- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 千葉
- >
- 【2022年】南房総市で評判のリフォーム会社や補助金一覧
南房総市のリフォーム会社の選び方
南房総市では、住宅の耐震診断や合併浄化槽の設置に要する費用を補助する事業が行われております。
この制度を利用したい場合、対象となるリフォームに詳しい業者を選ぶことがお薦めです。
南房総市近郊の館山市や鋸南市、鴨川市なども含めてリフォーム業者選ぶと選択肢が増えます。
南房総市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 3選
安房住宅設備機器有限会社(リフォーム相談館)
安房住宅設備機器有限会社(リフォーム相談館)のおすすめポイント
- 「住まいの困った」を解決
- 太陽光発電
- オーダーカーテン
- リフォーム相談館
「AWAJYU」の名前で親しまれている安房住宅設備機器有限会社は、おもに館山市や南房総市、鴨川市などで営業活動を行っています。地域の人々に安心で快適な住環境を提供したいと願い、オーダーメイドの住宅建築やリフォーム事業、不動産関連事業などに携わっています。
もともと上下水道の整備業務からスタートし、上下水道工事・土木工事といった設備工事の実績も豊富。家庭用の住宅設備機器のメンテナンスや取替なども自社スタッフが担当し、お値打ち価格での施工が可能です。
また高齢者が多い南房総地域において、一般住宅や公共施設などのバリアフリー工事を数多くを手掛け、介護する側にもやさしいバリアフリー化に貢献しています。
所在地 | 千葉県南房総市千倉町北朝夷280-1 |
---|
有限会社青木酸素商店
有限会社青木酸素商店のおすすめポイント
- 3つの魅力のプロパンガス
- プロの設備工事
- リフォーム工事内容
有限会社青木酸素商店は昭和30年工業用酸素、医療用酸素を提供する会社として創業。「地域に愛され、地域に貢献する企業でありたい」と地元、千葉県南房総市を中心に活動しています。
事業内容は、南房総市のインフラを守るべく、設備工事・プロパンガス販売・リフォーム事業。プロパンガスを利用される方の家に定期的に訪問する際に住宅設備の不具合や困りごとを聞く機会が多く、リフォーム事業が始まりました。内容によってはその場で対応する場合もあれば、リフォーム部でしっかりと要望を確認し、見積もりを作り提案する場合もあります。
どうリフォームしたいかもそうですが、リフォーム後にどのように使っていきたいかをしっかりお伺いして心地よく使えるプランを提案。今では住宅だけでなく、多くの南房総市の公共施設や福祉施設などの建設にも携わっています。
所在地 | 千葉県南房総市久枝346 |
---|
大五郎建設有限会社
大五郎建設有限会社のおすすめポイント
- 伝統軸組工法を採用
- 高断熱塗料 ガイナ
大五郎建設有限会社は元禄5年(1692年)に創業した歴史ある会社で、現代表取締役の石井正明氏で9代目になります。千葉県南房総市に事務所を構え、新築工事、リフォーム工事、古民家調査、植木・外構工事、社寺専門の耐震診断などを行っています。
釘やボルトをほとんど使わずに、木組みによる伝統軸組工法を採用。伝統的な宮大工の技術とともに、外断熱、遮熱シート・アプリ、二重通気工法などの最新技術を取り入れ、省エネ・断震・長寿命・快適・便利・エコロジーを実現。お客様が安心して過ごせる家造りを創造しています。
所在地 | 千葉県南房総市千倉町白子1672番地 |
---|
南房総市で受けられるリフォーム補助金・助成金
南房総市では、住宅の耐震化や合併浄化槽の設置など、市民の安全や環境保全に力を入れた補助事業が行われています。
例としては、住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金制度があり、概要は次の通りです。
住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金制度は、エネファームの導入(太陽光発電システムが設置されていることが前提)や、窓の断熱改修等に対して補助金を交付するものです。
市内に住所を有していることのほか、市税の滞納がないこと等が条件です。
補助金額は導入内容によって異なりますが、最大のものは、V2H充放電設備の導入で、上限額は25万円となっています。
また、市では、ブロック塀の撤去などに関する助成事業も行われています。
補助金の上限額は10万円となっています。
利用を検討する場合は、工事前にその旨を連絡し、事前相談を行ってください。
以下では、南房総市で現在受けることができる、主なリフォームに関連する補助金や助成金について紹介します。
なお、情報は2022年12月8日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。
木造住宅耐震診断費補助制度
南房総市では市民の建築物の安全性に対する意識向上を図り、災害対策の一環として木造住宅の耐震診断に要する費用の一部を補助しています。
対象となる建物は2000年5月31日以前に建築または着工された、地上階数が2以下の一戸建て住宅または併用住宅です。
併用住宅の場合は居住の用に供する部分の床面積が、当該住宅の延べ床面積の2分の1以上である必要があります。
また、原則として事前に耐震相談を行う必要があり、国土交通省住宅局が監修する「誰でもできるわが家の耐震診断」に基づく診断の結果、評点合計が9点以下であることも求められます。
補助額は8万円を限度とし、耐震診断に要する費用のうち市が算出した額の3分の2以内の金額が補助されます。
合併処理浄化槽設置整備事業
こちらは公共用水域の水質汚濁防止を目的とし、単独処理浄化槽またはくみ取り便所から合併処理浄化槽に付け替える際の費用の一部を助成する制度です。
助成を申請できるのは、市内に居住または実績報告書提出時までに居住予定の方で、単独処理浄化槽またはくみ取り便所から合併処理浄化槽にする方です。
ただし、対象となる住宅が別荘である場合や販売用である場合は補助を受けることはできません。
市内全域が対象で、富浦地区、富山地区、三芳地区を「閉鎖性水域地域」とし、白浜地区、千倉地区、丸山地区、和田地区を「その他地域」としています。
「閉鎖性水域地域」における補助限度額は、548,000円で、「その他地域」における補助限度額は、548,000円などとなっています。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

荒川行政書士事務所
荒川朋範行政書士。金沢大学人間社会学域地域創造学類を卒業後、地元金融機関に就職。融資業務を経験した後に営業係として活動、定期預金契約数全店1位を獲得。現在は、行政書士法人を設立し、業務の拡大を目指して活動中。

リフォーム見積もりをする