キーワードから探す
2020年07月21日更新
京都市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
京都市のリフォーム会社の選び方
京都市では、省エネや耐震改修、バリアフリー化などについて補助や助成を受けることができます。
このような制度を利用したい場合、対象となるリフォームに詳しい会社や工務店を選ぶことがお薦めです。
京都市近郊の長岡京市や八幡市、向日市なども含め、リフォーム会社や工務店を選ぶと選択肢が増えます。
また、会社や工務店ごとに得意不得意な工事もあるため、リフォームの箇所別に得意な業者に依頼するのがベストです。
京都市で評判のリフォーム会社一覧

所在地 | 京都府京都市京都府京都市伏見区鳥羽町688野村ビル1階 |
---|---|
TEL | 075-623-8550 |
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート 店舗・オフィス |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 増築・改築 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 外構・エクステリア |
です。
「より良い住宅をより安くご提供する」ことを日々、創意工夫しております。
高性能住宅をお手頃な価格でご提供させて頂いておりますので、お客様からは非常に
喜ばれており、完全地域密着型の新しい形の工務店として圧倒的にご指示を頂いてい
る所存です。
特に今回新発売をいたしました「新型コロナウィルスに強い家シリーズ」は大好評で
す。
弊社ショールームにて体験型セミナーは1日1組様限定で完全予約制にて感染予防を行
い
これからの次世代住宅の分かりやすい説明と体験会などを開催しております。
耐震性、高気密高断熱は大手ハウスメーカーと同性能で、ゼロエネルギー住宅や自然
素材を
使った家造りをお客様が購入できる価格で販売させて頂いていることが最大のポイン
トです。
お客様目線に立った真の家づくりをこれからも追い求めて行き、お客様の感動とお喜
びを
頂ける事が私たちの一番の使命だと存じております。
ぜひ、体験型ショールームへお越し頂けますように何卒よろしくお願いを申し上げま
す。

所在地 | 京都府京都市山科区小野弓田町18-3 |
---|---|
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート 店舗・オフィス |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 増築・改築 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 外構・エクステリア 屋根・外壁 |
主に水回り(浴室.キッチン.トイレ.洗面所、給湯器、ビルトインコンロ、レンジフード)、外壁改修(サイディング、塗装)(玄関サッシ、内窓)、屋根葺き替え(瓦、カラーベスト、板金)、エクステリア工事(カーポート、テラス、門扉、フェンス)、フルリフォーム工事に対応し、
リフォームした後も安心して暮らしていただけるよう、お客様と共に歩んでいける会社を目指しています。
またバリアフリーや省エネ、耐震性能の向上といったリフォームは、国や自治体からさまざまな補助を受けることができます。弊社では助成金の申請代行も行っております。「助成金が受けられるかわからない」という方もご相談に乗りながら計画を進めてまいりますので、お気軽にお問合せください。

所在地 | 京都府京都市下京区西堀川通仏光寺下ル吉水町336 |
---|---|
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート 店舗・オフィス |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 屋根・外壁 |
ホームページでは、300以上のリフォーム事例を掲載しており、リフォーム費用など詳細な情報を載せておりますので、あなたがしたいリフォームがいくらくらいでできるのか、一目で分かるようになっております。
リフォームをご検討中の方は、一度みやこリフォームのホームページをのぞいてみてはいかがでしょうか。

所在地 | 京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670 京都フクトクビル5F |
---|---|
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート |
対応 工事種別 | フルリフォーム・リノベーション 増築・改築 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 外構・エクステリア 屋根・外壁 |
リフォーム後に「建具が歪んだ」「床が傾いた」という症状が起きるのはしっかり調査せずに工事していたことが多いからです。ハウスドゥでは専門スタッフが検査し、正確なお家の劣化状態や改修箇所を把握した上で耐震補強を標準仕様でご提案します。
《標準仕様で自然素材リフォーム》
永く住むからこそ心身にやさしい自然素材の良さを活かした提案をいたします。
《女性プランナーと創る住まい》
お客様の思いをくみ取り、豊富な経験とセンスを誇るリフォーム専門の女性プランナーが女性ならではの機能的で生活しやすくそして”ちょっぴりオシャレ”な住まいのご提案をいたします。
京都市で受けられるリフォーム補助金・助成金
京都市では、省エネリフォームや耐震改修、省エネ設備の設置、要介護や要支援の方などが行う住宅バリアフリー化に対する補助や助成などを受けることができます。
以下では、京都市で受けることができる、リフォームに関する主な補助や助成金について紹介します。
なお、情報は2020年7月21日現在のもので、要件など詳細についてはご利用前に確認が必要です。
京都市 既存住宅の省エネリフォーム支援事業
市内にある住宅(延べ面積の2分の1以上が住宅の用途に供する兼用住宅を含む)について、市内の業者に依頼して、窓の二重化や断熱材など省エネリフォームを行う場合、所有者や居住者なら、50万円を上限として、費用の一部について補助を受けることができます。
対象となるリフォームは、窓やドア、家の内外の断熱改修を基本として、オプションとして行う内装の左官工事や浴室の断熱化も対象となります。
また、屋根や外壁、窓の遮熱改修も基本工事として対象となります。
補助は、工事内容に応じて支給されます。内窓を設置するなど窓の断熱改修の場合で、1カ所あたり7千円~1万8千円、セットで行う内装の左官工事で一式2万円、屋根の遮熱改修の場合で一式3万円などが支給されます。
京都市 木造住宅の耐震化支援事業 まちの匠の知恵を活かした京都型耐震・防火リフォーム 支援事業
1981年5月31日以前に建築された、市内にある木造住宅について基準に適合する耐震改修を行う場合、所有者や居住者なら、100万円を上限として、耐震改修工事費の10分の8について補助を受けることができます。
また、「簡易耐震改修」や「一定以上の耐震性能を確保する」工事、防火改修工事を行う場合、50万円を上限として、 費用の10分の8について補助を受けることができます。
「簡易耐震改修」は、壁の設置や屋根の軽量化などによる耐震性能を向上させる工事、「一定以上の耐震性能」とは、上部構造評点が0.7以上1.0未満となる工事を指します。
なお、耐震改修と防火改修については、両方を合わせて補助を受けることができます。
京都市 すまいの創エネ・省エネ応援事業
市内にある戸建住宅や共同住宅などに、太陽光発電システムなど省エネ設備を設置する場合、所有者や居住者なら、費用の一部について助成を受けることができます。
対象となる設備は、太陽光発電システムや蓄電システム、HEMS、太陽熱利用システムです。
エネファームについては、太陽光発電システムと同時に設置する場合に限り、助成額が加算されます。
補助は、太陽光発電システムを単独で設置する場合で1kw当たり2万円、蓄電システムと太陽光発電システムを同時に設置する場合では、6kWhを上限として、1kWh当たり3万円などが支給されます。
市の予算額上限に達し次第受付終了となりますので、ご注意ください。
介護保険の「住宅改修費支給」
要介護や要支援認定を受けた市民の方なら、自宅での自立した生活を送ることを目的に住宅のバリアフリー化を行う場合、20万円を限度として、利用者負担分を除いた額について補助を受けることができます。
利用者がいったん改修費全額を負担しますが、京都市に申請をすると、最大で費用の9割の補助が支給されます。
なお、利用者は、工事完了後に自己負担分だけを支払い、残りの介護保険からの支給分については、市が業者に直接支払う方法を選ぶこともできます。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国900社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
