2024年04月18日更新

監修記事

ベランダの床を修理したい!張替え費用は?おすすめは塩ビ素材への交換?

ベランダの床にひび割れなどが発生し、強度的な不安や雨漏りなどが起きている場合には、リフォームが必要です。エクステリアのリフォームや、外構工事でベランダの床を張替えたり、交換したりする場合に必要な費用を調べてみました。

まずは
無料お見積もりから

ベランダの床を交換する費用

ベランダの床面を交換する費用については、ベランダの状態や材質などによって大きく左右されます。

もしベランダが躯体と一体で作られた鉄筋コンクリート製のものの場合には、構造上問題が無いようなら、床材を交換して水漏れを防ぐコーキング処理を行うだけとなるため、約4万円で修理できるでしょう。

ベランダの床の張替え費用は?

床のリフォームだけで修理が終わらない可能性も

躯体そのものが劣化している場合や、ひび割れなどによりコンクリート内の鉄筋が錆びている場合、屋外に別体で設置されているようなベランダの場合は、最悪全て交換しなければいけない可能性があるため、費用が割高になる可能性が考えられます。

金属製のベランダを別体で取り付けている場合、交換にかかる費用は約14万円です。

構造に問題が無く、床だけのリフォームで問題無い場合は、先ほどの修理と同じく約4万円からとなります。

躯体と一体となっているベランダの場合、そう簡単に構造が劣化することはありませんが、もし床以外にも修理が必要なら約40万円の費用が必要です。

床の張替えや防水工事はこまめに

ベランダの構造材が劣化したり、水漏れを起こしたりする原因は、劣化した床材を修理せずに放置していることが原因のひとつです。

数年に一度は点検をして必要に応じてベランダの床を張替えたり、塗り直したりすることで雨などが構造内に染みこんで劣化することを予防できます。

エクステリアのリフォームは費用が高くなると思われがちですが、ベランダの防水塗装や床の修理、張り替えについては比較的安価に行えるため、エクステリアのメンテナンスをこまめに行うことでより長い期間安全に使い続けることができるでしょう。

床の張り替え、再塗装の費用

ベランダ床の防水加工や張り替えに伴う外構工事に必要な費用をまとめてみました。

一般的なウレタン塗装を行う方式では、平米あたりの工事費が約3,000円です。

シートを貼り付けるタイプのシート防水の場合では、もう少し費用が安くなり、工事費用は平米あたり約2,500円となります。

張替えについては床材にもよりますが、塩ビ製の床材なら一般的な1m×4mのベランダで約10万円からです。

どの工事がご自宅のベランダに合っているかは、外構工事が得意な業者に依頼して確認して貰ってから見積もりをとって貰いましょう。

まずは
無料お見積もりから

ベランダ用床材にはどのようなものがある?

ベランダにおすすめの床材は?木材やタイルなどの種類を比較しました!

ベランダ用床材には、天然木や人工木、金属、樹脂、タイルなどがあり、それぞれの素材ごとに特徴や費用、メンテナンス方法が変わってきます。

天然木床材の特徴

天然木はウッドデッキなどで多く用いられる床材で、質感の良さと見た目の良さがメリットです。

ハードウッドなどの防水性が高く、耐久性の良い木材を用いたものなら、長期間利用することができます。

ベランダとリビングが繋がっている家なら、ベランダにウッドデッキタイプの床材を使用すれば、リビングとして使用できる空間を増やすことも可能です。

施工費用は使用する木材の価格によって大きく変わり、ハードウッド系なら1平方メートルあたり約30,000円、一般的な天然木なら約25,000円が目安です。

人工木床材の特徴

人工木は樹脂を用いて天然木のような形状に固めたものと、粉砕した木材を樹脂で固めたものとがあります。

天然木と違い、元々の木材の質が悪くても形状を整えやすいため、コストを抑えて導入することができるのがメリットです。

素材に樹脂が使われているため、防水性が高く、耐久性についても高めとなっています。

天然木と同じく、こちらもリビング空間の拡張におすすめの素材です。

施工費用は1平方メートルあたり約20,000円からとなりますが、形状や使用する樹脂の質などで価格が変わりますので、注意してください。

金属製床材の特徴

金属系素材は、メーカー製ベランダや後付けタイプのベランダに多く用いられている床材で、アルミが多く用いられています。

アルミで作られているため、軽量で劣化に強く、雨の影響も受けにくいため、耐久性が高いのが特徴です。

デザインについては、仕上げ塗装が施されているため、ある程度好みの色を選べます。

施工価格は1平方メートルあたり約10,000円が相場です。

樹脂製床材の特徴

樹脂製の床材は、塩化ビニル(塩ビ)などの樹脂で作られた製品で、軽量で頑丈かつ断熱性の高さが特徴となります。

ただ、塩化ビニル(塩ビ)樹脂は紫外線で劣化しやすい特性があるため、製品によっては色あせや割れが気になることもあるでしょう。

塩ビ樹脂は形状を変更しやすいため、デザイン性に優れたものが多いのがメリットです。

施工価格はデザインや樹脂の厚みなどによって大きく変わりますが、シンプルなデザインの製品なら1平方メートルあたり約9,000円が目安となります。

タイル系床材の特徴

タイル系床材は、陶器や石材などを材料として作られた床材です。

劣化しにくく頑丈で長期間利用でき、デザインも豊富と、床材としては優れた性質を持っていますが、他の床材に比べてやや重いため、施工箇所が限られます。

石材や陶器なので、雨に強いのもタイル系床材のメリットです。

施工価格は使用する製品にもよりますが、下地づくりやタイルの貼り付けを含めて1平方メートルあたり約20,000円からとなります。

床材ごとのメンテナンス方法と掃除方法

床材によってメンテナンス方法や掃除方法はどう違うのでしょうか?

天然木の場合、シロアリ対策は必須です。ベランダは普通日当り風通しの良い所にあると思いがちですが、屋根形状や構造によっては日陰で湿気の取れない部分がでる場合もある事でしょう。

気づかないうちに腐食がおこり絶好のシロアリの住み家となる危険があるので要注意です。

アルミや樹脂、タイルなどの素材の場合、掃除は濡れた雑巾で拭いたり、水で湿らせてブラシでこすったりといった方法が使えます。

ベランダは家屋の外にある設備ですので、どうしても位置的に土埃やゴミなどが溜まりやすく、そのまま拭き掃除を行うと傷の元になるため、水掃除の前にほうきでゴミを取り除いておくと良いでしょう。

メンテナンスについては、金属系床材なら塗装が剥がれた部分の再塗装、樹脂系床材なら割れた部分の交換や色あせ部の再塗装、タイル素材なら目地のひび割れの補修となります。

木材系床材については、基本的にはほうきでホコリを取り除き、年に2~3回水を流してデッキブラシで磨きます。

また、年に一度はウッドデッキ向けの木材保護用塗料を塗り、撥水性能を維持してあげましょう。

ウレタン塗料やアクリル塗料は塗膜が頑丈で防水性も高いのですが、木材内部に湿気を閉じ込めてしまい、腐食の原因となってしまうため、おすすめできません。

ベランダの種類によって使用できない床材もある

ベランダには、屋根の上に金属製の支柱などを取り付けて設置するタイプのものと、家屋を新築する際に最初から建物の一部として作られるものの2種類があります。

床については、屋根に取り付けるタイプの製品では板状の床材を並べたものが多く、作り付けタイプではモルタルなどでしっかり舗装されているものが多いようです。

後者の作り付けタイプのベランダで、床がモルタル舗装済みのものならどのタイプの床材でも使用することができますが、板状の床材を用いている後付けタイプの製品の場合、床材は金属もしくは木、樹脂しか使えません。

ただ、このような屋根に取り付けるタイプのベランダでも、床材にカーペットのように重ねて施工できるデッキパネルという製品を利用すれば、ある程度のリフォームは可能です。

ベランダにおすすめの床材は?木材やタイルなどの種類を比較しました!

デッキパネルで簡単に床材をリフォームする

デッキパネルは、板状に成型された各種床材をジョイント式のアタッチメントで繋いで施工する製品です。

ジョイント式のため、釘や工業用ホッチキス、接着剤が不要で、下地づくりも必要無いため、場所を問わずに施工することができます。

デッキパネルには、タイル系床材の用なデザインや、ウッドデッキ風デザインのものなどがあり、デザインの種類が豊富なのも特徴です。

ジョイント式のため、施工に手間がかからず、好きなデザインの床材に変更することができるので、気軽にリフォームしたいという方におすすめの床材となります。

また、手軽に交換することもできるので、こまめにリフォームしたいという方にもおすすめです。

まずは
無料お見積もりから

マンションのベランダをリフォームすることはできる?

マンションなどの集合住宅の場合、建物の外側は共用部分のため、個人でリフォームを行うことができません。

ただ、デッキパネルやマットタイプの床材の場合、既存の構造を変更せずに施工することができるため、マンションなどの集合住宅でもベランダやバルコニーの床材を変えることができます。

デッキパネルには、ウッドデッキのようにある程度高さのあるものもありますので、一戸建ての場合と同じく、ベランダとリビングを繋げ、リビングの空間を広げることも可能です。

マットタイプの床材については、ベランダの床形状に合わせてカッターなどで切り抜くだけで施工することができますが、軽量で大きいため、強風が吹くとめくれ上がってしまったり、階下に落下したりする危険があります。

マットをベランダやバルコニーに設置する場合には、重りなどを利用して十分に固定しておきましょう。

激安床材にはリスクがある

リフォーム用の床材には、通常用いられている製品に比べて激安で販売されているものがあります。

激安販売の床材は、在庫処理として値引きされているものならお買い得で良いのですが、原材料費を抑えて価格を下げている場合は、耐久性で劣る可能性が高いのです。

このような素材が良くない床材は寿命が短いため、リフォーム周期が短くなり、長期的なコストパフォーマンスが悪化することも考えられます。

高級な製品を使うのは難しくても、コストパフォーマンスの観点から、ある程度信頼のできる製品を選ぶようにしましょう。

まずは
無料お見積もりから

ベランダリフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】株式会社フレッシュハウス 樋田明夫

株式会社フレッシュハウス

樋田明夫

フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする