2021年05月18日更新
トクラスのわすれま栓とは?機能やメリットをご紹介
トクラスのバスルームの機能にある「わすれま栓」は、リモコン操作で自動的に排水栓を閉めてくれて、さらにお湯はりまでしてくれる機能です。この記事ではトクラスの「わすれま栓」の機能とメリット、お風呂の便利な機能、価格をご紹介します。
トクラスのわすれま栓とは?
トクラスは、キッチンやシステムバスなどの住宅機器メーカーです。ヤマハの時代から受け継がれてきた木工加工技術や化成品技術を中心に、水まわり製品の製造・販売を行っている会社です。人造大理石にこだわりを持ち、自社で配合、成形しています。
トクラスのお風呂の「わすれま栓」は、リモコン操作で自動に排水栓をしてくれる便利な機能です。お湯はりをする時も台所リモコンのボタンを押すだけで、閉栓からお湯はりまで自動で行うことができます。
わすれま栓の機能により、わざわざ浴室まで行って栓を閉めにいく必要もなくなり、うっかり閉め忘れてしまうといったこともなくなります。
さらにオプションの「マルチコントローラ」を使うと、インターネットを介してどこからでも操作することが可能です。
外出先や別の部屋からスマートフォンやタブレットで、お湯はりや「わすれま栓」の操作はもちろん、エアコン操作、玄関ドアの施錠など最大5つのHA対応機器と接続しコントロールすることができます。
トクラスの「わすれま栓」をつけるメリット
「わすれま栓」があると、毎日の生活にかかるストレスを減らすことができます。家事の忙しい時間帯や夕食の準備をしている時など、わざわざ手を止めて浴室へ行くのは面倒です。
ほんのひと手間であっても、面倒だと感じる動作を毎日続けるのは不便でストレスも溜まるものです。
「わすれま栓」なら台所リモコンの操作だけで栓を閉めることができるため、作業の手を止めることもなく、わざわざ浴室へ行って栓を閉めるというストレスから解放されます。
また、お風呂の準備をする時は忙しい時間帯と重なるもの。うっかり栓を閉め忘れて浴槽にお湯がたまっていないという経験のあるかたも多いのではないでしょうか。
こんな時も、「わすれま栓」があれば自動的に浴槽の栓を閉めてくれるので安心です。
トクラスのお風呂のおすすめ機能
トクラスのお風呂には、毎日の入浴を快適にする機能がほかにもいくつもあります。
ここではトクラスのお風呂のおすすめの機能をご紹介します。
快適機能
【あったかミスト】
足元から吹き出すミクロのミストで壁・床・天井まで浴室全体をあたためる機能です。
わずか5分で浴室全体をスピード暖房してくれるので、冬場の急激な温度変化によるヒートショックの予防にもなります。
【うるおい浴+(プラス)】
お肌に優しくあたたかさを持続させるマイクロバブルと、優しいマッサージ感を楽しめるジェットバスの2つの機能を楽しめます。
【サウンドシャワーe】
浴室天井に備えた高音質スピーカーで、入浴しながら気軽に音楽を楽しめる機能です。
お手持ちの音源機器をつなぐだけで動画や映画の音声も迫力のサウンドで楽しめます。
【おそうじ浴槽】
リモコンのボタン一つで、お風呂掃除を自動でしてくれる機能です。
入浴後にふたをしめてボタンを押せば、栓を自動で開けて排水し、洗剤が吹き出し汚れを浮かせ、最後にお湯で洗い流してくれます。忙しいかたはもちろん、お風呂掃除をする体勢がつらいというかたも助かる機能です。
お手入れ簡単な機能
【人造大理石のバスタブ】
トクラスの人造大理石バスタブは、一般的なFRP浴槽と比べて表面がなめらかなため、汚れもつきにくく、お手入れ時にもサッとひと拭きで汚れを落としやすい素材です。
【かわるん棚】
バスルームの収納も、中棚を簡単に取り外せてお掃除もラクラクにできます。
形状も収納物に合わせて「トレー」「ワイヤー浅型」「ワイヤー深型」の3種類から選べます。
【スミらくフロア】
濡れたままになって汚れやすい壁とフロアのつなぎ目ですが、スミらくフロアでは接合部に水がたまりにくいように設計されています。また、油分をはじく撥油成分を配合した表面加工がされているため、皮脂汚れもはじき洗い落としやすくなっています。
【カミトリ名人+】
床に落ちる髪の毛やゴミが、シャワーを使った時の水流を利用して排水口にあるカゴの中央に小さくまとまる形状の排水口になっています。簡単にゴミを捨てることができるほか、ヌメリの発生をおさえる抗菌加工もされています。
【うつくしドア】
汚れの溜まりやすい換気口を上部に配置し、カビが発生しやすいゴムパッキンをなくすことで、汚れが溜まらず見た目もすっきりしたドアになっています。
【うつくしミラー】
撥水性の特殊コーティングが施されており、鏡がくもりにくく、汚れもつきにくくなっています。
節水、節電機能
【節湯水栓】
「エアインシャワー」「ビルトインタッチ水栓+エアインシャワー」「エアインクリックシャワー」など、節湯ができるアイテムが用意されています。
【LED照明】
「ダウンライト」「サークル型照明」「キューブ型照明」など消費電力の少ないLEDの照明を浴室内に使用しています。
【換気暖房乾燥機】
換気機能、乾燥機能、暖房機能を一つにした設備です。
室温が下がりやすい浴室をあたためておくことができ、さらに乾燥機能で衣類を乾かすことが可能です。
保温、断熱機能
【高断熱浴槽】
バスタブを断熱材で覆うことで保温効果が高くなり、湯温の低下を抑えることができます。
【浴室保温アイテム】
天井、壁、床には断熱材が貼られており、浴槽の二重パン構造により浴室全体を保温する構造になっています。
トクラスのお風呂の価格
お風呂の種類 | 価格(税込み) |
---|---|
YUNO(ユーノ) | 約99万円〜 |
every(エブリィ) | 約94万円〜 |
VITAR(ヴィタール) | 約97万円〜 |
※YUNO(ユーノ)、every(エブリィ)は1坪タイプの商品価格です。
※VITAR(ヴィタール)は1216サイズの商品価格です。
トクラスのお風呂のシリーズはYUNO(ユーノ)とevery(エブリィ)、VITAR(ヴィタール)の3シリーズがあります。
YUNOはリラックスできる入浴時間となるように、上質なバスルーム空間を提案するシリーズです。天井照明の「みなもライト」は、光が反射して浴槽内の水の揺らぎを天井に浮かべます。
everyは「毎日キレイ」「毎日ここちいい」をコンセプトにするシリーズです。お風呂のお掃除を手軽にさせ、快適なバスタイムとなる提案をしてくれます。
VITARはマンションリフォーム用のバスルーム。浴室のサイズを広げにくいマンションリフォームでもゆったりくつろげるよう、心地よさを極めたシリーズとなっています。
お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする