1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 屋根リフォーム
  4.  > 
  5. スレート屋根にリフォームする価格や費用の相場は?

2018年12月26日更新

監修記事

スレート屋根にリフォームする価格や費用の相場は?

スレート屋根は瓦屋根に比べて約1/3の軽さと言われています。軽いということはその分地震に強い住宅となります。スレートは材質の特性上、塗装などのメンテナンスが定期的に必要となります。スレート屋根にリフォームする際の費用や、メンテナンス方法を取り上げます。

スレート屋根へのリフォームの利点

現在、瓦屋根の住宅でスレート屋根へリフォームすると屋根の重量が約1/3になります。これは地震の際に大きなメリットとなるでしょう。

住宅全体の重心が下がり、住宅本来の耐震性能を低下させないと言われています。また、瓦が落下する危険なども避けることができるため、地震があった地域では施工される方が増えているリフォームです。

現在トタン屋根の住宅はスレートへリフォームすることで住宅全体が新しくなったような印象となります。

またスレート屋根へリフォームすることで雨音などの遮音性能も高めることができ室内でも変化を実感できるリフォームです。

スレート屋根へリフォームする費用相場

では、スレート屋根へリフォームする費用相場や価格を取り上げていきましょう。現在の屋根の状態に分けて取り上げていきます。

スレート屋根にリフォームする価格や費用の相場は?

瓦屋根からスレート屋根へリフォームする場合

現在瓦屋根の場合は既存の瓦や下地を撤去する必要があります。その後、下地としてコンパネを敷設していきます。さらに防水のためのルーフィングシートを敷き込み、その上にスレートを設置していきます。

それぞれの価格と費用相場を考えていきましょう。

それぞれの価格を1平方メートルあたりで考えると、瓦や屋根下地の撤去費用約3,000〜5,000円程度、ルーフィングシート約600〜900円程度、コンパネ板敷設約2,000〜3,000円程度です。

またスレート葺きの価格相場は1平方メートルあたり約4,000〜6,000円程度が相場です。

その他に棟部分の役物の費用が必要です。その価格は屋根の形状によって大きく変わります。概ね1mあたり約1,000〜4,000円程度が相場です。足場の費用相場は通常の大きさの住宅で約20〜30万円程度です。

合計しますと、平均的な大きさの住宅で約80〜150万円ほどの工事となります。

瓦屋根撤去の際に雨漏りなどが発見されることがあります。下地の腐食がひどい場合には部分的に下地を新しくしなければならない可能性もあります。

この場合はその時の施工範囲によって費用が変わってきますので、リフォーム会社の担当者によく確認しましょう。悪い箇所の写真を撮ってもらって、納得の上でリフォームを進めていくことをおすすめいたします。

スレート屋根からスレート屋根への葺き替えの価格

スレート屋根からスレート屋根へ葺き替える場合は既存スレートを撤去して、必要であれば下地としてコンパネを重ね張りします。その後、防水のためのルーフィングシートを敷きこみ、その上にスレートを設置していきます。

それぞれの価格を1平方メートルあたりで考えるとスレートの撤去費用は約2,000〜3,000円程度、ルーフィングシート約600〜900円程度、コンパネ板敷設約2,000〜3,000円程度です。

あとは瓦屋根からスレート屋根へのリフォームと同様の費用が必要です。平均的な大きさの住宅で約70〜140万円程度の工事となります。

断熱性を上げたい場合にはスレート撤去後の下地に断熱シートを敷きこむこともできます。この費用相場は1平方メートルあたり概ね約3,000〜6,000円程度です。

断熱の性能によって価格が大きく変動しますので、見積もりの際に断熱の性能を確認してください。

2004年以前に建てられた住宅の場合のスレートにはアスベストが含まれていることがあります。この場合はスレート撤去処分費用として追加の費用が必要となります。

トタン屋根からスレート屋根への葺き替えの価格

スレート屋根からスレート屋根へ葺き替える場合は既存トタンと下地を撤去して、必要であればコンパネを重ね張りします。その後、防水のためのルーフィングシートを敷きこみ、その上にスレートを設置していきます。

トタン屋根の錆による劣化が激しい場合、雨漏りが生じている可能性が高いものです。そのため葺き替えが必要な段階に達しているトタン屋根は多くの場合、屋根下地を重ね張りすることが必要になります。

それぞれの価格を1平方メートルあたりで考えるとトタン屋根と下地の撤去費用は約1,000〜2,000円程度、ルーフィングシート約600〜900円程度、コンパネ板敷設約2,000〜3,000円程度です。

あとは瓦屋根からスレート屋根へのリフォームと同様の費用が必要です。平均的な大きさの住宅で約60〜130万円程度の工事です。

劣化がさほど激しくなければ既存トタン屋根の上にコンパネを敷設するカバー工法でのリフォームも可能です。その場合は撤去費用が必要なくなります。

この点も含めて見積もりの際にリフォーム会社の担当者に確認しましょう。

スレートのメンテナンスについて

スレートのメンテナンス方法は塗装です。

一般的にスレートは約7、8年に一度の塗装など、メンテナンスをきちんとした状態で耐久性は約20〜40年程と言われています。塗装工事の度に足場の費用を含めて約50〜80万円程度のメンテナンス費用が必要となります。

スレート自体が傷んできた場合にはガルバリウム鋼板をカバー工法で取り付けるというメンテナンス方法もあります。この場合に必要な費用は通常の大きさの屋根で約100〜200万円程度です。

スレート屋根にリフォームする価格や費用の相場は?

スレートとその他の屋根材との比較

スレートと瓦、ガルバリウム鋼板は耐久性の点でどのように異なるのでしょうか。

瓦はほぼメンテナンス不要で耐久性は約50〜100年程、ガルバリウム鋼板はメンテナンスをして約20〜50年程と言われています。

カバー工法で取り付けたガルバリウム鋼板のメンテナンスは主に塗装工事となります。最初の塗装は概ね約10〜15年程度を目安に必要となります。その時に必要な費用は約50〜80万円程度です。

もちろんここで挙げた耐久性は地域や環境によって大きく異なります。一般的に沿岸部や酸性雨の酸性度合いの強い地域ではもっと短いスパンでメンテナンス工事が必要となることがあります。

既存の下地の状態や屋根の形状によってリフォーム費用が変わることがありますので、見積もりに来たリフォーム会社の担当者にも確認してください。

後悔しないリフォームを

屋根のリフォームは何度もできるようなリフォームではありません。そのため後悔しない材料を選びましょう。目先の費用だけでなく、メンテナンスの費用まで計算しておくことをおすすめいたします。

施工の良し悪しが雨漏りなどと直結しますので、安心できるリフォーム会社を選びましょう。

屋根リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた屋根リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、屋根リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】株式会社フレッシュハウス 樋田明夫

株式会社フレッシュハウス

樋田明夫

フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする