1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 和室リフォーム
  4.  > 
  5. 床の間を収納スペースにするリフォーム費用や価格は?

2019年01月23日更新

床の間を収納スペースにするリフォーム費用や価格は?

和室の床の間をリフォームしてクローゼットなどの収納スペースに変更する場合には、どの程度の費用がかかるのでしょうか?工事の方法、費用やデザイン、DIYによるリフォームについてなどさまざまな床の間リフォームの疑問にお答えします。

床の間をリフォームするとどんなことができるのか

和室の床の間は掛け軸や花を飾るといった目的で作られていますが、飾りを置かない場合にはリフォームを行うことで収納スペースとして活用することができます。

和室を洋室にリフォームするならクローゼット用のスペースとして利用することもできますし、和室のままでも仏壇置き場にしたり、扉を設置して押し入れにしたりといったリフォームも可能です。

その他にも、床の間の空間に合わせて作り付け家具を設置したり、既存品の収納家具に合わせて床の間を改築して設置したりするといった方法もあります。

大がかりな工事を行わず、床の間部分の壁に棚を設置するだけでも十分な収納スペースとして活用することもできるので、部屋の収納不足にお悩みの方は床の間リフォームを行ってみてはいかがでしょうか?

床の間を収納スペースにするリフォーム費用や価格は?

床の間リフォームの工事費用と相場

床の間リフォームの事例から、リフォーム内容ごとの費用を調査しました。

まず、床の間をクローゼットにリフォームした場合の費用は、床板の張り替え、クロス貼りなどを含めて約30万円が相場です。

床の間を仏壇置き場へとリフォームした事例では、設置する仏壇のサイズにもよりますが、小さなものでは約20万円、大きな仏壇を置く空間を作る場合の施工価格は約25万円となっています。

床の間に扉を取り付けて収納に作り替える工事では、余分な柱や枠などを取り除いて棚と扉を設置した事例が約22万円です。

作り付けの家具を設置した事例の場合は、約10万円、床の間部分の枠や床柱を撤去して壁なども塗り替える場合はもう少し費用がかかり、約25万円となります。

床の間をリフォームする場合、目的に合わせて柱や枠の撤去、壁のクロス貼りなどが必要となるため、事例によって価格が大きく違っていました。

ある程度相場はあるようですが、施工の際にはあらかじめどの程度の価格となるか見積もりをとっておくと良いでしょう。

床柱を撤去して床の間をおしゃれな和モダンにリフォームする

床の間には床柱が設置されていますが、リフォームの際にこの床柱を見えないように壁紙を貼ることで簡単に部屋を和モダンな空間へとイメージを変えることができます。

また、床柱を取り除き、シンプルでスッキリとしたおしゃれな収納へとリフォームするのもおすすめです。

その他にも間接照明を設置したり、明かり取りの小窓を設置したりするなどの方法もありますので、和室のリフォームをお考えの方はおしゃれな和モダンを得意としているリフォーム会社に相談してみると良いでしょう。

DIYで床の間をリフォームすることはできる?

部屋そのものをリフォームするのではなく、床の間に棚を取り付けたり、扉を設置したりするぐらいならリフォーム会社に頼むよりも、DIYで作業した方が安上がりと思われるかもしれません。

実際、自分で作業すれば資材の費用だけでリフォームすることができるので費用を抑えることはできるのですが、仕上がりを見るとDIYとプロに依頼した場合では一目瞭然です。

特に扉の設置については、建物や柱の歪みに合わせて微調整が必要なため、蝶番をネジで取り付けるだけでは上手く開閉ができないこともあります。

床の間を収納スペースにするリフォーム費用や価格は?

プロに依頼すれば歪みに合わせて色々と調整して施工してくれるため、開け閉めが楽ですし、見た目も綺麗に仕上がるでしょう。

また、床の間の壁に棚を設置する場合でもプロに任せた方が安心です。

収納用の棚はどうしてもある程度重いものを乗せるため、建物の構造に固定しなければ十分な強度を出すことができません。

塗り壁の場合は適当に固定するだけでもある程度問題が無いように見るのですが、重いものを乗せたりある程度時間がたったりすると、固定が外れて棚が落下してしまうことがあります。

大工やリフォーム会社に施工を依頼すれば、床柱や構造材を上手に使ったり、固定用の枠を作ったりすることで十分な強度が確保されるため、長い間安心して使用することができるでしょう。

和室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた和室リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、和室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする