- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 千葉
- >
- 【2022年】鎌ヶ谷市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
鎌ヶ谷市のリフォーム会社の選び方
鎌ヶ谷市でリフォーム業者を選ぶなら、地元のリフォーム会社や工務店がおすすめです。
地元の業者は宣伝費用などに経費をあまり割かない分、リフォーム費用が抑えられることがあるからです。
またリフォーム業者は市内に限らず、船橋市や市川市、松戸市、柏市などの近隣のリフォーム業者もあわせて探してみましょう。
リフォーム先から30キロ圏内程度なら、リフォームの依頼を受けてくれる業者があります。
リフォームで後悔しないためには、業者の得意なリフォームを知ることです。
リフォーム業者にも得意不得意とするリフォーム業務がありますので、希望するリフォームを得意とする業者を選びましょう。
鎌ヶ谷市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 3選
有限会社インテリアYOU
有限会社インテリアYOUは、地域密着型のリフォーム会社です。
鎌ケ谷市を中心に千葉北西部まで地元の皆様に喜んでいただけるリフォームを心がけています。
リフォームは、お客様の大切なお住まいをより安全で快適にするために行うものですから、
はじめの打ち合わせを大切にしております。
お客様としっかり直接話し合いながらプランニングしてまいりますので、納得のリフォームを完成させるこ
とができます。
トイレ・キッチン・お風呂などの水まわりのリフォームやクロス・フローリングの張替、
襖・障子の張替や和室から洋室へのリフォームなど
ご相談やお困りごとなどがありましたらお気軽にご連絡ください!
得意なリフォーム | 水回り(お風呂・キッチン・トイレ・洗面) 設備取替(コンロ・IH・給湯器) 内装リフォーム |
---|---|
所在地 | 千葉県鎌ケ谷市初富808-468 |
二和設備工業株式会社
2000年創業・設立の二和設備工業株式会社。千葉県鎌ケ谷市を拠点に、千葉県内・関東近県を商圏に管工事業・電気設備事業・住宅リフォーム事業などを手掛けてきました。
中でも、太陽光発電・蓄電・オール電化などは、導入前のご相談から販売・設置・施工・アフターケアまで、すべて自社一貫で行っていることが特徴です。公共工事を中心としたこれまでの施工実績の中で培ってきた確かな技術によって、安全性・信頼性の高いサービスを提供しています。
リフォームは、キッチン・トイレといった水まわりを中心に、内装も含めたトータルデザインによる快適空間の提案を行っています。
所在地 | 千葉県鎌ケ谷市初富808-471 |
---|
有限会社 嵩橋建装
1975年設立の有限会社嵩橋建装。千葉県鎌ケ谷市に本社を置き、戸建住宅や店舗の新築工事、増改築・リフォーム、リノベーション工事などを展開してきました。
お客様の健康的な暮らしの実現を目指し「こんな家に住みたい!」という想いを叶える工事を得意としています。同社では、長年培ってきた技術を活かした柔軟な対応力に自信を持ち、施工中の現場写真を使った分かりやすい説明や内訳の明細がわかる見積書の作成など、お客様に寄り添ったリフォーム工事の提案が可能です。
また、ガレージの設置やテラス・バルコニー工事、ガーデニングなどのエクステリア・造園工事にも対応しています。
所在地 | 千葉県鎌ヶ谷市新鎌ヶ谷1-1-1 |
---|
鎌ヶ谷市で受けられるリフォーム補助金・助成金
鎌ヶ谷市では、木造住宅の補強のためのリフォーム費用の補助や、介護が必要な方が暮らしやすくするためのリフォーム補助などを行っています。
ここでは、それぞれの補助制度の特徴と条件を見ていきましょう。
鎌ヶ谷市木造住宅耐震改修促進事業による補助金交付
「鎌ヶ谷市木造住宅耐震改修促進事業による補助金交付」では、市内にある木造住宅の耐震診断費用と、耐震強化のためのリフォーム費用の補助をしています。
対象となる木造住宅は、昭和56年5月31に以前に木造在来軸組工法または木造枠組壁工法で建築された2階建て以下の一戸建て住宅と、住居部分が1/2以上を占める併用住宅です。
補助の対象となる耐震診断は診断士による耐震診断で、耐震改修工事費用の補助は耐震診断で評点1.0未満と判断された住宅を1.0以上にするための改修工事です。
補助申請ができるのは、耐震診断および耐震改修を行う住宅の所有者で、市税を滞納していない人です。
気になる補助金額は、耐震診断は診断費用の2/3または上限5万円です。
一方、耐震改修の補助金額は、耐震改修設計費用の4/5または上限5万円、耐震改修工事監理費用の4/5または上限10万円、改修工事に関しては工事費用の4/5または上限40万円です。
補助申請は耐震診断および耐震改修工事を着手する前に行います。
また、申請の受付期間が決まっていますので、詳しくは鎌ヶ谷市の都市建築部建築住宅課建築係にお問い合わせください。
介護保険住宅改修費の支給制度
「介護保険住宅改修費の支給制度」では、要介護認定で1~5、または要支援で1か2を受けている方が、自宅を住みやすくするために改修する費用の補助を行っています。
対象となる工事は、手すりの取り付けや段差の解消、滑り止めのための床材の変更などです。
補助金額は一人あたり上限20万円ですが、申請前には必ず担当のケアマネージャーに相談して、住宅改修が必要な理由書を作成してもらう必要があります。
改修費の支給方法は二通りあります。
一つは、工事費総額の1~3割および工事費用が20万円を超える分を自己負担として業者に支払い、残額を鎌ヶ谷市が業者に直接支払う「受領委任払い」です。
もう一つの支給方法は、工事費全額をいったん自己負担して、工事完了の報告後に市からの支給分を行政より補助申請者の口座振込される「償還払い」です。
なお、補助の申請は工事着工前に行わなくてはなりませんのでご注意ください。
鎌ヶ谷市危険コンクリートブロック塀等除却推進事業補助金
鎌ヶ谷市では、災害を防止するために崩壊の恐れのあるブロック塀等の撤去および新たな塀の新設費用の補助を行っています。
対象となる塀は、通学路や避難路となる道路に面するブロック塀などで、その塀の所有者または管理者に撤去と塀の新設費用の一部が補助されます。
補助金額は塀の撤去費用の1/2かつ20万円以内で、新しく塀を建てるための費用に関しても、その費用の1/2かつ20万円以内です。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

荒川行政書士事務所
荒川朋範行政書士。金沢大学人間社会学域地域創造学類を卒業後、地元金融機関に就職。融資業務を経験した後に営業係として活動、定期預金契約数全店1位を獲得。現在は、行政書士法人を設立し、業務の拡大を目指して活動中。

リフォーム見積もりをする