- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- トイレリフォーム
- >
- 洋式トイレのメリットとデメリットは?
2018年12月25日更新
洋式トイレのメリットとデメリットは?
和式トイレから洋式トイレへリフォームする家庭も多く、現在ではほとんどのトイレが洋式トイレに変わりつつあります。人気の高い洋式トイレですが、当然利点だけではなく多少の欠点もあります。国内での普及率が高い理由と、メリットやデメリットについてみてみましょう。
-
- 監修者坂田理恵子
洋式トイレの普及率が高い理由
現在、国内での洋式トイレの普及率は約9割といわれています。
日本独自の和式トイレから洋式のトイレに移行してきた歴史的変遷について少しだけ触れておきましょう。
日本での洋式トイレの変遷と流行について
洋式トイレは明治時代にヨーロッパから伝わりました。
その後、日本では衛生陶器の研究の末、1914年に初めて陶製の水洗式便器が市場に出ることになります。
1950年代から1960年代までは、まだ、ほとんどの家庭のトイレは和式トイレでした。
1959年に日本住宅公団が洋式トイレを採用したことがきっかけとなり、洋式トイレが認知され始めました。
その後、浄化槽や上下水道の整備が進み、1970年代後半から1980年代にかけて、各家庭にも洋式トイレが普及していきました。

また、1980年に「TOTO」から「ウォシュレット」が発売されてからは宣伝効果もあり、さらに洋式トイレの人気が高まっていったといわれています。
その後も温水洗浄便座の機能は進化し続けています。
また、節水ブームなどもあり、和式のトイレから洋式トイレにリフォームする家庭が増え続けて、現在に至っています。
和式トイレを洋式トイレにリフォームする費用はこちらの記事で説明しています
洋式トイレのメリットとデメリットについて
近年、トイレのリフォームでは和式トイレから洋式トイレへのリフォームや、従来の洋式トイレから、機能性の高い温水洗浄便座付きの洋式トイレにリフォームする家庭が増えています。
人気が高い洋式トイレではありますが、利点ばかりではありません。
どんなに優れたものでも多少の欠点はあります。洋式トイレの利点と欠点についてみてみましょう。
洋式トイレのメリットについて
和式のトイレに比べると、洋式トイレはメリットが多いといわれています。
洋式トイレから洋式トイレへのリフォームは排水管のサイズさえ合えば床などはそのままで、交換が簡単というメリットもあります。
どのようなものがあるのかみていきましょう。
姿勢が楽!
洋式トイレのメリットとして最初に思い浮かぶのは、楽な姿勢です。
椅子に座るような感覚で使用できるため、ゆったりとした空間が生まれます。
また、高齢者や妊婦さん、介護が必要な場合にも便利に使用することができます。
清潔で冬でも快適!
温水洗浄便座を取り付けた場合には、デリケートな皮膚などを清潔に保つことができ、便座も温度調節ができるので、寒い冬も快適にトイレに座ることができるという利点があります。
また、見た目にもきれいで清潔感があるため、トイレルームというように小さな部屋のような感覚で使用することも可能です。
節水できる!
トイレの1回の洗浄水量は50年前では約20リットルでした。
しかし、節水ブームがきっかけとなり、研究開発の結果、今では平均約6リットルで洗浄することができます。
さらに最近では、小3.2リットル、大3.8リットルの水で洗浄できるという商品も出てきました。

洋式トイレのデメリットについて
どんなに優れた商品でもメリットとデメリットがあります。
洋式トイレの欠点およびデメリットについてみてみましょう。
掃除が大変!
一般に、洋式トイレは各パーツが組み合わさってできていて、複雑な形状なものが多いため、細部まで掃除するのが大変です。
他人が座ったところに座りたくない!
直接便座に腰かける洋式トイレでは、何となく不潔に感じるという場合があるようです。
また、自宅では気にならないが、公衆トイレでは気になるという方も多いようです。
その他のデメリット
小さなころから洋式トイレばかり使用していると、足腰の筋肉が弱くなるという報告もあるようです。
実際に普段洋式トイレに慣れている子供が、学校などの和式トイレが使えないというケースもあるようです。
タンクレストイレのメリット・デメリットはこちらの記事で説明しています
タンク式トイレのメリット・デメリットはこちらの記事で説明しています
トイレリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたトイレリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、トイレリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社KURODA一級建築士事務所
坂田理恵子一級建築士、一級施工管理技士。和歌山市で設計事務所に勤務。住宅のリフォームや新築を中心に携わり、女性目線で、家事や掃除、片付けがしやすく暮らしやすい家の提案を行う。

リフォーム見積もりをする