- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 壁紙・壁リフォーム
- >
- 天井の断熱リフォームの工事費用・価格は?
2018年10月10日更新
天井の断熱リフォームの工事費用・価格は?
天井の断熱リフォームをすることで、冷房効率が上がります。断熱性が低い素材を使用したり、断熱材が劣化したりすると外気温の影響を受けて夏は暑く冬は寒い住宅になります。今回は、天井の断熱リフォーム工事にかかる費用の相場について解説します。
-
- 監修者明堂浩治
天井の広さによって工事にかかる費用が変動する
断熱材を屋根裏に敷くことで、天井の断熱性を高めることができます。
約60~100平方メートルの住宅の屋根裏に断熱材を敷いた場合は約15万円~30万円が総費用の相場になります。
ただし、既存の断熱材を取り除いて新たな断熱材を敷くか、重ねて敷くかによって費用の相場が異なります。

既存の断熱材を取り除くことになれば労力がかかるため、それだけ費用は高くなります。上から重ねて断熱材を敷く場合は廃材もでないため諸経費と工事費を抑えられます。
ただし、断熱材の運搬費が別途請求されます。100平方メートルもの住宅の屋根裏に断熱材を敷くことになれば約3万円~5万円の運搬費がかかります。
工事後の原状回復に費用がかかる
屋根裏に入ることができない場合は、屋根裏に入れるように天井に穴を開ける必要があります。
更に、断熱材を敷いた後に原状回復するために壁の下地やクロスの修復が必要です。
天井裏に入ることができる場合は、これらの工程をカットできるため費用が安くなります。
断熱材のグレードにより価格の相場が異なる

断熱材には、発泡プラスチック系と繊維系のものがあります。発泡プラスチック系の断熱材は価格が安いですが、繊維系の断熱材と比べて断熱効果が低いです。
繊維系の断熱材として一般的に用いられるのがグラスウールです。
グラスウールはガラスと砂でできており、耐火性や吸音性に優れており、断熱以外の効果も得られる優れた断熱材です。更に、シロアリの被害を受けにくく、定期的なメンテナンスも不要であるため、将来的にかかってくる修繕やリフォームなどの費用を抑えられます。
しかし、少しでも敷き込みが甘いと空気が逃げてしまい、断熱効果が大きく低下してしまいます。更に、吸湿を防ぐための処理が必要であるなどの理由から、費用が高額になることが多いです。
このように、グラスウールの敷き込みには確かな技術力が必要であるため、グラスウールによる断熱リフォームを行う場合は、技術的に信頼できるリフォーム業者を選ぶことが重要になります。
まずは複数の業者に見積もりを依頼しましょう。
壁紙・壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた壁紙・壁リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、壁紙・壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

リフォーム見積もりをする