- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- キッチン・台所リフォーム
- >
- ビルトインIHクッキングヒーターのおすすめ商品やりリフォーム費用を解説
2022年10月26日更新
ビルトインIHクッキングヒーターのおすすめ商品やりリフォーム費用を解説
ビルトインIHクッキングヒーターの費用相場はご存じでしょうか。本記事では、IHクッキングヒーターの費用相場をはじめ、メリットやデメリット、人気の商品などを紹介しています。クッキングヒーターのリフォームを検討している方はぜひチェックしてみてください。
「ビルトインIHクッキングヒーターのメリットやデメリットがわからない」
「ビルトインIHクッキングヒーターの人気商品を知りたい」
上記のように、ビルトインIHクッキングヒーターのリフォームを検討している方には様々な疑問や不安があるのではないでしょうか。
本記事ではビルトインIHクッキングヒーターのメリットやデメリットなどの基礎知識から、人気の商品まで幅広く紹介しています。
この記事を読むことで、ビルトインIHクッキングヒーターについて把握でき、リフォームの際に自分の希望に近い商品で価格を抑えて工事を行うことができるでしょう。
価格を抑える方法としては、業者によって異なる工事費用を比較できる相見積もりが重要です。
ビルトインIHクッキングヒーターのリフォームを検討している方は、この記事を最後まで読み、無料で相見積もりが行えるハピすむをぜひご活用ください。
簡単に無料で見積もりが出来ますので、ぜひこちらからリフォーム費用の無料相見積もりをご利用ください。
目次
ビルトインIHクッキングヒーターとは?
ここではビルトインIHクッキングヒーターの特徴について解説します。
ビルトインとは
ビルトインIHクッキングヒーターの「ビルトイン」とは、システムキッチンにIHヒーターが埋め込まれている形式を指します。
電源がキッチンに埋め込まれているため、設置を行った後にコンセントを抜き差しできない特徴があります。
また、ビルトイン型のIHクッキングヒーターはガスコンロなどと比較しても遜色ない性能を発揮します。
ビルトイン型以外の形式には、持ち運びが可能な卓上型やキッチンに固定する据置型があります。
ビルトインIHクッキングヒーターのメリット
ビルトインIHクッキングヒーターのメリットを知りたいと考えている方もいるでしょう。
ビルトインIHクッキングヒーターのメリットは下記の通りです。
- 高火力で調理できる
- 3口で調理できる
- グリル機能が付いている
それぞれについて、詳しく解説していきます。
ビルトインIHクッキングヒーターのメリットとして高火力で調理ができる点があります。
ビルトインIHクッキングヒーターは200Vの電源を使用しており、これによって高火力を実現しているのです。
さらに、ビルトインIHクッキングヒーターは3口で調理が行えるというメリットがあります。
一般的に据置型のIHクッキングヒーターは2口が主流になりますが、ビルトインIHクッキングヒーターは3口が主流になります。
また、ビルトインIHクッキングヒーターにはグリル機能が付いているというメリットがあります。
グリル機能があることで調理の幅が大幅に広がるため、調理好きな方にはビルトインIHクッキングヒーターがおすすめです。
ビルトインIHクッキングヒーターのデメリット
ビルトインIHクッキングヒーターには魅力的なメリットがありますが、デメリットもあります。
下記ではビルトインIHクッキングヒーターのデメリットを紹介します。
- 鍋底に焦げ付きやすい
- 200Vの電源が必要
- IH専用鍋を使用しなければならない
それぞれ順に解説していきます。
ビルトインIHクッキングヒーターのデメリットとしてまず挙げられるのが、鍋底に焦げ付きやすいという点です。
これは、IHクッキングヒーターは鍋底が発熱し加熱を行うため、鍋底の火力が強くなってしまうことによるものです。
また、ビルトインIHクッキングヒーターのデメリットには200Vの電源が必要という点も挙げられます。
ビルトインIHクッキングヒーターのメリットである高火力を実現するために200Vの電源が必要であるためです。
さらに、ビルトインIHクッキングヒーターのデメリットとしてIH専用鍋を使用しなければいけないという点も挙げられます。
IH専用鍋を使用しなければ発火してしまう恐れがあります。
ビルトインIHクッキングヒーターのリフォーム費用相場
ビルトインIHクッキングヒーターのリフォーム費用相場を知りたいと考えている方もいるでしょう。
ここではビルトインIHクッキングヒーターの費用相場を紹介します。
なお、ビルトインIHクッキングヒーター本体の価格は約10万円〜約30万円です。
ビルトインガスコンロ → IHクッキングヒータービルトインの場合
ビルトインガスコンロからビルトインIHクッキングヒーターへ交換する場合の相場は約20万円〜約30万円です。
この金額は選択するビルトインIHクッキングヒーターのグレードによって変動する可能性があります。
なお、ビルトインガスコンロからビルトインIHクッキングヒーターへの交換時には200Vの電源を増設する工事が必要になるケースもあります。
また業者によってビルトインIHクッキングヒーターの設置費用が異なるため、依頼する業者によっては価格が変動する可能性があります。
費用を抑えるためにはビルトインIHクッキングヒーターの本体グレードを抑えるなどの方法が効果的です。
ihクッキングヒーター(据置型) → IHクッキングヒータービルトインの場合
IHクッキングヒーターをビルトインIHクッキングヒーターに交換する場合の費用相場は約15万円〜約30万円です。
この金額は選択するビルトインIHクッキングヒーターのグレードによって変動します。
また据置型のIHクッキングヒーターはビルトイン式のガスコンロやIHクッキングヒーターなどと比較して撤去が行いやすいため、工事費用を安く済ませられる可能性があります。
またこちらの場合も業者によってビルトインIHクッキングヒーターの設置費用が異なるため、依頼する業者によっては価格が変動する可能性があります。
IHクッキングヒータービルトイン → IHクッキングヒータービルトインの場合
ビルトインIHクッキングヒーターから新しいビルトインIHクッキングヒーターに交換を行う場合の費用相場は、約10万円〜約30万円です。
この金額は、依頼する業者や選択する商品のグレードによって変動します。
この場合、既存のビルトインIHクッキングヒーターを使用するためにすでに200Vの電源が設置されているため、増設工事を行う必要がなく工事費用を抑えてリフォームすることができます。
さらに費用を抑えたいと考えている方は商品のグレードを検討し直すなどの方法がおすすめです。
ビルトインIHクッキングヒーターのおすすめメーカーと商品3選
ビルトインIHクッキングヒーターの人気商品を知りたいと考えている方もいるでしょう。
ここでは人気のビルトインIHクッキングヒーターを紹介します。
日立
日立は日本の総合電気メーカーです。
ビルトインIHクッキングヒーター以外にも据置型のIHクッキングヒーターも販売しています。
IHクッキングヒーターの国内シェアでトップクラスを占める人気のメーカーです。
また日立のビルトインIHクッキングヒーターにはラク旨グリルなどの機能がついており、オート調理なども可能です。
機能面以外にもデザイン面も優れている商品が多く、キッチンで使用率の高い人工大理石に馴染むカラーであるパールホワイトのトッププレートなどを採用しています。
商品の価格帯もリーズナブルであり、費用を抑えてビルトインIHクッキングヒーターにしたいと考えている方にはおすすめのメーカーです。
日立「N100Tシリーズ」
商品名 | HT-N100STWF |
---|---|
商品価格 | 451,000円 |
おすすめ機能 | 適温調理、保温、ラク旨グリル、タイマー機能 |
キッチンサイズ | 750×546×232mm |
対応レイアウト | ビルトイン |
日立のN100Tシリーズは人工大理石との相性が良いトッププレートを採用しているビルトインIHクッキングヒーターです。
トッププレートは拭きやすく手入れもしやすくなっており、IHクッキングヒーターの周りは薄形フレームが採用されているためカウンタートップとの段差が少ないという特徴があります。
お手入れが面倒な排気部分も簡単に外すことができ、メンテナンス性にも優れたビルトインIHクッキングヒーターです。
Panasonic
Panasonicは日本の大手総合家電メーカーです。
卓上タイプのIHクッキングヒーターから据置型、ビルトイン型など幅広く商品を展開しています。
Panasonicは商品のラインナップが豊富であるため、自身のライフスタイルに適した商品を見つけやすいでしょう。
ビルトインIHクッキングヒーター選びに迷っている方は、ぜひ商品をチェックしてみてください。
PanasonicのビルトインIHクッキングヒーターは、水入れなしでグリル機能が使用できる機能や火力を知らせる音声ガイド機能など、料理をスムーズに行える機能が付いた商品が販売されています。
Panasonic「Aシリーズ」
商品名 | KZーKZ77S |
---|---|
商品価格 | 495,000円 |
おすすめ機能 | 凍ったままIHグリル、焼き物アシスト |
キッチンサイズ | 750×546×232mm |
対応レイアウト | ビルトイン |
PanasonicのAシリーズは時短調理を行うためにサポート機能が充実したビルトインIHクッキングヒーターです。
凍ったままIHグリルは冷凍保存していた食材を解凍する手間なくスピーディに焼き上げることができ、料理を時短で行うことができます。
自動調理機能は焼き加減を3段階から選んで調理を行えます。
また、お急ぎコース機能もついているため、忙しいときにも時短で調理を行うことができます。
三菱電機
三菱電機は国内の大手総合メーカーです。
家電製品のみならず産業機器やインフラ設備まで幅広く事業を展開しています。
IHクッキングヒーターの分野でも蓄積した技術とノウハウを活かした製品製造を行っています。
三菱電機のIHクッキングヒーターは独自機能としてびっくリング加熱やびっクリアオーブンなどが付いた商品を販売しており、調理の幅を広げることができます。
洗練されたデザインと商品の使い勝手の良さなどが特徴的であり、IHクッキングヒーターへのリフォームを検討している方はチェックしておきたいメーカーです。
三菱電機「PT321Hシリーズ」
商品名 | CS-PT321HNWSR |
---|---|
商品価格 | 435,000円 |
おすすめ機能 | びっくリング加熱、びっクリア加熱 |
キッチンサイズ | 748×553×231mm |
対応レイアウト | ビルトイン |
三菱電機のPT321Hシリーズは高火力で調理が可能なびっくリング加熱機能がついたビルトインIHクッキングヒーターです。
びっくリング加熱は火加減の調整を5段階で行うことができ、鍋の大きさや食材の種類によって細かく加熱具合を変更することができます。
また対流煮込み加熱により自動でかき混ぜを行うため、煮くずれや焦げ付きを抑えて調理することが可能です。
熱風を循環させて加熱するびっクリアオーブン機能も付いており、ノンフライ調理も気軽に行うことができます。
料理をヘルシーにしたいと考えている方には特におすすめの機能です。
キッチン周りのリフォームに失敗しないための業者選びや方法
キッチン周りのリフォームに失敗しないよう、具体的な業者選びの方法や費用を抑えるポイントなどを紹介します。
複数の業者から相見積もりを取る
キッチン周りのリフォームで失敗しないためには、複数の業者から見積もりを取る相見積もりを行うことが重要です。
依頼するリフォーム業者によって工費が異なっているケースが多いため、複数の業者から見積もりを取ることで適正価格を把握することができます。
一般的には、工務店などに直接依頼することで費用を抑えることができます。
また複数の業者から見積もりを取得することによって、値段交渉の材料にすることができ、費用を値引きしてもらえる可能性があります。
相見積もりを取得する際の注意点として、同一条件で見積もりを取るという点があります。
同一条件で見積もりを取らなければ、業者間の工事費用の比較などを行えないため注意が必要です。
こちらから無料で簡単に見積もりが出来ますので、ぜひハピすむのリフォーム費用の無料相見積もりをご利用ください。
施工実績で検討する
キッチン周りのリフォームで失敗しないためには、業者の施工実績で検討をすることが重要です。
施工実績で検討する際には、施工実績数のみでなく、その業者の得意不得意を把握することが重要になります。
たとえば、リフォームの総実績が多い場合でもお風呂に特化している業者の場合などもあります。
下記に施工実績で検討する際の例を紹介します。
例:A社 施工実績100件 内トイレ85件 内装14件 キッチン1件
B社 施工実績 50件 内キッチン45件 その他5件
上記ではA社の方が総施工実績数は多いですが、キッチンの施工実績数は1件しかありません。
一方B社は総施工実績数は少ないもののキッチンの施工実績数が多く、キッチンリフォームに特化していることがわかります。
この場合キッチンリフォームはB社に依頼するべきでしょう。
業者選びはリフォーム協会に所属している業者を
キッチン周りのリフォームで失敗しないためには、業者を選ぶ際にリフォーム協会に所属しているかどうか確認を行うことも重要です。
こちらの内容は、上記で紹介した方法で検討を進めても悩んだ際に判断材料として活用することをおすすめします。
リフォーム協会とは「住宅リフォーム推進協議会」や「日本住宅産業リフォーム協会」などのリフォームに関わる団体を指しています。
上記の団体はある程度の基準を満たした業者が加盟しているため、質の高い施工を行ってくれる可能性が高いです。
また、施工実績の内容なども加盟基準になることがあるため、安心して工事を依頼することができるでしょう。
キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール
2級建築士、インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター。ハウスメーカー、リフォーム会社での建築業を幅広く経験。主婦・母親目線で様々なリフォームアドバイスを行う。主な担当は水回り設備リフォーム、内装コーディネート、戸建てリフォームなど。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする