キーワードから探す
2019年10月08日更新
名古屋で評判のリフォーム会社や名古屋市の補助金制度を紹介!
愛知県名古屋市でリフォームを考えている人は必見です。愛知県最大の都市である名古屋市には、さまざまなリフォーム会社があります。今回はその中でもおすすめの6社を紹介します。名古屋市のリフォーム補助制度と併せて確認してください。
名古屋市のリフォーム会社の選び方
名古屋市では、耐震設備や省エネ機器の設置、住宅のバリアフリー化などについて補助や助成を利用することができます。
下記の「名古屋市で評判のリフォーム会社一覧」では、名古屋市にあるリフォーム会社を紹介しています。ぜひリフォーム会社や業者選びの参考にしてください。
名古屋市で評判のリフォーム会社一覧

所在地 | 愛知県名古屋市北区御成通2-14-1 |
---|---|
TEL | 0120-349-319 |
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 増築・改築 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 外構・エクステリア 屋根・外壁 |
例えば大規模なリフォーム計画の際に必要となる、仮住まいのご紹介・手続き代行も含め、弊社の提携会社での対応が可能です。その他にも、家財道具の一時預かりや、お引越し業者の紹介サービスを行う提携会社 もございますので、リフォームに関わる幅広いご相談が可能です。また各サービスは当社経由のお問い合わせ となりますと、優待特別価格にてご案内できます。
当ショールームでは抜群の提案力で、リフォーム、リノベーション、水回り、増築などを得意としています。お気軽にご相談ください。

所在地 | 愛知県名古屋市天白区梅が丘三丁目1702 |
---|---|
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート 店舗・オフィス |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 増築・改築 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 外構・エクステリア 屋根・外壁 |

所在地 | 愛知県名古屋市天白区中砂町567 |
---|---|
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート 店舗・オフィス |
対応 工事種別 | 屋根・外壁 |
例えばお客様との密なコミュニケーションを通じて、お客様が塗装工事に期待されているものをしっかりと受け止め形にすることもそのひとつ。「コストを低く抑えながら水準以上の仕上がりにしたい」「塗り替えにより住まいの省エネや快適性を向上したい」といったご要望にも真摯にお応えしています。
また当社の最大の特徴は「完全自社施工」であること。自社専属職人が一貫して施工にあたるため余計な仲介手数料がかからず、高品質でリーズナブルな塗装施工を提供しています。

所在地 | 愛知県名古屋市天白区野並1-205 |
---|---|
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 増築・改築 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 外構・エクステリア 屋根・外壁 |
元大工(一級建築士)で現在専門学校で大工技術を教える指導員が当社のアドバイザーとして、大工の指導をしていただいております。

所在地 | 愛知県名古屋市天白区池場2-704 |
---|---|
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート 店舗・オフィス |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 増築・改築 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 外構・エクステリア 屋根・外壁 |
また中間マージンを減らしお客様に還元できるよう、分離発注に心掛けております。知名度は低いですがリピートのご依頼や、お客様からのご紹介案件に支えられてきました。お客様の笑顔を見られるよう少数精鋭で頑張っている会社です。

所在地 | 愛知県名古屋市西区押切1-3-1プロダクトビル4階-B |
---|---|
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート |
対応 工事種別 | フルリフォーム・リノベーション 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) |
マンションリフォームで大事なのは、水廻りの工事と管理規約に基づいた工事をすることです。マンションは集合住宅なので、水廻りの工事後に漏水があってはなりません。また、マンション管理会社と連携をとり管理規約に基づいた工事材料の選定、理事長への工事申請、処分物置き場・工事車両の駐車場所の確認等がとても大事です。
ウィルクリエイトはマンションに特化した高い施工力・施工実績がございます。まずは現地調査にてお客様のご要望をお聞かせください!

所在地 | 愛知県名古屋市名東区勢子坊1-104 |
---|---|
対応 建物種別 | マンション・アパート 店舗・オフィス |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 増築・改築 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 外構・エクステリア 屋根・外壁 |
【パートナーホームのリフォームでかっこよくスタイリッシュに】
特徴① スタイリッシュでかっこいい子供・高齢者住宅
子供を中心としたデザイン、高齢者を中心としたデザインはスタイリッシュさやかっこよさが
失われがちです。 当社ではかっこよくスタイリッシュな高齢者住宅を追求しています。
特徴② 現地調査は専門アドバイザーと一緒に
購入前の物件から住んでるお家まで現地調査 担当と施工に詳しい大工と一緒に伺います。
お客様の満足度を高めることを最優先に全力を注いでいます。
特徴③ 光と風の演出を提案するパートナーホーム
電気のプランニング、ダウンライトリフォームへの交換はお手のもの。 当社に安心してお任せ下さい。
特徴④ バリアフリーセキュリティはお任せください
当社の所在する愛知県は空き巣率No1。窃盗の被害などを 事前に防ぎます。
またバリアフリーにも力を入れ 安心した住まいを提案させていただいております。

所在地 | 愛知県名古屋市西区宝地町365-2 |
---|---|
対応 建物種別 | 戸建て マンション・アパート 店舗・オフィス |
対応 工事種別 | バリアフリー・介護 フルリフォーム・リノベーション 増築・改築 水まわり(キッチン・浴室・トイレなど) 内装(床・壁紙・天井など) 外構・エクステリア 屋根・外壁 |
私たちが考える家づくりとは、ユニーク = 唯一・他に類のない・オンリーワンをコンセプトに
社員の一人ひとりが、お客様の“こだわり”にお応えし、お客様との末永いお付き合いを前提として、
お客様と共に考えながらの物づくりを追及することです。
どのような工事でも、お客様の満足を大切にし、無駄な広告費等は抑え、お客様に還元しながら、
資材コスト、施工コストを守り、人と人とのつながりの中で、社員一同、唯一な存在であり続けたいと
思います。
私たちは注文住宅をはじめ、リフォーム・リノベーションなど幅広くお客様のニーズにお応えいたします。
また、IKEAキッチンの正規取扱店として施工も行っておりますので、インテリアを含めた空間デザインの
ご提案もしております。
名古屋市で受けられるリフォーム補助金・助成金
名古屋市では、耐震設備や省エネ機器の設置費用への助成や補助、要介護者や障害者などのための住宅バリアフリー化に対する補助などを受けることができます。
以下では、名古屋市で受けることができる、主なリフォーム補助金や助成金について紹介します。なお、情報は2019年10月8日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。詳しくは名古屋市住宅都市局課までお問い合わせください。
木造住宅耐震改修助成制度
昭和56年5月31日以前に建てられた、名古屋市にある2階建て以下の住宅について耐震改修工事を行う場合に、助成を受けることができます。
対象工事には「一般改修」「と「段階的改修」とがあり、対象となる工事の内容や補助金額が異なります。
一般改修の場合は、名古屋市木造住宅無料耐震診断の結果、判定値が1.0未満の住宅が対象です。100万円を限度に耐震改修工事費の4/5以内が支給され、市民税非課税世帯の場合は上限が150万円になります。
段階的改修の場合は、耐震診断の判定値が0.7未満の住宅が対象となります。耐震改修工事費の4/5以内が支給され、段階的改修の1段階目では45万を限度に、2段階目では55万円を限度に助成が受けられます。
非課税世帯の場合は1段階目の上限が70万円に、2段階目の限度が80万円に引き上げられます。
助成を受けるためには、改修工事の契約前に申請を行い、交付の決定を受ける必要があります。また、耐震シェルター等設置補助金を受けた場合は、この制度が利用できない場合がある点にも注意が必要です。
名古屋市耐震シェルター等設置助成
65歳以上や障害のある方などが同居する、1981年(昭和56年)5月以前に建てられた木造住宅に居住する所有者であれば、耐震シェルターや防災ベッドの設置費用の一部について、助成を受けることができます。
名古屋市木造住宅無料耐震診断の結果、判定値が0.7未満の住宅が対象で、助成は、30万円を上限として費用の2分の1以内が支給されます。市民税非課税世帯の場合、上限が45万円、助成率が4分の3に増額されます。
なお、木造住宅の耐震改修を行う場合、100万円を上限として費用の一部について補助を受けることができる「民間木造住宅耐震改修工事補助金」は、2018年度の受付が終了しています。
家庭用燃料電池システム(エネファーム)設置費補助
住宅の低炭素化を目的として、対象となる家庭用燃料電池システム(エネファーム)を新たに導入する際に、1台あたり3万円の補助を受けることができます。
募集件数が決まっているため、上限に達した場合は年度途中でも受付が終了される点には注意が必要です。
要支援・要介護者の「住宅改修費支給」
市内の要支援や要介護と認定された方が、手すりの取り付けや段差の解消など、自宅で自立した生活を送ることを目的として住宅を改修する場合、20万円を限度としてそのうち最大9割(18万円)の補助を受けることができます。
障害者住宅改造補助金
市内に住む身体障害者手帳の肢体不自由や視覚障害の1級から3級などの方が、生活利便の向上や安全性確保、介護者の負担軽減を目的にバリアフリー化を行う場合、80万円を上限として費用の補助を受けることができます。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国900社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
