2024年04月12日更新

監修記事

和式トイレのメリットとデメリットは?なぜ「和式便所」はなくならないのか?

和式トイレから洋式トイレへのリフォームは、住環境や利便性の向上に繋がります。
しかし、リフォームには費用やメリット・デメリットを考慮する必要があります。
リフォーム費用の相場や和式トイレの特徴を知り、適切なリフォームをしましょう!和式トイレのリフォームを検討されている方はぜひ最後までご覧ください。

まずは
無料お見積もりから

和式から洋式トイレにリフォームする費用の相場

和式トイレから洋式トイレにリフォームする際の費用相場は「21万円〜65万円」ほどです。

工事内容費用相場
解体撤去費用(床解体、便器撤去)2万円~5万円
床工事(床面の仕上げ)2万円~3万円
壁・天井工事(解体・仕上げ)2万円~4万円
電気工事(温水洗浄便座など電気を使う場合)2万円~3万円
給排水工事4万円~5万円
洋式トイレ本体費5万円~40万円
洋式トイレ設置工事4万円~5万円
合  計21万円~65万円
和式トイレから洋式トイレへのリフォーム費用

追加工事

加えて、バリアフリー化や手洗い器設置など追加工事を行う場合は以下の費用が必要になります。

工事内容費用相場
段差解消5万円~10万円
手すり取付け1万円~5万円
スライドドア取付け5万円~20万円
床材の張替え2万円~10万円
トイレスペース拡張10万円~40万円
手洗い器設置(独立しているタイプ)5万円~25万円
追加工事費用

汲み取り式トイレをリフォームするケース

汲み取り式トイレ(ぼっとん便所)から洋式トイレにリフォームする際の費用相場は「39万円〜102万円」です。

工事内容費用相場
解体撤去費用(床解体、便器撤去)2万円~5万円
便槽解体撤去費20万円~30万円
床工事(床面の仕上げ)2万円~5万円
壁・天井工事(解体・仕上げ)1万円~4万円
電気工事(温水洗浄便座など電気を使う場合)2万円~3万円
給排水工事3万円~10万円
洋式トイレ本体費5万円~40万円
洋式トイレ設置工事4万円~5万円
合  計39万円~102万円
汲み取り式トイレのリフォーム費用相場

汲み取り式トイレは排泄物を便槽に溜める構造のため、リフォームする際に便槽の解体撤去と、それに伴う給排水(配管)工事によって、先ほどの和式トイレからのリフォーム費用より高くなります。

洋式から和式トイレにリフォームするケース

ケースとしては少ないと思いますが、洋式トイレから和式トイレにリフォームする際の費用相場は「9万円〜27万円」ほどです。

工事内容費用相場
解体撤去費用(床解体、便器撤去)1万円~5万円
床工事(床面の仕上げ)2万円~5万円
壁・天井工事(解体・仕上げ)2万円~4万円
給排水工事2万円~5万円
和式トイレ設置工事1万円~3万円
和式トイレ本体費1万円~5万円
合  計9万円~27万円
洋式から和式トイレへのリフォーム費用

和式トイレの本体費が安価であることや発生する付帯工事(温水洗浄便座のための電気工事など)が少ないため、和式から洋式にリフォームする場合より低コストになります。

まずは
無料お見積もりから

和式から洋式トイレにリフォームする際の補助金

和式トイレから洋式トイレにリフォームする際は、以下の補助金が活用できるか合わせて検討してみてください。

・介護保険
・自治体の補助金
・子育てエコホーム支援事業
・長期優良住宅化リフォーム推進事業

介護保険

介護保険を活用することで、リフォーム費用を補助してもらうことが可能です。
ただし、対象者は要支援・要介護認定を受けた方です。

最大20万円までの工事費用に対して、7~9割(自己負担額による)が補助されます。

申請には、市区町村の介護保険課などに相談し、必要書類を提出する必要があります。

条件・要支援、要介護認定を受けている
・入院等で自宅を離れていない
・以前に上限額まで支給を受けていない
対象・手すりの設置
・段差の解消
・床材の変更、 滑り止めの設置
・扉の変更
・取り換え
・便器の取り替え
・上記工事のために必要な工事
補助金額工事費(上限20万円)の7~9割
出典:厚生労働省-福祉・介護の政策「福祉用具・住宅改修」について

自治体の補助金

お住まいの各自治体の補助金を利用する方法もあります。

多くの自治体では、高齢者や障がい者の住環境改善を支援するための補助金制度を設けています。

補助金の内容や条件は自治体によって異なりますが、一般的にはリフォーム費用の一部を補助する形で提供されます。

利用するためには、居住している市区町村の窓口に事前に相談し、申請手続きを行う必要があります。

東京都練馬区「自立支援住宅改修給付」
条件:65歳以上で要支援1・2または要介護1~5と認定された方
補助金額:改修費用(トイレ洋式化は上限106,000円)の1割

東京都足立区「住宅改良助成制度」
条件:65歳未満の方のみの世帯(要支援・要介護認定を受けた方がいない)
補助金額:8万円/箇所(和式トイレから洋式トイレへ変更の場合)

神奈川県川崎市「水洗便所費助成」
条件:下水処理を開始した日から3年以内にトイレ改修をする方
補助金額:1万円(大便器1個の場合)、5千円(大便器複数個の場合1個あたり)
自治体における補助金の例

子育てエコホーム支援事業

子育てエコホーム支援事業は、子育て世代の家庭を対象にした住宅改修を支援する制度です。

和式トイレから洋式トイレへのリフォームも、子どもの安全性を高める改修の一つとして支援の対象となることがあります。

補助金の内容は、自治体によって異なるため、お住まいの地域の制度を調べてみてください。

条件・令和5年11月2日以降に着手したリフォーム工事
・18歳未満の子供を有する世帯
・夫婦のいずれかが39歳未満の世帯
対象<いずれか必須>
・開口部の断熱改修
・外壁・屋根・天井または床の断熱改修
・エコ住宅設備の設置
<任意>
・子育て対応改修・防災性向上改修
・バリアフリー改修
・空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
・リフォーム瑕疵保険等への加入
補助金額上限60万円/戸
出典:国土交通省-子育てエコホーム支援事業について(リフォーム工事のみ抜粋)

長期優良住宅化リフォーム推進事業

長期優良住宅化リフォーム推進事業は、住宅の耐久性や安全性を向上させるリフォームを支援する制度です。

この事業の対象となるリフォームは、エネルギー効率の改善や耐震性の向上など、住宅の長期的な利用に資するものが中心ですが、利用者の快適性や安全性を高めるためのトイレリフォームも対象となることがあります。

補助金の申請は、主に施工業者が行います。

条件・工事前に建物状況調査を行う
・維持保全計画及びリフォームの履歴を作成する
・一定の性能基準まで向上させるリフォーム
対象<性能向上に資するリフォーム工事>
断熱サッシへの交換、給排水管の更新など
<三世代同居対応改修工事>
キッチン、浴室、トイレ、玄関の増設工事
<子育て世帯向け改修工事>
柱壁へのクッションカバー、転落防止手すり設置など
<防災性の向上改修工事>
瓦の交換、家具の転倒防止工事など
<レジリエンス性の向上改修工事>
自家発電設備設置、貯水タンク設置工事など
補助金額長期優良住宅の認定あり:工事費の1/3(上限200万円/戸)
長期優良住宅の認定なし:工事費の1/3(上限100万円/戸)
出典:国土交通省-長期優良住宅化リフォーム推進事業
まずは
無料お見積もりから

和式トイレの歴史について

和式トイレのメリットとデメリットは?

日本の水洗式トイレの歴史は、1900年代初頭に始まりました。

1904年に「日本陶器合名会社(現:株式会社ノリタケカンパニーリミテド)」が和風水洗大便器と洋風小便器を製造したと言われています。

当時、洋式トイレはヨーロッパからの輸入品でしたが、1914年に国産の水洗式便器が初めて出荷され、技術が進化しました。

1959年、日本住宅公団が洋式トイレを採用したのを機に普及が加速しました。

1980年代には和式トイレの出荷台数は全体の2割以下に減少し、洋式トイレが主流になっていきました。

和式トイレの使い方って?

洋式トイレが一般的になった現在、和式トイレを使ったことがない方もいるでしょう。

使い方は簡単です。

便器の膨らんでいる部分(尿の跳ね返りを防ぐ部分)を前方として、跨いでしゃがみます。

この際バランスを崩して倒れないように、ある程度両足の間隔を空けておきましょう。

排泄後は、洋式トイレと同じように、使用したトイレットペーパーを便器内に捨て、流水レバーを引いて排泄物を流して終了です。

まずは
無料お見積もりから

和式トイレのメリット・デメリット

和式トイレは主流ではなくなったものの、和式トイレならではのメリットが存在します。

とは言え、主流ではなくなった原因はデメリットがあるからでしょう。

和式トイレのメリット・デメリットについてみていきます。

メリット

まず、メリットについて解説していきます。

メリット1. 価格が安い!
メリット2. 掃除が楽!
メリット3. 排便しやすい!
メリット4. お尻が汚れない!

メリット1. 価格が安い!

洋式のトイレに比べるとシンプルな構造なので、安価であるのが大きなメリットです。

安いものだと1万円台から販売されており、導入しやすいのが特徴です。

メリット2. 掃除が楽!

洋式トイレに比べて形がシンプルなため、掃除しやすいのが特徴です。

また、床がタイルなどの場合は一緒に洗うことができ、汚れた水もトイレに流すことができるので、掃除が容易です。

メリット3. 排便しやすい!

和式トイレでしゃがむ姿勢は、背骨が真っ直ぐになり、排便する力が入りやすくなります。
そのため、洋式に比べるとスムーズに排便できると言われています。

また、しゃがむ姿勢によって足腰の筋肉が鍛えられます。

メリット4. お尻が汚れない!

洋式トイレのように直接便座に座ることがないので、お尻が汚れることがありません。

他の人が座った後に座りたくないというような潔癖症の人には良いでしょう。

デメリット

次に、デメリットについて解説していきます。

デメリット1. 悪臭が強い!
デメリット2. ビジュアル的に不衛生!
デメリット3. 詰りなどのトラブルが発生したとき修理できない!
デメリット4. 大量の水を使う!
デメリット5. 洗浄時に水跳ねしやすい!
デメリット6. トイレットペーパーが流れにくい!
デメリット7. 妊婦さんや高齢者や介護には不向き!

デメリット1. 悪臭が強い!

和式トイレは槽が浅いため、排便時に悪臭を放ちやすいという欠点があります。

特に密閉された狭い空間では、不快な臭いが長時間残りやすいため、十分な換気や清掃が必要となります。

デメリット2. ビジュアル的に不衛生!

和式トイレは便器の中や周辺が丸見えになってしまうため、使用後の汚れが便器内に残りやすく、見た目に不衛生な印象を与えてしまいがちです。

これは来客があった際などに特に気になるポイントであり、清潔感を保つためには頻繁な掃除が必要となります。

デメリット3. 詰りなどのトラブルが発生したとき修理できない!

和式トイレは、便器を床に埋め込んでしまうため、詰りなどの故障が生じて改善しない場合は、撤去して新たに便器を交換するリフォームが必要になります。

これは、修理費用の増加や対応までの時間が長くなる可能性があるという点で、大きなデメリットと言えます。

デメリット4. 大量の水を使う!

和式トイレは、洗浄に多くの水(1回に約20リットル)を必要とするため、水道料金の節約には不向きと言えます。

デメリット5. 洗浄時に水跳ねしやすい!

槽が浅いため、排泄物が水面に落ちた時や洗浄する時に水跳ねしやすく、床や壁を汚してしまったり、水撥ねが自分についてしまう可能性もあります。

特に清潔を保ちたい家庭では大きな問題でしょう。

デメリット6. トイレットペーパーが流れにくい!

和式トイレの多くが水勢のみを利用した洗い出し方式なので、吸引する作用がありません。

特に多量のトイレットペーパーを流した際、水を流してもスムーズに流れず、何度も流さなければならないことがあります。

デメリット7. 妊婦さんや高齢者や介護には不向き!

しゃがむ姿勢で筋肉を使うと説明しましたが、妊婦さんや高齢者のような介護を必要とする方、または筋力のない方にとっては、とても辛い姿勢を強いられることになり、肉体的負担が大きくなってしまいます。

また冬場は寒いため、排泄中に体が冷えてしまうこともあるでしょう。

洋式トイレのメリット・デメリットはこちらの記事で説明しています

まずは
無料お見積もりから

和式トイレが無くならない理由

現在は主流ではなくなった和式トイレですが、完全に無くなったわけではありません。

一般家庭で和式トイレを採用している場合、その理由は先ほど紹介したメリットがあるためでしょう。

加えて、小学校や公民館、公園のトイレなどの公共施設にも、和式トイレが残っているケースが多いです。

その大きな理由としては、洋式トイレに改修するために大規模な費用と時間が必要であることが挙げられます。
予算配分におけるトイレ改修の優先度が低い傾向にあるため、全面的な洋式化は進みにくいのが現状のようです。

まずは
無料お見積もりから

和式から洋式トイレに交換する方法

和式トイレから洋式トイレに交換する方法として2つあります。

方法1. リフォーム業者に依頼する
方法2. カバーを取り付ける

方法1. リフォーム業者に依頼する

和式トイレから洋式トイレに交換する場合には、通常、リフォーム業者へ依頼します。

和式トイレから洋式トイレにする場合には、便器の撤去・取付だけでなく、配管工事、床の張り替え工事などが伴い、場合によっては壁などの工事が必要になることもあるため、工事費用が思ったより高くなる傾向にあります。

業者に依頼することで、配管や床・壁などもまとめて新しくできますが、その分費用は高額になります。

方法2. カバーを取り付ける

和式トイレの上から簡易洋式便座と呼ばれるカバーをかぶせることで、洋式トイレにする方法もあります。

この簡易洋式便座は1万円前後で購入できるため、費用を抑えて簡単に洋式トイレに交換できます。

一方で、かぶせているだけなので安定性には欠け、カバーの内側の汚れはねの掃除がしにくい点などが簡易洋式便座のデメリットです。

まずは
無料お見積もりから

和式から洋式トイレのリフォーム工事の流れは?

和式トイレから洋式トイレへのリフォーム工事は、基本的に以下のような流れで行われます。

流れ1. 解体
流れ2. 床下の地作り
流れ3. 電気・配管工事
流れ4. 壁や床クロスの工事
流れ5. トイレ本体・キャビネット手洗い場などの設置

流れ1. 解体

既存の和式便器、それに段差や床、必要に応じて壁クロスなどの解体と撤去作業をおこないます。

この工程では約半日ほどの時間がかかります。

流れ2. 床下の地作り

段差などを解体し、むき出しになっている床部に、木材で新たな床下地の骨組みをし、その上で床下地板を張ります。

この工程も約半日ほどはかかります。

流れ3. 電気・配管工事

洋式トイレの設置位置に合わせ給水管と排水管を延長するなどの工事をします。

また、トイレにコンセントがない場合には、電気工事も必要になってきます

状況によって前後しますが約半日ほどで工事は終わるでしょう。

流れ4. 壁や床クロスの工事

壁や床などの内装工事です。

ここでも状況により前後しますが、約半日はかかるでしょう。

内装工事の内容によっては1日程度かかることもあります。

流れ5. トイレ本体・キャビネット手洗い場などの設置

最後に新しい洋式トイレを取り付け、手洗い器などを導入する場合には同時に行っていきます。

トイレの設置・接続は、2時間〜3時間ほどでできるでしょう。

和式トイレから洋式トイレへの交換は全体で3日〜5日ほどかかります。

既存のトイレの状況や、内装工事の内容などによって施工日数は前後することがあります。

まずは
無料お見積もりから

和式から洋式トイレへのリフォーム事例5つ

和式トイレから洋式トイレへとリフォームした施工事例を5つご紹介していきます。

事例1. 手すり、手洗い器の設置で使いやすい空間へ

画像出典:みやこリフォーム

建物種別戸建
施工費用43.2万円(税込)うちトイレ本体約14万円
施工期間3日

洋式トイレへの交換だけでなく、壁をタイル張りにし、手すりや手洗い器も設置しました。

より快適でバリアフリーにも優れたトイレ空間へとリフォームした事例です。

手すりを設置するだけでも、座る・立つなどの動作の負担を大きく軽減できます。

事例2. 狭い個室を一室にまとめた大掛かりな工事で空間丸ごとリフォーム

画像出典:みやこリフォーム
建物種別戸建
施工費用51.9万円(税込)うちトイレ本体約10万円
施工期間5日

狭い個室2部屋を一室にして、洋式トイレへとリフォームした事例です。

壁や床、天井なども解体しスッキリとした印象を与える空間になっています。

空間を丸ごとリフォームするという大掛かりな工事でも1週間以内で工事を終わらせられることがほとんどです。

事例3. 解体は最小限にして費用を抑えたリフォーム

画像出典:みやこリフォーム
建物種別戸建
施工費用36.0万円(税込)うちトイレ本体約6万円
施工期間2日

タイルなどはそのまま残し、工事を床などの必要箇所だけにとどめることで費用を抑え、和式トイレから洋式トイレへとリフォームした事例です。

そのほか、クロスの下地部分など劣化が進んでいる箇所もしっかりと補修しています。

事例4. 段差の解消と一体型トイレでスッキリ空間

画像出典:フレッシュハウス
建物種別戸建
施工費用50万円未満
施工期間2〜3日

簡易洋式便座を使用していた和式トイレを洋式トイレへとリフォームした事例です。

それまでの床段差をなくし、おしゃれな一体型洋式トイレに交換しました。

壁装の一部にアクセントカラーを加えたことで、スタイリッシュで落ち着いた雰囲気の空間になっています。

事例5. ダークなアクセントクロスでおしゃれで清潔感のあるスペースに

画像出典:フレッシュハウス
建物種別戸建
施工費用50万円未満
施工期間2〜3日

和式トイレから洋式トイレへの交換だけでなく、タイルや壁紙なども含めて大胆にリフォームした事例です。

白を基調とし、アクセント壁紙にダークグレーを取り入れたことでシックで清潔感のある空間に仕上がっています。

まずは
無料お見積もりから

和式から洋式トイレにリフォームする際の注意点4つ

和式トイレから洋式トイレにリフォームする際の4つの注意点について解説します。

注意点1. スペースの確保
注意点2. 排水口の位置
注意点3. 床の補強
注意点4. 水圧の確認

注意点1. スペースの確保

洋式トイレは和式トイレよりも広いスペースが必要な場合があるため、洋式トイレ設置に必要なスペースが確保されているか確認する必要があります。

トイレの配置やドアの開閉スペースを考慮し、利用する際の動線を妨げない空間にしましょう。

注意点2. 排水口の位置

和式トイレと洋式トイレの排水口の位置が異なることがあります。

洋式トイレの排水口は通常床にありますが、和式トイレの場合には壁に近い位置にあったりします。

そのため、排水口の位置を確認し、必要に応じて排水管の移動や調整を行う必要があります。

注意点3. 床の補強

洋式トイレは和式トイレよりも重量があるため、リフォームする際には、床の補強が必要となる場合があります。

床の補強が不十分な場合、トイレが傾いたり沈んだりする可能性がありますので、適切な補強工事を行いましょう。

注意点4. 水圧の確認

洋式トイレは、排泄物を流すために十分な水圧が必要になるので、リフォームする際には、水圧が適切かどうかを事前に確認することが重要です。

十分な水圧が確保されていない場合、トイレの正常な動作ができない可能性があります。

必要に応じて配管の改修や増圧ポンプの設置を検討し、安定した水圧を確保しましょう。

まずは
無料お見積もりから

トイレ改修の費用を抑えるポイント4つ

和式トイレから洋式トイレへの改修で、なるべく費用を抑えるために以下4つのポイントを覚えておいてください。

ポイント1. トイレ本体の価格を抑えてコストダウン
ポイント2. 壁や床クロス、建具など削れる部分で抑える
ポイント3. 洋式便座カバーを設置する
ポイント4. 相見積もりをとって業者を選ぶ

ポイント1. トイレ本体の価格を抑えてコストダウン

タンクレストイレは他の種類に比べて費用が高い傾向にあるため、費用を抑えたい場合には一体型トイレや組み合わせトイレなどを選ぶとよいでしょう。

ポイント2. 壁や床クロス、建具など削れる部分で抑える

壁や床クロス、入り口部分の建具などにも幅広いグレードがあります。

なるべくお手頃なグレードのものを選ぶことで、全体的な費用を抑えることができるでしょう。

ポイント3. 洋式便座カバーを設置する

業者に依頼し、本格的な洋式トイレにリフォームする場合、ある程度高額の工事費用が必要になります。

現在の和式トイレにカバーするだけの簡易洋式便座であれば、1万円前後で購入することもできるため、費用を抑えて洋式トイレにしたい場合には利用を検討してみてください。

ポイント4. 相見積もりをとって業者を選ぶ

リフォームをする際には業者に見積もりを依頼する際には、一社のみに依頼するのではなく、複数業者に同じ内容で見積もりをお願いするようにしましょう。

数社の見積もりを比較する事で、リフォームの費用相場をつかむことができます。

また、費用だけでなく業者のサービスの質なども比べることができるでしょう。

こちらから無料で簡単に見積もりが出来ますので、ぜひハピすむのリフォーム費用の無料相見積もりをご利用ください。

まずは
無料お見積もりから

トイレリフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】久田麻里子

2級建築士、インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター。ハウスメーカー、リフォーム会社での建築業を幅広く経験。主婦・母親目線で様々なリフォームアドバイスを行う。主な担当は水回り設備リフォーム、内装コーディネート、戸建てリフォームなど。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする