2025年02月12日更新

監修記事

お風呂の床のひび割れを補修したい!2025年の最新費用情報と補修方法を解説

浴室床のひび割れの補修方法や原因は、ユニットバス・在来工法によって異なります。使用期間が長い浴室は、床のひび割れが起こりやすいため、補修のタイミングを見極めておくことが大切です。本記事を読むことで、補修のタイミングを理解でき、長く綺麗に浴室を使用できます。

まずは
無料お見積もりから

浴室の床がひび割れを起こす原因とは?

「浴室の床がひび割れを起こす原因とは?」の見出し画像

浴室の床のひび割れの原因は、在来工法・ユニットバスによって異なります。

ひび割れを放置しておくと、ひび割れ部分から水が染み出し、土台が腐食します。

建物全体の問題に発展するため、ひび割れの原因を理解しておくことが大切です。

ユニットバスの場合

ユニットバスの床ひび割れは、経年劣化が原因です。

ユニットバスは耐用年数がメーカーによってはっきりしているため、ひび割れのタイミングが予測しやすいです。

耐用年数に近づくと、ひび割れだけでなく、剥がれや割れを引き起こします。

長期的に使用しているユニットバスをお持ちの方は、1度点検してもらうのが安心です。

在来工法の場合

在来工法の床ひび割れは、経年劣化が主な原因です。

在来工法で使用されやすいタイル張りの場合、経年劣化によってコーキングが瘦せてしまい、ひび割れが発生します。

ひび割れが起こる状態では、タイルそのものが割れてしまったり、剥がれてしまったりもします。

足裏を傷つけてしまう可能性があるため、長期的に使用している浴室の場合はタイルの状態を確かめておきましょう。

まずは
無料お見積もりから

浴室の床がひび割れを起こした際の補修方法

「浴室の床がひび割れを起こした際の補修方法」の見出し画像

浴室の床の補修方法は、使用している床材や在来工法・ユニットバスによって異なります。

代表的な補修方法について紹介するので、原因とあわせてご確認ください。

在来工法の場合

浴室に使用される在来工法の場合、エポキシ系接着剤でひび割れ箇所を補修します。

エポキシ系接着剤とは、エポキシ樹脂が主成分の接着剤のことです。

金属やタイル目地の修復を目的として使用される接着剤になるため、タイル床を使用している在来工法に適しています。

床と浴槽の間にひび割れが発生した際には、防水性の高いペースト状のコーキング材を使用します。

在来工法の場合、ひび割れの箇所によって修復方法や使用材料が異なるため注意しましょう。

ユニットバスの場合

FRP防水が使用されているユニットバスの場合、浴室専用床シートを既存タイルの上に貼り、ひび割れ箇所を隠します。

浴室専用床シートとは、ひび割れや剥離が発生したタイル床にも修復できるシートのことで、手間や費用を抑えられるのが特徴です。

浴室専用床シートは強度や耐温水性が優れているため、身体にも優しい材料になります。

そのため、これから介護が必要になる住宅では、使用されやすい材料の1つです。

まずは
無料お見積もりから

床のひび割れ補修にかかる費用相場【2025年最新】

「浴室の床がひび割れを起こした場合にかかる費用相場」の見出し画像

浴室の床がひび割れを起こした場合にかかる補修費用は、5万~200万円です。

施工方法費用相場
防水塗料を塗る10万~20万円
シートを張る5万~10万円
ユニットバスを入れ替える100万~200万円
浴室の床の施工方法と費用相場の比較表【2025年2月最新】

それぞれの内容について、詳しく紹介していきます。

防水塗料を塗る

防水塗料を塗る場合の費用相場は、10万~20万円です。

ひび割れ箇所に下地処理を施し、防水処理を塗り上げる施工方法になります。

部分的な修繕方法になるため、施工期間は約3日で完了します。

シートを張る

シートを貼る場合の費用相場は、5万~10万円です。

浴室に貼るシートは、機能性シートと呼ばれるもので、滑り止め効果や衝撃吸収効果を備えています。

滑りにくいシートになるため、子供や高齢者が滞在する住宅に選ばれやすい材料です。

シートを上貼りするだけになるため、施工期間は半日で完了します。

ユニットバスを入れ替える

ユニットバスを入れ替える場合の費用相場は、100万~200万円です。

入れ替え方法費用相場
在来工法からユニットバス130万~200万円
ユニットバスからユニットバス100万~150万円
ユニットバスを入れ替える際の費用相場【2025年2月最新】

ユニットバスの入れ替えでは、既存のユニットバスを外し、新たなユニットバスを入れる必要があります。

数日から数週間の期間を要するため、工事期間中はユニットバスの使用ができません。

まずは
無料お見積もりから

浴室の床のひび割れを放置すると起こる問題

「浴室の床のひび割れを放置すると起こる問題」の見出し画像

浴室の床のひび割れを放置すると、カビや水漏れ、シロアリが発生します。

浴室の床は凸凹しているため、丁寧に掃除をおこなわないと、凸凹に汚れが溜まります。

また、浴室は湿気が多い場所になるため、少しの汚れでもカビが発生します。

浴室の床のひび割れは、水漏れの原因です。

水漏れを放置しておくと、浴室下の下地や構造材に水が染み込み、腐食につながります。

腐食を放置すると、白アリが発生したり、建物の構造が不安定になったりなどの問題が発生します。

3つの問題から、ひび割れを発見次第、早急に対応することが必要不可欠です。

まずは
無料お見積もりから

浴室の床のひび割れが起こる劣化のサイン

「浴室の床のひび割れが起こる劣化のサイン」の見出し画像

浴室の床のひび割れが起こる劣化のサインは、以下の2つです。

  • 黒ずみが目に見える
  • カビが発生しやすくなっている

1つずつ順番に確認していきましょう。

黒ずみが目に見える

浴室の床は、排水しやすいように凸凹がついています。

こまめに掃除しないと凸凹部分の汚れが落ちにくく、黒ずみの原因になってしまうため、丁寧な掃除が必要です。

また、黒ずみが目に見えてしまうと、清潔感のない浴室になってしまいます。

黒ずみを発生させないことは、ひび割れだけでなく、浴室の衛生面で非常に大切です。

カビが発生しやすくなっている

浴室の床は物を落としたり、引っ掛けたりすることで、傷がつきやすくなっています。

カビは湿気と細かな床傷が原因で発生します。

浴室の床傷は小さなものが多く、目に見えにくいです。

知らずうちに傷がつき、劣化が進行していることが考えられるため、耐用年数に近づいているユニットバスは注意が必要です。

まずは
無料お見積もりから

DIYでも浴室の床のひび割れ補修はできる?

「DIYでも浴室の床のひび割れ補修はできる?」の見出し画像

DIYでの浴室床の補修は、水漏れの危険性や怪我のリスクがあるため、おすすめできません。

浴室の壁や床には、さまざまな管が通っています。

むやみに壁や床を開通してしまうと、管にも穴が開いてしまい、水漏れの原因になります。

また、浴室のDIYで使用する工具は専門技術が必要なものばかりです。

使用技術がないと、怪我を引き起こすため、知識・技術ともに足りないと感じる場合は専門の業者に任せるのが安心です。

まずは
無料お見積もりから

浴室の床がひび割れを起こした際に関するよくある質問

最後に、浴室の床のひび割れに関するよくある質問について回答していきます。

浴室の床がひび割れした際の補修に使用する材料はなに?

浴室の床がひび割れした際、以下の材料を使用します。

  • 接着剤
  • パテ
  • コーキング
  • 専用シート

これらの材料は、インターネットやホームセンターで購入可能です。

ひび割れ補修に適したパテの使用方法とは?

ひび割れ補修時に使用されるパテは、以下の2種類に分類されます。

パテの種類使用目的
エポキシパテ大きなひび割れや欠損を補修するために使用する
ポリエステルパテ小さな傷や部分的な補修に使用する
エポキシパテとポリエステルパテの違い

補修時はパテ単体で使用することなく、サンドぺーパーやプライマー、ゴムヘラ、マスキングテープが必要です。

ひび割れの補修は、以下の手順で行います。

  1. 床の状態を確認して掃除する
  2. ゴムヘラを使用してパテを塗り広げる
  3. パテが完全に硬化したら、サンドペーパーを使用して仕上げ作業

パテだけを準備しても、補修は行えないため、あらかじめ準備物を確認しておきましょう。


まずは
無料お見積もりから

浴室リフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】株式会社KURODA一級建築士事務所 坂田理恵子

株式会社KURODA一級建築士事務所

坂田理恵子

一級建築士、一級施工管理技士。和歌山市で設計事務所に勤務。住宅のリフォームや新築を中心に携わり、女性目線で、家事や掃除、片付けがしやすく暮らしやすい家の提案を行う。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする