており、家に住む家族ごとにどういった家が理想なのかは違うという考えのもと、お客様とよく話し合いを行い、快適な住まいを一緒になって追求するパートナーを目指しています。
木へのこだわりを持っており、機械を使わずに自然乾燥させた木材を利用することで、本来木の持っている快適な空間を作り出す能力を最大限に発揮できるような住まいを建築しています。
所在地 | 新潟県上越市大字大貫4ー32ー2 |
---|
株式会社内山ホーム
平成8年設立の株式会社内山ホームは新潟県上越市を拠点とする木造注文住宅設計施工、リフォーム工事、建築設計・管理、耐震診断・補強工事などを手掛ける会社です。
同社では家は建てて終わりではなく、長く住むことで起きる不具合の補修や家族構成の変化といったライフスタイルに合わせたリフォームなど、快適に暮らせるようなメンテナンスが重要と考え、かかりつけの大工となることを目指しています。
一級建築士をはじめ、一般耐震技能者などの資格を保有している経験豊富な社員が所属しており、お客様の希望に合わせた住まいを高い施工技術で実現します。
所在地 | 新潟県上越市黒井2548-2 |
---|
株式会社一木堂
平成18年設立(平成11年創業)の株式会社一木堂は、新潟県上越市を拠点にする水廻り・内外装・外構・介護リフォーム、増改築、新築住宅などを手掛ける会社です。
誠実・親切・丁寧・迅速というモットーを掲げており、お客様一人ひとりの生活をより充実させるサポートをするために、お客様の立場に立って一軒ずつ希望に答える住まいの建築にあたっています。
地域のお客様に密着して長くお付き合いをする会社として、新築を建てたお客様や一度リフォームしたお客様からのリピート率が高く、信頼されるお客様のパートナーとして建築を行っています。
所在地 | 新潟県上越市北城町4-13-4 |
---|
株式会社ディライト
株式会社ディライトは新潟県の上越・妙高・糸魚川地域を中心に営業する家全体のリフォーム、耐震リフォーム、エクステリア、水回り、太陽光発電リフォームなどを手掛ける会社です。
地域に密着し、お客様の喜びと感動のために確かで安全な施工を行うという目標を掲げており、住宅リフォームの専門業者として一人ひとりのお客様に合わせた快適な空間と暮らしを提案し、満足してもらえる住まいの提供を行っています。
手すりを設置するなどの細部から家全体のリフォームまで幅広いリフォームに対応しており、介護リフォームでは補助金申請のお手伝いをするなど、お客様の希望に寄り添って業務を行います。
所在地 | 新潟県上越市春日新田5-1-7 |
---|
株式会社能建
昭和46年設立の株式会社能建。糸魚川市、上越市、長岡市に支社を構え、それぞれの地域で新築住宅の設計・施工・販売やリフォーム工事、不動産業など、住まいに関する事業を幅広く展開しています。
「あなただけの住まいづくりのために」というコンセプトを掲げ、スタッフがチームとなって思い出づくりの場である住まいづくりをサポート。柱の傷や家族だけの大切な思い出、窓から差し込む昔から変わらない光など、毎日の暮らしの中でできる家族の思い出を感じられる住環境を提供しています。
初代社長を始めとする大工職人によって受け継がれてきた高い技術力・経験を活かした家づくりが特徴です。
所在地 | 新潟県上越市下門前878-1 |
---|
リフォーム上越株式会社
リフォーム上越株式会社は新潟県上越市にあるリフォーム会社です。上越・妙高地域で一番の「価格」「品質」「満足度」を目指して日々営業しており、他店よりも1円でも高い場合は一部商品を除き対応するほどの自信があります。
工事内容は、水まわり設備工事・外壁工事・内装工事・給湯工事など。手すり一つの取り付けでも気軽に相談可能です。施工費用を含めた価格もホームページに記載しているため、リフォームでかかる費用の目安がわかりやすいでしょう。施工費用の支払いは、完成後。施工内容に納得してからの支払いでよいので安心です。
所在地 | 新潟県上越市大豆1-6-1 |
---|
上越市で受けられるリフォーム補助金・助成金
上越市では、リフォームや省エネ設備の設置、要介護や要支援認定などの方が行う住宅バリアフリー化に対する補助や助成などを受けることができます。
以下では、上越市で受けることができる、リフォームに関連する主な補助金や助成金について紹介します。
情報は2023年1月20日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。
上越市 定住促進生家等利活用補助金
市内にある自分や親の生家に、市外から移住または市内で転居する方なら、生家について20万円以上のリフォームを行う場合、50万円を上限として、費用の3分の1について補助を受けることができます。
市外からの移住者または市内転居者で、10年以上定住する方が対象です。
本人や配偶者の2親等内の直系親族が生家を所有していることや、Uターン者の場合、転出後3年以上経過していることなどの要件があります。
生家は、本人または配偶者の2親等内の直系親族が居住していた空き家や、本人または配偶者の2親等内の直系親族で75歳以上の方だけが居住している住宅を指します。
補助は、子育て世帯、県外からの移住者、市の誘導重点区域内への移住者には、それぞれ10万円が加算されます。
また、誘導重点区域内への移住者が、公共下水道への接続工事を行う場合、30万円を上限として、費用の3分の1が加算されます。
なお、市外からの移住者で空き家を購入した場合は、補助内容や補助加算が「定住促進生家等利活用補助金」と同じ「空き家定住促進利活用補助金(UIJターン支援)」を利用できます。
上越市 エネファーム・エコジョーズ助成金
市内にある住宅などに省エネ設備を設置する場合、設置して使用する個人や団体なら、費用の一部について助成を受けることができます。
設備は、家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)と潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)が対象です。
助成は、エネファームの場合、エネファーム普及活動への協力を条件として、1台あたり40万円が支給されます。
エコジョーズの場合は、温水暖房機器を同時に設置する場合で1台あたり3万円が、単独設置の場合で1台あたり2万円が支給されます。
いずれも助成台数には限りがあり、申込順となります。
介護保険「住宅改修費」
要介護や要支援認定を受けた市民の方なら、自宅での自立した生活を送ることを目的として住宅のバリアフリー化を行う場合、20万円を限度として、費用の9割から7割について補助を受けることができます。
改修は、手すりの取付け、床面のかさ上げやスロープの設置など段差の解消、滑り防止や車いす利用のためのフローリングへの変更など床材の変更、引き戸など扉の取替え、洋式便器への取替え工事が対象です。
利用者がいったん工事費の全額を業者に支払い、あとから補助が支給される「償還払い」か、利用者は自己負担分だけを業者に支払い、残りを市が業者に直接支払う「受領委任払い」を選ぶことができます。
なお、事前に申請を行って、市の許可を得ておく必要があります。
このため、事前にケアマネジャーか市の窓口へ相談してください。
あわせて「高齢者向け住宅リフォーム助成制度」を利用できる場合があります。
上越市 高齢者向け住宅リフォーム助成制度
市内に住む65歳以上の要支援か要介護認定を受けた方、または同居する親族の方なら、自宅での自立した生活や、介護者の負担軽減を目的としてリフォームを行う場合、費用の一部について助成を受けることができます。
世帯全員の前年収入額の合計が、600万円未満の世帯に限定されます。
リフォームは、居室や廊下、トイレ、浴室、玄関などの改造、段差解消機または階段昇降機の設置、ホームエレベーターの設置工事が対象です。
補助は、30万円を上限として、世帯の所得税の課税状況に応じた補助率を乗じた額が支給されます。
補助率は、生活保護世帯が10分の10、所得税の非課税世帯が4分の3、その他の世帯が2分の1となります。
なお、対象となる工事の費用が30万円未満の場合、補助金額は、工事の費用に補助率を乗じた額となります。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

りこ行政書士事務所
國場絵梨子行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

リフォーム見積もりをする