- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 大阪
- >
- 【2023年】富田林市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
富田林市のリフォーム会社の選び方
富田林市では、耐震やバリアフリー、親との同居や近居、省エネ設備の設置などについて補助や助成を利用することができます。
このような制度を利用したい場合、対象となるリフォームに詳しい業者を選ぶことがお薦めです。
富田林市近郊の堺市や羽曳野市、河内長野市なども含め、リフォーム業者を選ぶと選択肢が増えます。
下記の「富田林市で評判のリフォーム会社一覧」では、富田林市にあるリフォーム会社を紹介しています。
ぜひリフォーム会社選びの参考にしてください。
富田林市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 3選
藤本窯業株式会社
藤本窯業株式会社のおすすめポイント
- 最先端の断熱技術
- 太陽光発電による効用
- ECOリフォーム
- 提供プラン
藤本窯業株式会社は屋根や外壁修理といった一般住宅リフォーム以外にも大型施設・太陽光発電・ECOリフォームから社寺仏閣まで幅広いリフォームに対応できることが特徴です。
同社は屋根部門(各種和洋瓦・新生屋根材卸など)・ボード製品部門(波形スレート・各種ボード卸など)・外壁部門(ALC・サイディング・外壁材卸など)・環境事業部門(太陽光発電システムの販売・施工)の4部門に分かれ、他の企業にはない技術や取り扱い商品へのこだわりがある点でお客様から定評を受けています。
1番の特徴とも言える太陽光発電システムは、約450棟の当社関連施工実績があります。
所在地 | 大阪府富田林市常盤町3-6 |
---|
ディライトハウス株式会社
ディライトハウス株式会社のおすすめポイント
- 隠れ家のようなお店「joie」を展開
- 個別相談会を実施
- 各種保証サービス
- 「SE構法」で建てる住まい
2013年に設立したディライトハウス株式会社は大阪府大阪市にある戸建の新築、リノベーション事業を行う建設会社です。
二級建築士などの専門的資格保有者が多数在籍している同社では、家づくりのプロとして責任を持ってお客様をサポート。家族と過ごす限られた時間を大切にして、子どもたちにとって大切な思い出になるような空間を作るべく、お客様の夢・希望の叶った安心・安全・快適な暮らしの提案。施工後もお客様が安心できるように、アフターサポートとして定期点検を実施。
水回り・壁紙・フローリングの傷に関しての不具合があった場合、過失であっても例外を除き無償で対応します。
所在地 | 大阪府富田林市寿町3-6-22-204 |
---|
株式会社古木屋
株式会社古木屋のおすすめポイント
- 耐震診断・補強工事で安心な住まい
2007年に設立した株式会社古木屋は、大阪府富田林市にある建設会社です。循環型民家解体、民家再生移築、戸建て・マンションリフォーム、木造住宅耐震診断・耐震補強工事、住宅・店舗・古材活用設計、施工、古材売買、ハウスクリーニング、珪藻土教室・珪藻土販売といったさまざまなな事業を展開しています。
古材鑑定士など専門的資格者が多数在籍している同社では「過去と未来を繋ぐ家づくり」をモットーに、古木を利用したお客様の理想に合った住まいを提供。お客様の思い入れのある家で使われていた木材を痛めないように解体し、できた古材を利用して無駄のない家づくりを行います。
自然素材である珪藻土の塗り壁教室も開催するなど、珪藻土について楽しく学ぶことも可能です。
所在地 | 大阪府富田林市かがり台20-16 |
---|
富田林市で受けられるリフォーム補助金・助成金
富田林市では、耐震改修や耐震診断、親との同居や近居のための住宅購入、省エネ設備の設置、介護認定のある方や障害のある方などの自宅バリアフリー改修に対する補助や助成などを受けることができます。
以下では、富田林市で受けることができる、リフォーム関連の主な補助金や助成金について紹介します。
なお、情報は2023年2月13日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。
富田林市 耐震化促進補助金(耐震改修)
