- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 大阪
- >
- 【2023年】貝塚市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
貝塚市のリフォーム会社の選び方
貝塚市では、若年世帯の住宅取得、木造住宅の耐震改修や除却、合併処理浄化槽の設置、バリアフリー改修などに関して助成金や補助金の制度を利用することが可能です。
このような助成金や補助金の制度を利用したい場合は、制度の内容と制度の対象となるリフォームについて詳しい会社を選ぶことがおすすめです。
貝塚市内など地元のリフォーム業者なら、出張費用などを抑えることにもつながります。
また、貝塚市近郊の岸和田市や泉佐野市、和泉市なども含めれば、リフォーム会社や業者選びの選択肢が広がります。
ただし、リフォーム会社や業者といえども、リフォームの部位別に得手不得手があるものです。
検討しているリフォーム会社や業者が何を得意としているか、口コミ情報も集めて把握することが大切です。
下記の「貝塚市で評判のリフォーム会社一覧」では、貝塚市にあるリフォーム会社を紹介しています。
ぜひ、リフォーム会社や業者選びの参考として活用してください。
貝塚市で評判のおすすめ人気リフォーム会社
株式会社昭和ハウジング泉州
株式会社昭和ハウジング泉州のおすすめポイント
- 「PanasonicリフォームClub」に加盟
- 「テクノストラクチャー工法」で安心の注文建築
- 補助金を活用した「長期優良住宅化リフォーム」を応援
株式会社昭和ハウジング泉州は平成16年に大阪府貝塚市で創業。以来、15年以上にわたって泉佐野や貝塚、熊取など南大阪を中心に、建設業及び不動産業に携わってきました。地域の人々に安心・快適な住環境を提供することを念頭に、注文建築・リフォーム・建売開発・不動産仲介・建物賃貸管理などの事業を行っています。
全国で300以上の工務店が加盟する「PanasonicリフォームClub」に加盟し、信頼できるパナソニックの設備を提供。パナソニックとパートナーシップを結び、耐震性に優れた注文建築やリフォーム工事に対応しています。
また不動産部門においてもセンチュリー21と提携し、住まいに関わる幅広いサービスをサポートしています。
得意なリフォーム | フルリフォーム 水回りリフォーム 内装リフォーム |
---|---|
所在地 | 大阪府貝塚市海塚78番地 |
株式会社秬谷建設
株式会社秬谷建設のおすすめポイント
- 社寺建築事業
- 品質にこだわったサービス
- 多数の有資格者が在籍
- 木造建築のプロ
秬谷建設株式会社は大阪府貝塚市にある総合建設会社です。社寺建築・注文住宅を中心に土木工事・リフォーム工事等様々な工事を行っています。
経験豊富なスタッフと腕のある職人が多数在籍し、顧客のニーズにあったプランを提案。「素晴らしい職人の技術を、手頃な料金で提供したい」という思いのもと熟練職人が持っているノウハウと技術を駆使し、同社ならではのサービスを提供し続けています。
住宅建築事業の中で特に得意とするのが純和風住宅の建築です。「木を活かす」ことに重きをおき、強固で美しく・機能的な建物を建築し、木造住宅の素晴らしさを伝えるべく日々邁進しています。
所在地 | 大阪府貝塚市三ツ松894-1 |
---|
貝塚市で受けられるリフォーム補助金・助成金
貝塚市では、若年世帯の住宅取得や木造住宅の耐震改修・除却、合併処理浄化槽の設置、要介護や要支援と認定された方、障がいのある方のためのバリアフリー化に対する助成金や補助金などを申請することが可能です。
以下では、リフォームに関連している助成や補助などについて、2023年2月16日現在の情報に基づき、貝塚市で利用可能な主な制度を紹介します。
なお、要件など詳細についてはご利用前に確認が必要です。
貝塚市 若年世帯住宅取得補助事業・貝塚市空き家バンク住宅取得補助事業
市内で住宅を取得して市外から転入や市内で転居する場合、一定の要件に該当する方なら、住宅取得費用や登記に要した費用などの一部について補助を受けることができます。
補助は、市外転入型と市内転居型、空き家バンク型の3種類あり、市外転入型と市内転居型については、それぞれ最大10万円の補助を受けることができます。
市外転入型は、親や20歳未満の子がいる多世代世帯または全員40歳未満の世帯、あるいは世帯全員が転入前に1年以上継続して市外に居住していた世帯が対象です。
きょうだいのみの世帯など、対象外の世帯もあります。
堺市や泉州地域以外からの転入が要件ですが、転入世帯夫婦いずれかの親世帯が5年以上市内に居住していれば、堺市を除く泉州地域からの転入も対象となります。
堺市を除く泉州地域とは、高石市、和泉市、泉大津市、岸和田市、泉佐野市、泉南市、阪南市、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町の11市町です。
また、市内転居型は、親や20歳未満の子がいる多世代世帯または全員40歳未満の世帯であって、転居日以前から市内に居住し、市内に自宅を購入して2020年10月1日以降に転居した世帯が対象となります。
一方、空き家バンク型では、市の空き家バンクに登録された一定の要件を満たす空き家を取得する場合に最大20万円の補助が支給され、さらに基準に基づく耐震改修工事を行えば、最大で30万円が上乗せ支給されます。
親や20歳未満の子がいる多世代世帯または全員40歳未満の世帯が対象で、取得した空き家が築後30年を経過していることや2020年10月1日以降に取得したことなどの要件もあります。
さらに、取得した空き家のうち、1981年5月31日以前に建築された木造住宅について市の基準に基づく耐震改修工事を行う場合は、工事費について最大30万円の補助を上乗せして受けることができます。
市外転入型と市内転居型の補助は、空き家バンク型補助と併用することができます。
この場合の補助は、最大で60万円支給されることになります。
要件などの詳細については、市のホームページに掲載されている「住宅取得補助金の手引き」でご確認ください。
窓口は、市のまちづくり課 住宅政策担当で、申請には事前相談が必要です。
貝塚市 耐震改修補助制度
1981年5月31日以前に建てられた市内にある木造住宅の耐震改修を行う場合、個人所有者または個人が所有する木造住宅の居住者なら、耐震改修計画の作成や工事にかかる費用の一部について補助を受けることができます。
住宅は、耐震診断の結果が1.0未満の木造住宅で、現在居住しているものや居住予定のものが対象です。
賃貸住宅については対象外です。
耐震改修は、耐震計画に基づいて耐震診断の数値を1.0以上に高める工事が対象です。
また、一定の性能を有し、補強した部屋から屋外に避難できる耐震シェルターを設置する場合についても補助の対象となります。
いずれも、申請者には所得制限があります。
補助は、耐震改修計画の作成については10万円を上限として費用の10分の7、耐震改修工事については70万円を上限とする補助が支給されます。
月額所得が21万4千円以下の世帯では、上限が90万円に増額されます。
シェルター設置については、40万円を上限とする補助が支給され、月額所得が21万4千円以下の世帯では、上限が60万円に増額されます。
市のまちづくり課が窓口で、着工前の申請が必要です。
貝塚市 木造空き家除却補助制度
市内にある木造の空き家を除却する場合、所有者なら、延床面積1平方メートル当たり2万円を乗じた額または50万円のうち少ない額を上限として、費用の10分の8について補助を受けることができます。
空き家は、登記簿または固定資産評価証明書に記録されている所有者が明確なもので、過去10年間に市の耐震改修補助を受けていないことなどの要件があります。
申請者には所得制限などがあります。
申請前に、市の事前調査によって対象となる空き家であるかの判定を受ける必要があるとともに、着工前の申請が必要です。
詳しくは、市のホームページ、まちづくり課でご確認ください。
貝塚市 合併処理浄化槽の補助金制度
市内の下水道が未整備の区域内において、既存住宅の汲み取り式便所や単独浄化槽を合併処理浄化槽に改造する方なら、最大で54万8千円の補助を受けることができます。
10人槽以下の合併処理浄化槽が対象です。
改造に伴う設置替えが対象で、建築確認申請が必要となるような新築や増築に伴う設置は対象外です。
予算の範囲内で先着順の受付となるため、事前に市の環境衛生課への相談が必要です。
介護保険 (介護予防)住宅改修費の支給
市内にある自宅で生活する、要介護か要支援と認定された方なら、小規模なバリアフリー改修を行う場合、20万円を上限として介護保険から給付を受けることができます。
改修は、浴室や廊下、トイレへの手すり取付けや、居室や廊下などの段差解消、滑りを防止する床材への変更、開閉しやすい扉や洋式便器への取替えなどが対象です。
着工前に市への申請と市の承認が必要です。
まずは、担当のケアマネジャーにご相談ください。また、給付割合など制度の詳細については、市の高齢介護課でご確認ください。
貝塚市 日常生活用具の給付(住宅改修)
市内で在宅の重度な障がいのある方なら、移動などを円滑にする用具であって、設置に小規模な住宅改修を伴う「居宅生活動作補助具」を設置する場合、20万円を基準額とする給付を受けることができます。
給付は、3級以上の下肢や体幹機能の障がい、乳幼児期以前の非進行性脳病変による移動機能の障がいがある方のうち、学齢児以上の方が対象です。
原則として、費用の1割を利用者が負担します。
補助具の種類や申請方法など、詳細については市の障害福祉課にご相談ください。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

荒川行政書士事務所
荒川朋範行政書士。金沢大学人間社会学域地域創造学類を卒業後、地元金融機関に就職。融資業務を経験した後に営業係として活動、定期預金契約数全店1位を獲得。現在は、行政書士法人を設立し、業務の拡大を目指して活動中。

リフォーム見積もりをする