- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- トイレリフォーム
- >
- 2階にトイレを増設することはできる?費用や注意点をご紹介
目次
2階にトイレを増設することはできる?
2階にトイレは増設できる!
2階にトイレを増設することは大変そうだと思って諦めていませんでしたか。でも、2階にトイレ増設を希望する人は多く、リフォーム例もたくさんあり、思ったよりも難しいことではないのかもしれません。
2階でのトイレ増設のポイントは、増設する場所を確保することと、電気と給水、そして排水用の配管の整備です。これらのポイントをクリアにすれば2階にトイレを増設することができます。
トイレを増設するメリットとは?
1階にトイレがあるにもかかわらず2階にトイレを増設したとしたら、生活はどのように便利になるのでしょうか。ここでは2階にトイレを増設したときのメリットを見ていきましょう。
夜中に下の階に降りずにトイレに行ける
夜中に目が覚めてトイレに行きたくなることがありますが、布団から出ることも億劫なのに、さらに1階まで階段を降りなくてはならないのは面倒ですよね。
しかし2階にトイレがあればトイレが近くなり、階段を降りる必要もなくなるので慌てずにトイレに行けるようになります。
朝のトイレ渋滞を避けられる
朝のおでかけ前はトイレが混みやすい時間です。特に家族が多いとトイレ渋滞となってヒヤヒヤすることもあるでしょう。しかしトイレが2つあれば、トイレ渋滞が緩和されて落ち着いてトイレに行けるようになります。
来客に気にせずトイレに行ける
2階にトイレがあると、来客時でも気にせずにトイレに行けるようになります。1階はゲスト用に、2階のトイレは自分用にと使い分けることで、ちょっとした隙に気兼ねなくトイレに行けて重宝します。
2階のトイレを増設する場所とは
2階にトイレがあった方が便利だとは思いますが、2階のどこにトイレを増設できるのでしょうか。一見、トイレを増設できるような場所はなさそうです。
この章では、これまでのリフォーム例を参考にして2階にトイレを増設する場所を紹介します。
空いているスペースにトイレを増設
2階であまり活用されていないスペースをトイレにリフォームして活用します。
例えば、階段を上がったところの踊り場のちょっとした空きスペースや、部屋内でもあまり活用されていないスペースがあれば、そこを間取り変更してトイレにリフォームすることもできます。
意外に感じられるかもしれませんが、押入れもトイレとして活用できる場所です。
2階を見回して、あまり使われていないスペースを探してみてください。
空間を増やしてトイレを作る
2階の一部をトイレ用に増築してトイレを設置します。つまりトイレ増設のために、2階の床面積を広げる大掛かりな改修工事を行います。
2階を増築するには、1階部分が2階を増築するだけの強度があるのかなど専門的な知識を必要とする工事となり、設計士などと一緒にトイレ増設プランを練らなくてはなりません。
2階の増築を含むリフォーム工事は工期も長くなりますので、時間的に余裕をもってリフォーム計画を立てましょう。
2階のトイレ増設にかかる費用と工期
2階にトイレを増設するための費用相場は約50万円~約100万円です。
相場価格に大きな幅がある理由は、トイレ本体のグレードに伴う広い価格帯と、大掛かりな配管工事の有無、そして間取りの変更を含む工事を行うかどうかにより工事費用が変わるからです。
配管工事と間取りを変える工事は費用の負担が大きい
トイレの設置には配管工事は欠かせないのですが、既存の配管が遠い場所にあると太い配管を床下へ勾配をとりながら設置する工事が必要となり費用がかかります。
また室内の壁を壊して間取りを変えるような工事も手間と時間がかかるため、費用の負担が大きくなります。
工期は約5日~約7日が目安
配管工事を含むトイレの増設工事の期間は約5日~約7日が目安です。ただし配管を長く伸ばす配管工事や間取りを変える工事もある場合は目安となる工期よりも長くなることがあるでしょう。
圧力排水ポンプを使って費用と工期を短くする方法も
トイレの増設が大掛かりな工事になる場合には、排水粉砕圧送ポンプと市販のトイレを組み合わせる事で、費用と工期を抑えるという方法があります。
SFA社の排水粉砕圧送ポンプなら遠くにある既存の配管と繋ぐために必要な床下への大掛かりな配管工事をしなくても、トイレの増設ができるようになります。
ポンプ本体を含む工事費用の目安は約30万円~約40万円で、工期も約1日~約2日程度です。
トイレの増設を従来の増設工事よりも手軽に行いたい場合には、排水粉砕圧送ポンプを使ったトイレ増設リフォームを検討してみてはいかかでしょうか。
2階にトイレを増設する際の注意点とは
2階にトイレを増設するときに注意することは、トイレの設置場所と音の問題です。この章では、それぞれの注意点を詳しく見ていきましょう。
階段の近くに設置すると転落の恐れがある
2階のトイレの増設場所として階段の踊り場や階段に近いスペースが使われることがありますが、階段が近いためにトイレへの出入り時に転落する恐れがあります。
出入り口付近の見通しをよくするために引き戸を使うなどの工夫をした方がいいでしょう。
排水の音が響くことがある
2階のトイレは夜中でもトイレに行きやすくなっていいのですが、排水音がうるさくて寝ている人を起こしてしまうかもしれません。
また2階のトイレの排水音が1階にまで響くことがあるので、トイレの増設場所はトイレ周りの部屋との関係だけでなくトイレの真下にある部屋との関係も考えて、トイレの場所を決めましょう。
配管の関係でトイレが設置できないことも
トイレを設置したい場所と給排水の配管が離れているため、トイレの増設を断念しなくてはならないことがあります。
SFAのポンプで配管問題を解決
既存の配管が遠い位置にあったとしても、SFAの排水粉砕圧送ポンプは、排水をポンプの強力なパワーで一気に押し流せるので、勾配をきにせず排水を圧送することができます。
また床を開口するような大きな工事もいらないので、トイレの増設が従来の増設工事に比べると簡単に行えます。
SFAのポンプの仕組みとメリット
この記事内で度々ご紹介したSFAのポンプですが、どのような仕組みのポンプなのでしょうか。SFAのポンプの仕組みの他に、ポンプを導入したときのメリットも併せてご紹介します。
SFAとポンプの仕組み
SFAとは、排水圧送ポンプのリーディングメーカーです。1958年から約60年以上にわたり、SFAポンプを世界中に累計1,000万台以上販売しております。公共機関やコンビニ、スーパーなど様々な場所ですでに使われています。
このSFAが開発及び製造した排水圧送ポンプの仕組みは、トイレから流れてきた汚水をポンプ内で細かく粉砕して、細い配管でポンプの力により、排水を圧送するようになっています。
従来では、排水を流すために床下に太い配管を勾配つけて施工する必要がありましたが、排水圧送ポンプを使えば排水勾配を気にせず、天井・壁を通して排水ができるようになりました。
SFAのポンプのメリット
SFAのポンプのメリットは、トイレの増設が、従来の増設工事よりも簡単にできることです。ポンプにより排水を押し流してくれるので、配管に勾配をつけるような床下への配管工事をしなくても済みます。
また増設工事が簡単になる為、工期が短く、建物へのダメージも最小限に抑えれるため、従来の増設工事よりも費用も安く、新しい水洗トイレを設置する事ができます。
SFAポンプの圧送能力は、強力で配管を上方向に最大5m伸ばすこともできるため、地下などで配管が整備されていない場所にもトイレなどの水回りを設置できるようになります。
SFAのポンプを使った2階のトイレ増設例
ここでは、SFAのポンプを使ってトイレを増設した例として、2階にある部屋の押入れをトイレに改造したケースを紹介します。
SFAのポンプで2階の押し入れをトイレにリフォーム
2階は配管の問題がありトイレが増設できないこともあるのですが、SFAポンプなら
押し入れでさえも床の大掛かりな工事をせずに。トイレに作り替えることができます。
SFAポンプ「サニアクセス3」は、トイレ用の排水圧送ポンプで、電気と給水があれば設置できます。横に2か所の雑排水用の流入口もある為、手洗いなどの排水も一緒に増設する事が出来ます。
さらに排水芯155の壁排水のトイレであれば、各トイレメーカーから発売されているお気に入りの水洗トイレと一緒に使えます。SFAポンプで理想の間取りでトイレ・水回り増設を簡単にする事が出来ます。
トイレリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたトイレリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、トイレリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

リフォーム見積もりをする