- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 増改築・間取り変更リフォーム
- >
- トイレの増築費用ってどれくらい?設置場所や工期なども解説
2021年09月10日更新
トイレの増築費用ってどれくらい?設置場所や工期なども解説
トイレを増築して増やしたい場合、施工費用はどれくらいかかるのでしょうか?トイレの増築では、2階や1階などの施工箇所の違いや、既設配管の有無、間取りなどによって施工費用や工期は大きく変化します。トイレの増築費用や条件を場所別に見てみましょう。
-
- 監修者鈴木昭吉郎
トイレを増築する前に知っておくべきことは?
トイレを増築する際には、どのようなことを知っておいた方が良いのでしょうか?
トイレを増築する場合には、水回りの配管と快適にトイレを利用できるだけのスペースが必要な条件となります。
水回りの配管については、既存の水回り配管から遠い場合でも外壁を経由して配管を新設することができますが、スペースについては快適に利用したい場合、一畳程度の面積が必要です。
トイレの増築をお考えの際には、室内のどの場所が空いているか、利用する上で便利な場所はどこなのかをよく考えておきましょう。
トイレの増築にかかる費用の目安
トイレを新しく増築する場合、費用は約50万円からが相場となります。
これはトイレスペースの内装および間取り変更にかかる費用と配管工事費用、電気工事費および便器等の購入価格を含めた基本的な金額です。
もし、施工箇所付近に上下水道の配管がない場合は延長工事が必要となりますので、追加で約5万円程度の費用がかかります。
また、便器および便座の価格については、シンプルなタンク式便器の場合は約6万円から、タンクレスで自動洗浄機能などが付属しているハイグレードな便器なら約20万円が相場です。
トイレの増築では、基本的な施工費用の他に、使用するトイレ機器のグレードによっても金額が大きく変わりますので、どのグレードの製品を購入するかについても工事の際にはよく考えて選ぶと良いでしょう。
建物の2階にトイレを設置する場合の費用の目安
建物の2階に新しくトイレを増築する場合の費用は、約60万円が相場です。
1階部分にトイレを増築する場合と違い、2階にトイレを増築する場合は配管を延長しなければならない可能性が高いため、1階に設置するよりやや割高になる傾向があります。
配管の増設費用については、1階部分のトイレの真上に設置することで費用を抑えられますので、スペース上設置が可能ならできる限り1階と同じ位置に増築することをおすすめします。
また、タンクレストイレの場合、水道の水圧を利用して排水を行うため、水圧も設置条件のひとつです。
もし水道の水圧が低かった場合には、水圧を補正するポンプの追加や、低水圧に対応したトイレ設備を選ぶ必要があります。
水圧を高める設備の追加については、ポンプの増設費用が約15万円、低圧用トイレについては、約20万円が相場です。
水圧の確認方法は、設置したい階にある水栓を全開にしてバケツに10秒間水を溜めてください。
10秒間で溜められた水が、4L以上の場合は問題なく設置できます。
もし2階に水栓がなく、水圧が不安な場合については、リフォーム会社に相談し、水圧について確認してもらうと良いでしょう。
住宅の2階部分でトイレを設置できる場所にはどんな場所がある?
トイレの施工例(施工:バレッグス)
住宅の2階部分にトイレを増築する場合は、1階に増築する場合と同じく押入れや廊下の突き当たりなどのスペースに設置することができます。
もし押入れなどのスペースがない場合には、ベランダの改築や、増築して屋外にスペースを作ることも可能です。
しかし、ベランダの改築や屋外に増築してトイレを設置する場合、建物の外観が変化してしまいますので、住宅の見た目を変えたくない方は間取りの変更などを行って屋内に増築した方が良いでしょう。
間取りの変更によるトイレの増築については、間仕切り壁の設置で簡単に変更できる場合で約100万円から、全体的な間取りの変更を行って廊下の配置などから変更する場合は約300万円が施工金額の目安です。
見た目にはスペースがないように思えても、リフォーム会社に確認を依頼すれば大がかりな工事を行わずにトイレを増築できる場合もありますので、できるだけ費用を抑えたい方はリフォーム会社等に相談してプランを考えてもらうと良いでしょう。
トイレを2階に増築する場合の工期の目安
トイレの施工例(施工:システムアート湘南)
トイレを2階部分に増築する場合の工期は、配管が近く間取りの変更などの必要がない場合で約5日が目安となります。
外壁を経由して配管を延長したり、屋内配管を新設したりする場合は工期が延び、約1週間が目安です。
屋外への増築を行う場合については、確保するスペースにもよりますが、増築と内装工事、トイレの設置工事および配管工事を含めて約3週間からが目安となります。
間取りの変更をともなう場合については、どこまで間取りを変更するかによって工期は大きく変わりますが、既存の部屋を区切るだけなら間取り変更工事が約1週間、トイレの設置が約1週間の合計約2週間が目安です。
増改築・間取り変更リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた増改築・間取り変更リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、増改築・間取り変更リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

リフォーム見積もりをする