2025年01月15日更新

監修記事

浴室に人気の壁色は?おすすめの色を効果や選び方とあわせて紹介!

浴室の壁色は、気分に合わせて変えられるものではありません。そのため、壁の色選びに後悔したくない方は多いはずです。
この記事では、浴室の壁に選ばれている人気の高い色を紹介します。あわせて色を選ぶ基準や選ぶと後悔しやすい色も確認しましょう!

まずは
無料お見積もりから

浴室の壁に人気の色を特徴とあわせて3色紹介

浴室の色には明るさや色の濃さによってバリエーションが数多くあるので、どの色がいいか悩む方は多いでしょう。

浴室の壁に選ばれている人気の高い色は、おもに以下の3色です。

  • 汚れが目立ちづらく癒されるパステルカラー
  • 狭い浴室でも広く感じるホワイトカラー
  • 高級感ある落ち着いた雰囲気のダークカラー

選ばれる理由を、色の効果とあわせて解説します。

汚れが目立ちづらく癒されるパステルカラー

パステルカラーの外壁のイメージ画像

淡く柔らかい色のパステルカラーには、心を癒す効果や水滴の後である水垢が目立ちづらいです。

デザイン面でも、シンプルなホワイト一色では出ないおしゃれな雰囲気を持たせられるでしょう。

パステルカラーであれば、以下の4色が人気です。

  • ピンク
  • イエロー
  • グリーン
  • クリーム

選択する色によって雰囲気は異なり、ピンクやイエローなら明るく柔らかい空間になり、グリーンは安心感がありリラックスしやすい雰囲気になるでしょう。

パステルカラーにすれば壁に付着した水垢や石鹸カスのような薄い色の汚れが目立たない反面、髪の毛や黒カビなどの濃い色の汚れが目につきやすくなります。

狭い浴室でも広く感じるホワイトカラー

ホワイトを基調としたユニットバスのイメージ画像

浴室を物理的に広げられない場合は、ホワイトカラーを選びましょう。

白色には見た目を広く感じられる効果があり、狭い空間でも開放的な印象になります。

また、パステルカラーのように壁に付着している水垢が目立ちにくいので、ホワイトカラーなら清潔感のある浴室になるでしょう。

白は浴室を明るく清潔に見せてくれますが、髪の毛や黒カビなどの汚れが目につきやすくなってしまいます。

ただし、浴室の色を白だけにしてしまうと、単調で味気ない雰囲気になって物足りなく感じる可能性があります。

壁を一面だけ変更すれば浴室にワンポイントのデザインが生まれて、単調さがなくなるのでおすすめです。

>>浴室にアクセントを生む方法はこちらで紹介!

高級感ある落ち着いたダークカラー

ダークカラーを基調としたユニットバスのイメージ画像

ダークカラーは高級な雰囲気を感じさせ、落ち着いた印象を与える効果があります。

黒や濃い茶色は落ち着いた重みがある色なので、ツヤを出すとさらに高級なイメージを感じられる浴室になるでしょう。

ダークカラーであれば、以下の3色がおすすめです。

  • ブラック
  • ブラウン
  • パープル

これらの色に光沢を追加すれば、さらに高級さが出るでしょう。

一方で、黒や濃い茶色などのダークカラーは白く汚れる水垢や石鹸カスが目立地やすくなります。

また浴槽をダークカラーにすると浴槽内が暗くなり、遠近感がつかみづらくなってしまい、人によっては落ち着いて入浴できないと感じるでしょう。

圧迫感ある重たい印象を解消するには、メインの色はホワイトカラーやパステルカラーにして、壁の1面だけ黒を採用するのがおすすめです。

>>お風呂リフォーム全般の費用相場は見積もりシミュレーターで確認できます!

まずは
無料お見積もりから

後悔しやすい浴室の壁色は3つ

色選びに失敗すると、飽きたりマイナスな印象になってしまいます。

後になって失敗したと感じやすい浴室の壁色は、以下の3色です。

  • ビビットカラー
  • ブルー
  • ブラック

それぞれの後悔するポイントを解説していきます。

興奮作用を持つビビットカラー

ビビットカラー
画像引用:TOTO サザナ カラーバリエーション

浴室に使って一番後悔しやすい色は、ビビットカラーです。

オレンジやレッドなどの濃い色を、ビビットカラーといいます。

ビビットカラーには興奮作用があり、浴室の壁に使ってしまうとゆったりと入浴できなくなってしまう方もいらっしゃるでしょう。

浴室をゆったりとした気分でくつろげる空間にするためには、刺激の強いビビットカラーは避けてパステルカラーのような淡い色を使いましょう。

涼しさを感じるブルー

ブルー系
画像引用:LIXIL カラー&テクスチャーサンプル

ブルーは涼しさを感じる色なので、後悔する方もいらっしゃいます。

夏なら涼しさを感じるでしょうが、冬では寒く感じてしまうでしょう。

涼しさを演出するために、風呂桶や椅子などのすぐ交換できる備品にブルーを取り入れるのは有効です。

水垢が目立ちやすいブラック

ブラック系
画像引用:TOTO サザナ カラーバリエーション

前述したとおり、ダークカラー系のブラックは圧迫感があり、水垢が目立ちやすくなります。

すべての壁をダークカラーで揃えるのではなく、1面だけに濃い色を取り入れるのが効果的です。

1面だけなら、全面黒色より圧迫感が少なくなるでしょう。

>>ブラック系の効果はこちらで紹介!

まずは
無料お見積もりから

浴室の壁色を決めるポイントは3つ

浴室の壁は気軽に変えられるものではないので、どの色にするか悩む方は多いでしょう。

浴室の壁色を決められないなら、以下3つのポイントを参考に決めるのがおすすめです。

  • 汚れを目立たせたくない
  • 開放感が欲しい
  • 高級感が欲しい

それぞれのパターンで、どのような色を選べばいいか解説します。

水垢を目立たせたくない場合

水垢による汚れを目立たせたくない方は、パステルカラーかホワイトカラーを選びましょう。

どちらも浴室で発生しやすい水垢が目立ちにくく、清潔感を出す効果があります。

水垢を掃除し忘れて目立つのを避けたいなら、パステルカラーかホワイトカラーを選びましょう。

ただし目立っていないだけだけであって、水垢などの汚れは付着しています。

そのため、毎日の掃除や定期的なカビ取りは必要です。

開放感が欲しい場合

浴室が狭まく工事で広げられない方におすすめできる色は、ホワイトカラーです。

白色には空間を広く感じる効果があり、浴室が狭くてもゆったり感を得られます。

浴室の拡張工事ができない方は、壁をホワイトカラーにすれば狭い浴室でも広く感じられるでしょう。

高級感が欲しい場合

浴室に高級感が欲しい方は、壁をダークカラーにしましょう。

ダークカラー系を壁に取り入れれば高級感ある落ち着いた印象が生まれ、浴室に品のある空間となります。

【ダークカラー系の色】

  • ブラック
  • ブラウン
  • パープル
まずは
無料お見積もりから

浴室の雰囲気を変えるならアクセントパネル

アクセントパネルの例
画像引用:Panasonic カラーコーディネイション

単調な浴室変化をつけたい場合は、アクセントパネルの活用がおすすめです。

アクセントパネルを使えば、浴室全体ではなく壁の1面だけ雰囲気を変えられます。

一例としては、以下のデザインがあります。

  • 黒や濃いダークブラウンで高級感ある落ち着いた雰囲気を出す
  • 木目調で暖かい印象を生み出す

浴室の単調さが気になって色を変えたい方は、アクセントパネルを使って壁を一面だけ変えてみましょう。

色を変える場合は、浴室だけでなく脱衣所を含めた全体のバランスをみて決めるのがおすすめです。

壁の色を変える費用の目安は?

リフォームで既存の壁に上貼りする方法(カバー工法)で施工すると、1m2あたり2万円〜3万円かかります。

壁1面だけアクセントパネルに変える場合は、目安として10万円〜20万円用意しておきましょう。

>>浴室の壁を張り替える費用の目安はこちらで紹介!

