-
マンションのトイレはリフォームできる?費用相場や注意点も解説
-
節水トイレの節水効果はどのくらい?節水量の差やメリット・デメリットを紹介!
-
和式トイレにもメリットがあるって本当?和式トイレがなくならない理由とは
-
トイレの位置を変える移動リフォームにかかる費用の相場は?
-
浄化槽の設置費用はいくら?撤去・交換費用、維持費や補助金も解説!
-
トイレ寸法はどれくらいがオススメ?トイレを広く見せるコツを解説!
-
庭にトイレを増設するには?外にトイレを作る上で気になる衛生面についても解説!
-
【工事内容別】トイレリフォームにかかる費用・日数は?|安くする方法・施工例・注意点も解説
-
トイレメーカー11社のおすすめ商品を比較!トイレの機能やリフォーム事例を紹介
目次
簡易水洗トイレの仕組みとは?
簡易水洗トイレとは、下水道の整備がされていない地域でも水洗式トイレのように使用できる、汲み取り式のトイレの一種です。
汲み取り式トイレは、便器の下にある便槽に排泄物をためて、バキュームカーで定期的に汲み取る仕組みになっています。いわゆる「ぼっとん便所」や、工事現場やイベント会場にある仮設トイレが代表的です。
近年では衛生面や臭気の問題から水洗トイレへの改修が進んでいます。下水道の未整備や排水先の確保などの理由により、汲み取り式トイレを使い続けている地域も少なくありません。
簡易水洗トイレは、汲み取り式トイレと水洗トイレの中間的な存在です。汚物を水で流せる点は水洗トイレと同じですが、下水道につながっておらず、汚物を便槽にためる点は汲み取り式トイレと同じです。
トイレの種類 | 汚物の処理方式 |
---|---|
汲み取り式トイレ(簡易水洗トイレ) | 水洗し、便槽にためて汲み取る |
汲み取り式トイレ(ぼっとん便所) | そのまま便槽にためて汲み取る |
水洗トイレ(浄化槽) | 水洗し、浄化槽を通して水路等へ排水 |
水洗トイレ(公共下水) | 水洗し、公共下水へ排水 |
簡易水洗トイレのメリット
簡易水洗トイレには、以下のように多くのメリットがあります。
メリット① 衛生的で臭いも軽減できる
簡易水洗トイレの最大のメリットは、汲み取り式トイレに比べて衛生的で臭いも少ないことです。
使用するたびに水で汚物を流せるため、便器内の衛生状態が大きく改善されます。汚物が便器に付着しにくくなり、清掃も容易です。また、フラッパーと呼ばれる弁が閉じることで、便槽からの臭いを遮断するため、悪臭が大幅に軽減されます。
これらにより、トイレ使用時の快適性が向上し、家全体の衛生環境や空気環境も改善されます。
メリット② 見た目を改善できる
最新の簡易水洗トイレの外観は、一般的な水洗トイレとほとんど変わりません。
そのため、インテリアに馴染み、来客時も気兼ねなく使用できます。
メリット③ 設置が容易で工事費用も少ない
簡易水洗トイレは、水洗トイレのような下水道工事や浄化槽工事が不要なため、設置場所を選ばず工事費用も抑えられます。
特に、公共下水道や浄化槽からの排水路が整備されていない地域でも導入可能な点は、大きなメリットです。
メリット④ 災害時に利用しやすい
簡易水洗トイレは、災害による停電や断水時でも、汲み取り式と同様に使用する方法があります。
水の備蓄があれば、ある程度の期間は使用できるため、災害にも強い方式です。
メリット⑤ 節水効果が高い
簡易水洗トイレの1回あたりの使用水量は0.3〜0.5リットルで、完全な水洗トイレと比べてわずか1/10程度です。
水道代の大幅な節約になり、水の供給に制約がある設置環境でも使いやすいでしょう。
メリット⑥ 暖房便座や温水洗浄便座も設置できる
簡易水洗トイレでは、暖房便座や温水洗浄便座(ウォシュレット)の取り付けが可能なタイプもあります。
これによりさらに快適性が向上し、ご高齢者やお体の不自由な方にも優しいトイレになります。
簡易水洗トイレのデメリット
簡易水洗トイレには、いくつかのデメリットがあります。以下に詳しく説明します。
デメリット① 汲み取りが必要
簡易水洗トイレは、汲み取り式トイレと同様に定期的な汲み取りが必要です。
また、水を使用して汚物を流すため、普通の汲み取り式トイレに比べて便槽内の水分量が増加します。
このため、汲み取り式トイレと同じ便槽を使用する場合、汲み取りの頻度は高くなる可能性があります。
使用頻度や家族の人数によっては、月に1〜2回の汲み取りが必要になることもあるでしょう。
デメリット② 臭いが多少ある
簡易水洗トイレは、水洗しない汲み取り式トイレに比べて臭いを大幅に軽減できますが、水洗トイレに比べれば多少の臭いが感じられることがあります。
デメリット③ 故障のリスクがある
簡易水洗トイレでは、フラッパーやバルブ、臭突ファンなどの機械部品が使われています。
これらの部品が故障すれば、さまざまなトラブルが発生しかねません。
たとえば、フラッパーが正常に閉まらなければ、便槽からの臭気が逆流したり害虫が侵入する恐れがあります。
デメリット④ランニングコストが増加する
簡易水洗トイレは、汚物を流すために水を使用するため、水道代がかかります。
また、水を使用するため、便槽からの汲み取り頻度が上がります。汲み取り式トイレに比べると、水道代や汲み取り費用が増える傾向があるでしょう。
デメリット⑤ 凍結のリスクがある
簡易水洗トイレは水を使用するため、配管の凍結に注意が必要です。
凍結すると水が流れなくなり、最悪の場合は配管が破裂する可能性もあります。
寒冷地では、配管に保温材を巻いたり、トイレに凍結防止ヒーターを設置したりする必要があるかもしれません。
デメリット⑥ 維持管理の手間がかかる
簡易水洗トイレは定期的な清掃や点検が必要です。便器の清掃、フラッパーやバルブなど機械部品の点検のほか、配管や便槽の点検も必要になります。
水洗トイレと汲み取り式トイレを合わせたような維持管理が必要であることを覚えておきましょう。
簡易水洗トイレの工事費用はどれくらい?
簡易水洗トイレの工事費用の相場は以下を参考にしてください。ここからは、それぞれの工事パターン別に解説します。
トイレ工事の種類 | 工事費用相場 |
---|---|
簡易水洗トイレの本体交換 | 15万〜25万円 |
汲み取り式トイレから簡易水洗トイレへの改修 ※既存の便槽を利用する場合 | 20万〜30万円 |
汲み取り式トイレから簡易水洗トイレへの改修 ※便槽を交換する場合 | 40万〜60万円 |
汲み取り式トイレから水洗トイレへの工事費用はいくら?
汲み取り式トイレから簡易水洗トイレへの改修費用と比較するため、こちらでは汲み取り式トイレから水洗トイレへの改修費用をご紹介します。
トイレ工事の種類 | 工事費用相場 |
---|---|
汲み取り式トイレから水洗トイレへの改修 ※浄化槽を利用する場合 | 120万〜180万円 |
汲み取り式トイレから水洗トイレへの改修 ※公共下水を利用する場合 | 80万〜120万円 |
簡易水洗トイレの本体交換費用
簡易水洗トイレの本体交換の費用相場は15万〜25万円です。
すでに簡易水洗トイレを使用している場合、交換の際には便槽や給水設備がそのまま利用できるため、費用を抑えられます。
交換費用はトイレのグレードやオプションで変わり、暖房便座や温水洗浄便座を採用すると、新たに電気工事が発生する場合があります。
また、配管を改修する場合は追加費用が必要です。
汲み取り式トイレから簡易水洗トイレへの改修
汲み取り式トイレから簡易水洗トイレに改修する費用相場は、便槽や臭突をそのまま利用できれば20万〜30万円で、便槽の交換が必要な場合は40万〜60万円です。
汲み取り式トイレから簡易水洗トイレにするためには給水工事が必要で、配管が長くなる場合は多くの費用がかかります。
既存の便槽をそのまま利用する場合は、便槽の状態や容量の確認が必要です。臭突は、そのまま利用できるケースも多いでしょう。
簡易水洗トイレへの改修と水洗トイレへの改修費用の比較
汲み取り式トイレを簡易水洗トイレへに改修する場合と、水洗トイレへ改修する場合を比較すると、以下のような違いがあります。
簡易水洗トイレへの改修 | 水洗トイレへの改修 |
---|---|
既存の便槽を利用する場合 20万〜30万円 | 浄化槽につなぐ場合 120万〜180万円 |
便槽を交換する場合 40万〜60万円 | 公共下水につなぐ場合 80万〜120万円 |
浄化槽方式では、浄化槽が高額で、定期的なメンテナンス費用もかかります。また、公共下水につなぐ場合には、下水管の引き込みと公共桝の設置費用がかかります。
これらと比較すると、簡易水洗トイレへの改修費用はかなり安価であるといえるでしょう。
おすすめの簡易水洗トイレメーカーの人気商品
ここでは、簡易水洗トイレのおすすめ製品を紹介します。
リクシル「トイレーナ」
LIXILの「トイレーナ」は、大手トイレメーカーならではの安心感があります。
二重防臭構造のフラッパーを備え、洗浄と補水を一つのレバーで簡単操作できます。取替用ソケットを用意し、他社のほとんどのトイレから交換可能です。また、LIXILの温水暖房便座「シャワートイレ」シリーズにも対応しています。
参考商品価格 ※メーカーのカタログ表記 | 約120,500円 |
1回あたりの使用水量 | 0.35リットル (レバー1回) |
その他の特徴 | ・温水洗浄便座「シャワートイレ」シリーズを取り付け可能 ・二重構造フラッパー ・一般・寒冷地併用 |
ダイワ化成「フルオートトイレ」
ダイワ化成の「フルオートトイレ」は、簡易水洗トイレでは日本初の全自動便器です。
着座を感知してフルオートで洗浄し、前洗浄と後洗浄も使用できます。プラズマクラスターイオンで除菌して臭いの発生を抑え、省エネ温水シャワーや温水乾燥や便ふたの自動開閉にも対応するなど、最新の水洗トイレと同等の機能を備えています。
参考商品価格 ※メーカーのカタログ表記 | 約330,600円 (温水洗浄便座セット) |
1回あたりの使用水量 | 大:0.5リットル 小:0.35リットル |
その他の特徴 | ・温水洗浄便座のセット品あり ・センサー式自動洗浄 ・便鉢内プラズマクラスター除菌 ・便ふた自動開閉 ・温風乾燥機能 ・便鉢内と床面を照らすライト点灯 |
アサヒ衛陶「ニューレット」
アサヒ製陶「ニューレット」は、フラッシュバルブ方式のタンクレス簡易水洗トイレです。
使用後にプッシュボタンを押すだけで洗浄水が流れるコントロールフラッシュバルブ方式により、わずかな水量で洗浄が可能な節水仕様になっています。省スペース性に優れ、すっきりとしたシンプルデザインも特徴です。
参考商品価格 ※メーカーのカタログ表記 | 約214,000円 (温水洗浄便座セット) |
1回あたりの使用水量 | 0.15リットル (ワンプッシュあたり) |
その他の特徴 | ・温水洗浄便座のセット品あり ・タンクのないフラッシュバルブ方式で節水仕様 ・少量の水で流せる独自のオートフラッパー ・ウォーターダスターで便鉢内を簡単洗浄 |
ネポン「プリティーナ」
ネポン「プリティーナ」は、ジェット噴射ノズルによる強力な洗浄力と節水を両立した、高機能な簡易水洗トイレです。
手洗い付きや暖房便座や温水暖房便座、洗浄ガンなどの豊富なオプション品が用意されています。
参考商品価格 ※メーカーのカタログ表記 | 約240,500円 (温水洗浄便座セット) |
1回あたりの使用水量 | 0.35リットル (レバー1回) |
その他の特徴 | ・温水洗浄便座・暖房便座のセット品あり ・手洗い付き・なしを選択可能 ・寒冷地向け品あり |
積水ホームテクノ「セキスイリブレット」
積水ホームテクノの「リブレット」は、すっきりシンプルなデザインと、ゆったり座れるエロンゲートサイズが特徴です。
強制開閉バルブを装備し、便鉢内にためた水によって清潔さを保ち、防臭効果を高めています。
参考商品価格 ※メーカーのカタログ表記 | 約150,590円 (暖房便座セット) |
1回あたりの使用水量 | 0.35リットル (レバー1回) |
その他の特徴 | 暖房便座のセット品あり |
ジャニス工業「簡易水洗便器ジャレット」
ジャニス工業の「ジャレット」は、ゆったり座れる大型のエロンゲートサイズと、独自のフラッパーが特徴です。
シーソー式のバルブを採用し、洗浄時には開いて洗浄後に自動的に閉じるため、便槽からの臭いを防ぎます。
参考商品価格 ※メーカーのカタログ表記 | 約147,000円 |
1回あたりの使用水量 | 0.35リットル (レバー1回) |
その他の特徴 | ・温水洗浄便座・暖房便座のオプションあり ・シーソー式バルブ |
ロンシール機器「ロンクリーン」
ロンシール工業の「ロンクリーン」は現代的でシャープなデザインの簡易水洗トイレです。
ウォータープレッシャーシステムの利用により少水量でも強い洗浄水で便器の汚れを洗い落とします。将来に水洗化する際に、一部の部品を交換するだけで使用できる水洗化対応品も用意しています。
参考商品価格 ※メーカーのカタログ表記 | 約217,000円 (温水洗浄便座セット) |
1回あたりの使用水量 | 0.25〜0.45リットル (任意) |
その他の特徴 | ・温水洗浄便座・暖房便座のオプションあり ・バランス便皿方式フラッパー ・掃除しやすい一体リム型の便器 |
ダイワ化成「ストール小便器 GT」
簡易水洗に対応する小便器もあります。
ダイワ化成「ストール小便器GT」は簡易水洗・本水洗兼用のストール小便器です。中型と小型の2サイズがあり、水栓金具も自動水栓を含む4種類から選べます。水洗トイレと同様に掃除しやすいシンプルなデザインです。
参考商品価格 ※メーカーのカタログ表記 | 約124,000円 (センサー式自動水栓) |
その他の特徴 | カラン・フラッシュバルブ・電磁バルブ・センサー式自動水栓から選択可能 |
簡易水洗トイレに温水洗浄便座(ウォシュレット)は使える?
簡易水洗トイレに温水洗浄便座(ウォシュレット・シャワートイレ)を取り付けることは可能です。
ただし、以下の点に注意が必要です。取り付けに際しては必ず専門業者に相談し、便槽の容量や適切な電源、対応製品の確認を行いましょう。
注意点①汲み取り頻度が増加する
温水洗浄便座では、洗浄のために毎回温水を使用するため、汲み取りの頻度が増えることに注意が必要です。
簡易水洗トイレの1回あたりの使用水量は0.35〜0.5リットルですが、温水洗浄ではさらに0.3〜1リットルの水を使用します。
このため、汲み取り頻度を増やさないためには、より大型の便槽に交換する必要があります。
注意点②電源を確保する
温水洗浄便座には電源が必要なため、便座の近くにコンセントがない場合は、新たに電気工事が必要になります。
温水洗浄便座には大きな電流が流れるので、原則として一般コンセントから分岐することはできません。
分電盤のブレーカーから専用回路を引き込む必要があり、漏電による感電防止のためにアース(接地)配線も必要です。
注意点③適合製品を選択する
簡易水洗トイレごと交換する場合は、温水洗浄便座とのセット品を選びます。
既存の簡易水洗トイレに温水洗浄便座を取り付ける場合は、取り付けが可能な製品を確認することが必要です。
おすすめの製品としては、LIXILの「シャワートイレ」シリーズがあります。LIXILの簡易水洗トイレ「トイレーナ」にも対応しており、高い節水機能を備えています。
簡易水洗トイレのトラブルや修理方法とは?
