- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 福岡県
- >
- 【2023年】築上郡築上町で評判のリフォーム会社や補助金一覧
築上郡築上町のリフォーム会社の選び方
築上郡築上町では、木造戸建住宅の耐震改修、定住目的で購入した空き家の改修や建替え、老朽化した空き家の除却、合併処理浄化槽の設置、防音工事、バリアフリー化などに対する補助金や助成金などの制度を利用できます。
このような助成や補助などの制度を利用したい場合は、制度に詳しく、制度の対象となるリフォームにも精通した会社や業者を選ぶことがおすすめです。
リフォームの会社や業者を選ぶ際は、築上町近郊の行橋市や京都郡みやこ町、豊前市なども含めると選択肢が増えます。
また、自宅近くのリフォーム会社や業者を選ぶと、出張などの費用や時間を抑えることにつながります。
ただし、リフォームを専門とする会社や業者といっても、リフォームの箇所別には得意や不得意があるものです。
依頼予定のリフォーム会社や業者が何を得意としているか、口コミも把握しておくことが大切です。
下記の「築上郡築上町で評判のリフォーム会社一覧」では、リフォーム会社・業者選びの参考となるよう、築上郡築上町にあるリフォーム会社や業者を紹介しています。
ぜひ、ご活用ください。
築上郡築上町で評判のおすすめ人気リフォーム会社
合同会社ウェルファビズパートナー
弊社は福岡県築上郡に事業所を持つ、住居介護支援を中心に行う法人団体です。福祉だけでなく、飲食事業やリフォーム事業も展開し、介護の知識や経験を踏まえた介護向けのリフォームを中心に行っています。
あらゆる介護の相談やケアプランの作成をケアマネージャーがトータルでサポート。要介護認定の申請や変更など手続きの代行や、介護保険の給付管理なども担当しております。
所在地 | 福岡県築上郡築上町大字築城1410番地1 メゾネット築城B棟6号室 |
---|
築上郡築上町で受けられるリフォーム補助金・助成金
築上郡築上町では、木造住宅の耐震改修、定住目的の空き家改修や建替え、老朽危険空き家の除却、合併処理浄化槽の設置、防音工事、身体の不自由な方のためのバリアフリー改修に対する補助や助成制度などが利用できます。
以下では、2023年2月9日現在の情報に基づいて、築上郡築上町で利用可能なリフォームに関連した主な補助金・助成金制度などについて紹介します。
要件などの詳細については、ご利用前の確認が必要です。
築上町 木造戸建て住宅耐震改修補助事業
町内にある、1981年5月31日以前に建築または着工された木造戸建住宅で耐震改修を行う場合、所有者なら、30万円を上限として、費用の23%について補助を受けることが可能です。
住宅は、在来軸組構法や伝統的構法、枠組み壁工作で建築され、現に居住者がいる木造戸建住宅のうち、耐震診断の結果で、上部構造評点が1.0未満と診断されることなどが要件とされています。
工事の着手前に申請が必要で、申請前には町との協議が必要です。
詳しくは、町の都市政策課住宅管理係にご相談ください。
築上町 空き家改修等事業補助金
町の空き家バンク制度を利用して定住の目的で空き家を購入した方なら、家屋の改修や建替えを行う場合に、80万円を上限として、工事費用の2分の1について補助を受けることができます。
なお、町内の業者に依頼する場合または18歳以下の扶養家族がいる場合は、上限額が100万円に増額されます。
ただし、売主の3親等内の親族は対象外です。
補助は、業者に工事費や委託料を支払う場合であって、事前に申請した場合が対象となります。
工事後の申請は受付されないことに注意が必要です。
また、町の空き家バンク制度によって成約した売買契約や賃貸借契約について、不動産業者に仲介を依頼した場合は、「不動産契約仲介手数料補助金」の支給を受けることができます。
補助は、仲介手数料を支払った売主と買主または貸主と借主を対象に、5万円を上限として、仲介手数料について補助を受けることができます。
ただし、双方が3親等内の親族の場合は対象になりません。
さらに、町の空き家バンク制度を利用して成約した家屋の売主または貸主なら、「空き家成約奨励金」の支給を受けることができます。
空き家の売買契約または賃貸借契約を行った売主または貸主なら、一律5万円の奨励金が支給されます。
ただし、売主と買主または貸主と借主の双方が、3親等内の親族の場合は対象外です。
いずれの制度も、町のまちづくり振興課地域係が窓口です。
詳細については、町のホームページまたは窓口でご確認ください。
築上町 老朽危険空き家除却費補助金制度
町内にある老朽危険空き家を除却する場合、個人所有者や相続人であれば、50万円を上限として、解体費用や建築廃材の処分料について2分の1の補助を受けることができます。
ただし、家財の処分料や建物に付随する倉庫や塀などの除却費用は、補助の対象外です。
空き家は、現在使用していない木造または鉄骨造の建物のうち、過半を居住用に使用していたもので、国が定める耐用年数を超えるとともに、国が定める不良度測定基準の評価が100点以上のものが対象です。
なお、不良度測定基準の評価については、申請前に事前相談を行ったうえで調査が行われます。
申請は予算の範囲内での受付で、着工前の申請が必要です。
詳しいことについては、町の住民生活課環境衛生係にご相談ください。
築上町 小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金
町内の指定された地区内にある住宅に小型合併処理浄化槽を設置する場合、所有者や賃貸人の承諾を得ている賃借人なら、設置費用について最大で54万8千円までの補助を受けることができます。
ただし、販売営業を目的として浄化槽付きの専用住宅を建築する場合は、補助の対象とはなりません。
補助の限度額は、浄化槽の人槽区分によって異なります。申請は着工前に行う必要があり、予算額の範囲で受付が行われます。
なお、2022年度の申請受付期間は、2022年12月9日までとされています。
制度の詳細は、町の上下水道課下水道係にご相談ください。
九州防衛局 住宅防音工事の助成制度
築城基地周辺で指定された区域内にある、1992年10月22日以前に建設された住宅について壁や天井の防音工事を行う場合、所有者などなら、一定額を上限として、原則費用の全額について助成を受けることができます。
また、すでに防音工事の実施に伴って住宅に設置され、取り付け後に10年以上経過しているエアコンや換気扇のうち、全部または一部が機能していないものについては、1割の自己負担で取替えが可能です。
制度の詳細・ご不明な点については九州防衛局防音対策課にご相談ください。
なお、町の窓口は、総務課地域安全係となっています。
介護保険 (介護予防)住宅改修費の支給
町内で在宅の、要介護あるいは要支援の認定を受けた町民の方なら、手すり設置や段差解消など、自宅での小規模な改修を行う場合、20万円を限度として、工事費用の一部について介護保険から支給を受けることができます。
改修の内容や申請方法などについては、町の保険福祉課福祉係にご相談ください。
築上町 高齢者在宅福祉サービス 住宅改造資金助成事業
町内の自宅で暮らす、要支援や要介護に認定された方や重度な障がいのある方のいる高齢者世帯などなら、自宅のバリアフリー改修を行う場合、30万円を上限として、改修費用の一部について助成を受けることができます。
助成は、住民税非課税世帯であって、介護保険制度における住宅改修費の上限額に達している方が対象となります。
利用を希望される方は、まず町の保険福祉課福祉係にご相談ください。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

山下行政書士事務所
山下貴行政書士、宅地建物取引士。農林水産省に35年間勤務。退職後、行政書士資格と宅地建物取引士の資格を取得して行政書士事務所を開設。現在は、宅地や農地の個人売買、農地転用、不動産相続などのコンサルティングと行政手続き代行を行う。

リフォーム見積もりをする