1981年5月31日以前に建築された、市内にある木造の戸建住宅や共同住宅などの耐震改修を行う場合、所有者なら、費用の一部について助成を受けることができます。
対象となる所有者は、課税所得金額507万円未満との要件があります。
耐震改修は、耐震診断で上部構造評点が1.0未満のものを改修後1.0以上に、また、0.7未満のものは改修後0.7以上に高める改修が対象です。
耐震シェルターは、上部構造評点が1.0未満の住宅に、公的な確認があるものを設置する場合が対象となります。
木造住宅が対象で、共有名義の場合や土地所有者が申請者と異なる場合は、すべての所有者の同意書が必要です。
なお、中古住宅を購入する場合は、入居前に行う改修も対象となります。
補助金額は、戸建住宅の場合は1戸あたり100万円を上限として費用の3分の1、共同住宅の場合は一戸あたり50万円を上限として費用の3分の1が支給されます。
なお、申請前に必要な耐震診断についても、市の補助制度を利用することができます。
木造戸建て住宅の場合、50,000円を上限として、費用の11分の10について補助を受けることができます。
富田林市 若者・子育て世代転入促進給付金事業
市内に住む親世帯との同居や近居のために、市内で新築住宅や中古住宅を購入する場合、子世帯の世帯主や配偶者なら、費用の一部について助成を受けることができます。
対象者は、市内に住民登録をしている40歳以下で、親世帯が市内に1年以上継続して居住している方のうち、市内に新たに住宅を取得し、その2分の1以上を所有している子世帯の世帯主か配偶者です。
対象となる住宅は、新築か売買によって取得した自己居住用の住宅で、相続や贈与など対価を伴わないで取得したものは対象外です。
面積要件などもあります。
助成は、近居の場合で30万円が、同居の場合で50万円が支給されます。
富田林市 住宅用太陽光発電システム設置費補助金制度
市内にある住宅に、太陽光エネルギーを利用した住宅用発電システムを設置する場合、所有者や所有者の承諾を得ている方なら、4万5千円を上限として、費用の一部について補助を受けることができます。
市内にある自己所有の事業用建物や、対象となるシステム付きの住宅を購入する場合も対象となります。
なお、事業用の場合、災害時に市の一時避難所として利用することなどの要件があります。
システムは、未使用品を購入する場合が対象で、2023年3月31日(金)までに電力会社と電力需給契約を締結しなければならないなどの要件があります。
介護保険「住宅改修費」
市内に住む要介護や要支援の認定を受けている方なら、住み慣れた自宅で日常生活を送るために行うバリアフリー改修について、20万円までの工事を対象として、費用の9割から7割について支給を受けることができます。
改修は、現在の住環境の中で生じる困難な動作を解消するために行う工事が対象です。
新築や増築に伴うバリアフリー化や、老朽化などが原因の改修工事や修繕は対象となりません。
利用者の負担は、所得に応じて1割から3割です。自己負担の割合は、介護保険証で確認できます。
工事は、事前に市の承認が必要なため、ケアマネジャーや市の在宅介護支援センターにご相談ください。
工事は、手すりの取付や段差の解消、滑り防止と移動の円滑化などのための床材や通路材の変更、引き戸への取替え、洋式便器への取替えなどが対象です。
なお、付帯して必要な改修工事も含まれます。
富田林市 重度障がい者等住宅改造助成事業
市内在住で、一定以上の障害がある方のいる世帯なら、自宅における生活動作を補助するバリアフリー工事を行う場合、費用合計額100万円を上限として、所得に応じ2分の1以上が支給されます。
助成の対象は、65歳未満で、体幹や下肢機能などに3級以上の障害や、療育手帳Aに該当し、心身の状況などにより住宅改造が必要と認められる方がいる世帯です。
なお、所得制限があります。
自宅は、持家のほか、所有者の承諾を得ている借家も対象で、改修は、トイレや浴室、玄関、廊下、階段、台所、居室などの改造工事が対象です。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

りこ行政書士事務所
國場絵梨子行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

リフォーム見積もりをする