簡易水洗トイレにも、トラブルが起こることがあります。ここでは、主なトラブルとその対処法をご紹介します。
フラッパーが閉まらない
簡易水洗トイレの重要な装置がフラッパーです。
これにより悪臭や害虫が上がってくることを防いでいます。フラッパーに汚れが詰まって動かなくなった場合は、清掃や調整が必要です。
また、フラッパーを動かしている部品が故障して動かない場合には、専門業者による修理・交換が必要です。
汚物が詰まったり水が流れにくい
汚物の詰まりや水の流れが悪い場合、以下の原因が考えられます。
原因①トイレ内部や配管の詰まり
汚物やトイレットペーパーの量が多かったり、異物を流してしまったときには、トイレの内部や便槽までの配管が詰まりやすくなります。
市販のラバーカップ(スッポン)で除去できない重度の詰まりは、専門業者による清掃が必要です。
原因②便槽の満タン
便槽が満タンになれば当然、汚物や水は流れずに溢れてしまいます。
速やかに業者に依頼し、汲み取りを行いましょう。
水漏れや水が止まらない
原因①フロート部品やペダルの故障
トイレの水タンクを機能させるフロートやレバー、ペダルが故障したり、汚れにより動きがにぶくなることがあります。
清掃・調整で治らない場合は、部品交換を行いましょう。また、パッキンの劣化で水漏れを起こしている場合は、パッキンの交換で修理できます。
原因②給水配管の不具合
トイレに水を供給している給水管の接続部分や、配管の破損によって水漏れを起こすことがあります。
特に、寒冷地で凍結する場合に起こりやすい不具合です。配管が水漏れを起こしたら、専門業者に修理を依頼しましょう。
臭突ファン(換気扇)の故障
臭突の先端に臭突ファンを付けて強制的に換気している場合、これが故障して悪臭が発生することがあります。この場合は臭突ファンを交換します。
汲み取り式トイレはいつまで使える?
簡易水洗トイレを含む汲み取り式トイレの使用期限について、下水道法によって、下水道が整備された地域では3年以内に水洗化することが原則とされています。
これは、公衆衛生の向上と生活環境の改善が目的です。
ただし、実際の運用は各自治体によって異なり、ただちに強制的な水洗化を求められることは少ないようです。
高齢者のみの世帯や経済的な理由がある場合など、個別の事情を考慮して、自治体と相談の上で使用期限の延長が認められることもあります。
新たに簡易水洗トイレの工事を行う場合は、下水道の整備予定について、自治体や専門業者に確認することをおすすめします。
近々に水洗化の予定がある場合には、水栓化対応品のトイレを選定しても良いでしょう。
Q&A 簡易水洗トイレでよくある質問
- 簡易水洗トイレの工事期間はどれくらい?
-
汲み取り式トイレを簡易水洗トイレに改修する工事期間は、通常2〜4日程度です。ただし、便槽の交換や大規模な配管工事が必要な場合は、1週間以上かかることもあります。
- 簡易水洗トイレに使える補助金はある?
-
簡易水洗トイレへの改修や交換に特化した補助金制度は少ないですが、バリアフリー改修の一環として行う場合、介護保険の住宅改修費支給の対象になる可能性があります。
詳細は各自治体にお問い合わせください。
- 簡易水洗トイレをDIYで設置できる?
-
簡易水洗トイレへの改修や交換は、給排水工事や便槽の改修に専門的な知識と技術が必要なため、DIYは困難です。
また、法律で定められた基準を満たさなくてはなりません。施工は専門業者に依頼することをおすすめします。
- 簡易水洗トイレは凍結のおそれがある?
-
簡易水洗トイレでは、トイレ室内が0℃以下になるとタンクや配管内の水が凍結して水が出なくなったり、器具が破損するおそれがあります。
特に寒冷地では、配管の断熱やトイレ室内の暖房、不使用時の水抜きなどの対策が必要です。凍結防止ヒーターを設置するのも効果的です。
- 便槽の大きさはどれくらい?
-
一般的には、家族の人数×100リットルが目安とされています。たとえば、4人家族であれば400リットルの便槽が目安です。
温水洗浄便座を使用したり、汲み取り回数が少なくなる地域では、余裕を持って大きめの便槽を選ぶことをおすすめします。
トイレリフォームの業者選びで後悔しないために
必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!
なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。
とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。
そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。
また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。
詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