まずは
無料お見積もりから

浴室リフォームの施工例のご紹介

浴室の壁色について把握したもののイメージが掴めないという方もいるでしょう。

戸建てやマンション、タイル張りから夕ニットバスへの変更など、複数のバリエーションを用意しました。

ダークカラーへのリフォーム事例

ダークカラーにリフォームした事例

リフォーム費用約108万円
施工期間1週間
メーカー名TOTO サザナ
住宅の種類一戸建て

ホワイトカラーからダークカラーのブラックに壁色を変更した事例です。

設備の変更はありますが、配置自体は変更せずリフォームを行いました。

同時に脱衣所の壁も、1面だけブラックに変更しています。

ホワイトカラーへのリフォーム事例

ホワイトカラーへのリフォーム事例

リフォーム費用約150万円
施工期間3日間
メーカー名TOTO WYシリーズ
住宅の種類一戸建て

「明るい印象のお風呂にしたい」という要望に答えて、ホワイトを基調にアクセントパネルを取り入れて上品かつ高級感ある浴室に仕上げました。

ブラックだった床をホワイトに変えることで、一気に浴室が明るくなっています。

「暗い雰囲気だったお風呂が明るくきれいになりとても嬉しい」と依頼主から喜んでいただけました。

アクセントパネルと取り入れたリフォーム事例

アクセントパネルと取り入れたリフォーム事例

リフォーム費用約80万円
施工期間1日
メーカー名TOTO
住宅の種類マンション・アパート

浴室の1面をグリーンに変更した事例です。

もともと単色で棚を設置しており殺風景だったのが、一気に明るい印象が生まれました。

床もダークカラーから、明るいブラウンに変更しています。

タイルのお風呂からユニットバスへのリフォーム事例

タイルのお風呂からユニットバスへのリフォーム事例

リフォーム費用約208万円
施工期間7日間
メーカー名タカラスタンダード グランスパ
住宅の種類一戸建て

タイル張りの浴室から、タカラスタンダードのグランスパにリフォームした事例です。

重い雰囲気から柔らかい雰囲気に変わりました。

「タイル張りでは浴室の掃除が大変だったのが、ユニットバスへ変更したことで掃除が楽になった」というお声をいただいております。

まずは
無料お見積もりから

Q&A浴室の壁色に関するよくある質問

浴室の壁色は気軽には変えられないので、色選びには悩むものです。

ここからは、浴室の壁色に関してとくに多い3つの質問について回答していきます。

浴室を広く見せるには何色がいいですか?

膨張効果のあるホワイトカラーです。

浴室全体の壁をホワイトカラーにすれば、全体的に広く感じられるでしょう。

汚れが目立たないのは何色ですか?

水垢が気になる方はホワイトやパステルカラーを、黒カビや髪の毛が気になる方はダークカラーを選ぶといいでしょう。

ただし、あくまでも目立ちづらいだけで、掃除は必要になります。

お風呂でリラックスできるのは何色ですか?

グリーン系のパステルカラーにすれば、心が癒されリラックスできる浴室になります。

ダークカラー系の色は落ち着いたイメージですが、暗さや重たさを感じるので浴室でリラックスしたい方は避けた方がいいでしょう。

浴室の壁を張り替えるときの費用はどれくらい?

リフォームで浴室の壁を張り替える場合、費用の目安は広さ1坪で以下のとおりです。

上張り(カバー工法)30〜40万円
張り替え40〜60万円

>>浴室の壁を張り替える費用の目安はこちらで紹介!

ユニットバスの交換費用はどれくらい?

リフォームでユニットバスを交換するとき、費用の目安は70万円〜200万円です。

ユニットバスのグレードリフォーム費用
低グレード70〜100万円
中グレード
100〜150万円
高グレード150〜200万円

ユニットバスのグレードによって費用は変わります。

>>ユニットバスの交換費用はこちらで紹介!

まずは
無料お見積もりから

浴室リフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】久田麻里子

2級建築士、インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター。ハウスメーカー、リフォーム会社での建築業を幅広く経験。主婦・母親目線で様々なリフォームアドバイスを行う。主な担当は水回り設備リフォーム、内装コーディネート、戸建てリフォームなど。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする