1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 洗面台・洗面所リフォーム
  4.  > 
  5. 洗面台を増設するメリットは?注意点や工事方法を解説

2021年03月18日更新

洗面台を増設するメリットは?注意点や工事方法を解説

洗面台を増設する場合、どのような工事が行われ費用はどの程度かかるのでしょうか。この記事では洗面台の増設工事の内容やおすすめの増設場所をご紹介します。また工事費用や工期、注意点と併せて、増設工事を簡単にする排水圧送ポンプについても解説します。

  • 【監修者】SFA Japan 株式会社
  • 監修者

洗面台を増設するには?

洗面台を増設するには、水を使えるようにするためには、給排水の水道工事や電気を使うための電気の配線工事などが必要になってきます。洗面台の増設時にはどのような工事が行われるのか、それぞれの詳細を見ていきましょう。

水を使えるようにするための配管工事

洗面台で水を使えるようにするためには、既存の水回り設備の給水管から水を引く給水配管工事と、使用した排水を流すための排水配管工事が必要になります。しかし既存の配管が遠い場合には工事の手間と日数がかかります。

給水配管工事で使われる配管は細く、給水圧で水が流れるため、天井や壁、床下などから比較的容易に水を引くことが可能です。

一方で、排水配管工事で使われる配管は太く、床下に勾配をつけて配管する必要があります。そのため洗面台の設置場所の床を開口するなど、大きな工事が必要になるケースもあります。

2階に洗面台を増設するときには、床の代わりに階下の同じ位置にある部屋の天井を開けて工事する場合もあります。

通電するための電気の配線工事

洗面台付属の照明や温水を使うときには、電気を通すための配線工事が必要になることがあります。

洗面台から電気コードが伸びていてその先にプラグがついている場合でも、適当な場所にコンセントがなければコンセント増設の工事が必要になるでしょう。

洗面台の設置工事で洗面台が取り付けられる

配管工事と電気の配線工事が終了すると、洗面台の設置工事が行われます。洗面台を所定の位置に固定して、水と電気も使えるようにします。

正しく設置工事が行われないと、水漏れや漏電等が生じることになるため注意が必要です。また必要に応じて洗面台周りの内装工事が行われることもあります。

洗面台を増設するのにおすすめな場所

洗面台を増やす場合には、どこに設置すると良いのでしょうか?

ここでは洗面台を増設すると生活がより快適になる場所をご紹介します。

2階に洗面台があると掃除に便利

戸建住宅の2階は洗濯物を干すためのベランダや子供部屋があることも多いでしょう。

2階に洗面台があると、わざわざ1階まで降りることなく2階で雑巾を洗ってベランダの手すりを掃除したり、手を汚した子供の手洗いができたりするので便利です。

また混雑しやすい朝の身支度時に1階と2階に洗面台が一つずつあると、洗面台が混み合わなくなるでしょう。

玄関に洗面台があれば感染症予防にもなる

玄関に洗面台があれば、帰宅後すぐに手を洗うことができます。

手洗いが玄関先でできると、雑菌を家の中に持ち込むことを防げて感染症対策になりますし、小さなお子さんがいれば泥遊びをして帰ってきた後でも、部屋に入る前にすぐ手を洗えて便利です。

トイレ付近の洗面台増設で清潔な暮らしを

トイレ付近に手洗い器や洗面台を設置すれば、トイレと一体型の狭い手洗い器で手を洗うよりも水の飛び跳ねも気にならず、気持ちよく手が洗えるというメリットがあります。

またトイレの前に洗面台を設置することで手洗いの習慣もできて、より清潔に暮らせるでしょう。

寝室の洗面台は介護に重宝する

寝室に洗面台があると朝に起きてすぐに手や顔を洗えることから、特に介護が必要な方にとっては助かるでしょう。洗面台までの移動中に起こるヒートショックや転倒などの危険性も回避できます。

また介護をする人にとっても介護の負担を減らすことができ、常に手を清潔に保てるので重宝するでしょう。

洗面台を増設するのにかかる費用、工期

洗面台を増設するにはどれくらいの費用と工事期間がかかるのでしょうか?

1階の洗面台の増設費用は約20万~約40万円

洗面台の増設費用の内訳は、主に洗面台本体の費用と洗面台の設置及び工事費用で、その相場は約20万~約40万円です。

費用相場に幅があるのは、洗面台本体の価格と、洗面台の増設のための配管工事や配線工事などによって費用が左右されるからです。
 

2階の洗面台の増設費用は約40万円〜

1階よりも2階に洗面台を増設する方が増設工事での手間がかかることが多く、費用は高くなる傾向にあり、約40万円が相場でしょう。ただし個々の増設工事によって費用は変わってきますので、費用はあくまでも参考として留めておきましょう。

洗面台の増設にかかる工期は約1日~約3日

洗面台の増設工事は、配管工事や配線工事に手間取らなければ1日程度で終わることもありますが、大掛かりな工事が必要となる場合は約3日かかることもあります。

大掛かりな工事になるケースとは、既存の配管までが遠く大規模な配管工事が必要なケースや、電気が通じていないために屋内の一部を壊して配線をしなくてはならない場合などです。

洗面台を増設する際の注意点、おすすめ商品

従来通りの工事では洗面台が増設できないケースもあることをご存知でしょうか。

しかし排水圧送ポンプを使えば、いままで洗面台の増設が難しかった場所でも大掛かりな工事をせずに水回り機器の設置できることがあります。

ここでは従来の工事では洗面台が増設できないケースと、その解決法として「SFA」の排水圧送ポンプを紹介します。

洗面台の増設ができないケースとは

洗面台の増設が従来の工事ではできないケースとは、洗面台の増設場所から既存の排水用の配管までの距離が遠い上に、排水に必要な排水勾配をとって配管するための、床下スペースがない場合です。

また地下室で配管が配備されていない場合も洗面台の設置ができないことがあります。

「SFA」の排水圧送ポンプで洗面台の増設が簡単に!

水回りの増設において、排水配管の工事がネックとなり洗面台の増設ができないときには、SFAの排水圧送ポンプを使えば、大掛かりな工事をせずに洗面台の増設ができるようになるケースがあります。SFAは、60年歴史と1000万台の販売実績があるフランス発祥の排水圧送ポンプの先駆的メーカーです。

SFAの「サニシャワープラス」は、とても小型で排水を上に圧送することができ、排水勾配を気にせず、雑排水を排水することができます。

また、排水配管を上方向に伸ばすこともできるようになるため、排水設備のない地下室などにも洗面台の増設ができるようになるでしょう。

「サニシャワープラス」の特徴と価格

「サニシャワープラス」は洗面台や手洗い器などに使用できる排水圧送ポンプです。SFAのポンプの中でも最小サイズで、洗面台下のキャビネットの中にでも設置できます。

「サニシャワープラス」は、配管の勾配が1%で 横引き30m先まで排水を流せるほど強力な圧送能力を持っています。

<製品情報「サニシャワープラス」>

設置推奨機器手洗い器、洗面化粧台、冷凍ショーケース(ドレンアップ)
大きさ幅32㎝×奥行約17㎝×高さ約15㎝
耐用温度35℃
重量4.0㎏
価格106,700円(税込み)

洗面台・洗面所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた洗面台・洗面所リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、洗面台・洗面所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】SFA Japan 株式会社

SFA Japan 株式会社

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする