- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 玄関ドア・玄関リフォーム
- >
- 玄関をリフォームして快適に!費用や施工例を紹介します
2023年02月15日更新
玄関をリフォームして快適に!費用や施工例を紹介します
玄関ドアのリフォームをすることで、玄関の雰囲気が大きく変わります。玄関ドアのデザインにより家全体の雰囲気も変わるでしょう。外観をリフォームする際に最初に施工することをおすすめします。今回は、玄関ドアのリフォーム工事にかかる費用の相場について解説します。
-
- 監修者岩納 年成
玄関リフォームにはどのような種類があり、費用はどのくらいかかるのかを実例をあげて詳しく解説していきます。
玄関は住宅の顔であり、家族はもちろんお客様をお迎えする大切な場所でもあります。
玄関リフォームをすることで安全で快適な暮らしが手に入るなどメリットもたくさんあります。
ここでは、玄関リフォームを成功させるために、注意点や費用の相場などを具体的にご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
玄関をリフォームするメリット
玄関をリフォームすることで得られるメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。
詳しく解説していきます。
玄関のリフォームでドアを交換して安全・快適に
玄関は、ドアを交換するなどのリフォームをすることで安全性を高め、快適な暮らしを手に入れることができます。
最新の電子錠やオートロックなどのドアは、ピッキング被害を防いで安全性をかなり高めることができます。
またドアのボタンをタッチするだけで開錠できるタッチキーは、荷物などで両手がふさがっている時や、小さなお子様を抱っこしている時などにもとても便利です。
玄関ドアの種類はたくさん増えているので、自身のライフスタイルによって一番合うものを選ぶとよいでしょう。
玄関のリフォームで収納性をアップ
玄関は家族全員分の靴や傘、スリッパ、その他にも靴のお手入れ用品や掃除道具なども収納したい場所です。
住む人によってはベビーカーやゴルフ用品なども、玄関に収納したい場合があるでしょう。
玄関の横にウォークインシューズクロークを作ることで、収納力が格段に上がり、片付きやすい玄関にすることができます。
玄関のリフォームで収納スペースが増えれば、すっきりした空間をキープできるでしょう。
玄関リフォームで生活動線をスムーズに
玄関リフォームで自身のライフスタイルや価値観に合った生活動線にすることも可能です。
例えば、玄関に入ってすぐに洗面台で手を洗い、クローゼットに直行して着替えができるような動線を作れば衛生面でも安心です。
また、玄関ドアを引き戸にしてバリアフリー化すれば、車椅子ユーザーの方にとってもスムーズな動線になるでしょう。
玄関リフォームの種類と費用相場・工事期間
玄関のリフォームについて、それぞれのポイントや費用、工事期間を詳しく解説していきます。
玄関のドアを交換するリフォーム費用相場・工事期間
玄関のドアを交換するリフォームは比較的簡単な工事になります。
玄関のドアは、交換するだけでも防音性や断熱性がアップします。
玄関ドアの開閉により熱や冷気が出入りしやすくなり、外からの雑音も入ってきやすくなります。
玄関ドアを断熱性や防音性の高いものにすれば、断熱性や防音性のアップに繋がります。
玄関のドアを交換するリフォーム費用の相場はドア本体の種類によって変わります。
- 開き戸 約20万~約30万円
- 引き戸 約20万~約60万円
- 断熱ドア 約30万~約70万円
- 防犯ドア 約20万~約70万円
工事期間はカバー工法であれば半日〜約1日で終わります。
カバー工法の工賃は約4万〜約7万円となっています。
カバー工法とは古いドア枠の上から新しいドア枠を取り付ける方法です。
カバー工法以外になると工事期間は約2日〜約4日かかり、工賃も約8万円〜約15万円とカバー工法より高めになります。
また、土間タイルや壁の補修の費用はもちろんですが、エクステリアやオプションなどで別途費用がかかる場合もあります。
玄関のドアをリフォームで電子錠にする費用相場・工事期間
玄関のドアは、リフォームによってスマートキーなどの電子錠にすることもできます。
スマートキーや自動施錠を導入する事で快適になるだけではなく、防犯上でも安全が確保され安心して暮らせるようになります。
玄関ドアの鍵を電子錠にするだけなら約5万〜約15万円でできますが、玄関ドア自体を交換する場合は約30万円〜約60万円かかります。
工事期間は、玄関ドアの鍵だけの交換なら数時間、玄関ドア自体の交換でカバー工法なら約1日で完了します。
玄関のドアリフォームで引き戸にする費用相場・工事期間
玄関のドアを引き戸にリフォームすることにはたくさんのメリットがあります。
引き戸は開き戸と違って、使う時によって開閉幅を自由に決めることができます。
例えば、荷物が多くて両手がふさがっている時などは、引き戸を開けっぱなしにできて便利です。
また、換気がしたい時は、玄関に網戸を取り付けて引き戸を細く開けておけば、空気の通り道ができます。
引き戸はバリアフリーにも適していて、高齢者や車椅子ユーザーの方でも出入りがしやすくなります。
また、開き戸と違って玄関の前後方向に扉が開閉しないため、玄関部分の省スペースになることもメリットの一つと言えます。
玄関のドアを引き戸にする費用相場は、2種類の工法によって違ってきます。
既存の扉を撤去して新しい引き戸を取り付ける「ハツリ工法」の場合は、本体価格と工事費の合計が約30万〜約70万円になります。
一方で、既存の扉を撤去して玄関枠に新しい引き戸をカバーのように取り付ける「カバー工法」の場合は、本体価格と工事費の合計が約20万〜約60万円になります。
工事期間は「ハツリ工法」が約2〜約4日、「カバー工法」が約1日で完了することが多いです。
玄関のリフォームで玄関収納をつくる費用相場・工事期間
玄関は、靴や傘、スリッパなど、収納したいものが多い場所です。
家族が毎日気持ちよく玄関を出入りしたり、来客をお迎えしたりする時のために、玄関はすっきりさせておくのがいいでしょう。
玄関のリフォームで、下駄箱や収納棚の追加による収納力アップを図ったり、ウォークインシューズクロークを作って玄関をすっきりさせるようなことができます。
玄関の下駄箱や収納棚には、主に3つのタイプがあります。
腰ぐらいの高さのカウンタータイプ、床から天井まである壁面収納タイプ、カウンタータイプと吊戸棚がセットになっているタイプになります。
またウォークインシューズクロークは、玄関横に設けるウォークインタイプの玄関収納スペースのことです。
内玄関のようにも使える場合が多いです。
玄関収納を作る場合の費用相場は、カウンタータイプが約5万円〜10万円、壁面収納タイプが約12万円〜約30万円、カウンターと吊戸棚のセットが約15万円〜約20万円になります。
工期は、既製品の場合はいずれも約1日と比較的簡単な工事になります。
ただし、現場造作などの場合は約2日〜約3日かかることもあります。
ウォークインシューズクロークの費用相場は、1畳程度の広さで約20万〜約35万円、2畳程度の広さで約25万〜約45万円、3畳程度だと約30万〜約60万円となります。
工期は約1週間~約2週間かかります。
既存玄関内に作るのではなく増築して作る場合は、さらに追加で工事費用がかかります。
玄関のリフォームで手洗い場をつくる費用相場・工事期間
玄関のリフォームで手洗い場を作ることは、家族が帰宅後すぐに手洗いができて感染予防対策にもなります。
また来客用としても、家族のプライベート空間でもある洗面所を見せずに手洗いをしてもらえるというメリットがあります。
玄関に手洗い場を作る費用相場は、洗面台本体に配管工事や水回りの防水工事などを合わせると、約25万〜約50万円ほどになります。
また工期としては、洗面台の取り付けの他に配管工事などを入れると
玄関のリフォームでポーチをつくる費用相場・工事期間
玄関のリフォームでは、様々なタイプのポーチや、庇を作ることもできます。
玄関前に庇や風よけ壁などがあると、鍵の開け閉めなどの際に雨や雪避けにもなって便利です。
玄関前に庇を作るリフォームの費用相場は、庇本体価格と工事費で約15万円〜約40万円になります。
工期は約1日〜約5日となります。
玄関ポーチを作るリフォームの費用相場は、約20万円〜約100万円になります。
土間+庇だけでなく、壁で囲ったものなど、さまざまな作り方があるため、タイプにより工事費用は大きく異なります。
工期は約5日〜約2週間です。
玄関リフォームの施工事例
ここでは玄関リフォームの施工事例を具体的に5つご紹介します。
アンティークなエクステリアでおしゃれな玄関
建物種別 | 戸建 |
---|---|
施工費用 | 約100万円~約300万円 |
施工期間 | 約1ヵ月 |
施工会社 | 株式会社フレッシュハウス |
玄関周りを現在より使いやすくして、さらにオシャレな雰囲気にしたいという要望でリフォームした実例です。
リフォーム後の玄関は使いやすくなっただけでなく、防犯性もアップしました。
そしてなによりもお店のようなオシャレな玄関になったことで、家に帰るのも楽しみになるでしょう。
玄関つづきの土間にシューズクローゼットスペース
建物種別 | マンション |
---|---|
施工費用 | 約600万円(フルリノベーション) |
施工期間 | 記載なし |
施工会社 | 株式会社バレッグス |
ご夫婦とお子様2人の4人家族が、中古マンションを購入後、フルリノベーションを行った中の玄関部分の実例です。
共用廊下側にも開口部がある造りだったため、それを生かして玄関つづきの土間にシューズクローゼットスペースを設けました。
共用廊下側の開口部から外部の光を取り入れることができています。
床面を土間にすることで、傘やお子様の自転車なども収納しやすく、また掃除やメンテナンスもしやすくなっています。
マンションの玄関は狭くて物が散乱しやすいイメージですが、シューズクローゼットスペースがあることですっきりした玄関になりました。
玄関を広げて自転車スペースも確保
建物種別 | マンション |
---|---|
施工費用 | 約100万円~300万円 |
施工期間 | 約1週間 |
施工会社 | 株式会社フレッシュハウス |
玄関の土間を取り払い、狭くて煩雑なイメージだった玄関をすっきりとリフォームした実例です。
隣の洋室と繋げて光を取り込み、明るくて開放感のある玄関になりました。
土間を広げたことによって自転車も置けるようになり、使い勝手がとてもよくなりました。
玄関と隣の洋室を繋げたことによって、帰宅した家族をすぐに出迎えられるのもメリットです。
モダンな引き戸で玄関前のスペースを広く使う
建物種別 | 戸建 |
---|---|
施工費用 | 177.7万円(税込) |
施工期間 | 約2週間 |
施工会社 | みやこリフォーム |
開き戸の玄関ドアを引き戸にして、同時に玄関横の掃き出し窓を三連の小窓にリフォームした実例です。
開き戸を引き戸にしたきっかけは、新しく購入した車に開き戸が当たりそうという問題が起こったことでした。
引き戸は玄関周りにゆとりのスペースができるので、リフォーム後は車を気にすることもなく快適になりました。
また玄関横の掃き出し窓は、防犯とプライバシーに配慮して三連の小窓に変更しました。
その結果、モダンな引き戸と合わせてとてもすっきりとしたイメージになりました。
タッチキードアで利便性アップ
建物種別 | 戸建 |
---|---|
施工費用 | 60.8万円(税込) |
施工期間 | 約5日 |
施工会社 | みやこリフォーム |
戸建て住宅の玄関ドアの交換と、玄関内部の上がり框のリフォームを行った実例です。
玄関ドアは鍵を使用しないタッチキードアに変更したためとても便利になりました。
タッチキードアは荷物で両手がふさがっていても簡単に開錠できるのでおすすめです。
最近の玄関ドアは防犯性や防音性に優れたものが多いので、この実例のように玄関ドアと内部を少しリフォームするだけでもかなり快適になります。
玄関のリフォームをする際の注意点
玄関のリフォームをする際の注意点を具体的にご紹介します。
エクステリアとの相性
玄関のリフォームをする時はエクステリアとの相性もとても大切です。
素敵な玄関にしようとすると、つい玄関ドアのみに注目し、外壁や玄関ポーチのイメージとまったく合わないものを選びがちです。
その結果、外から見た時に玄関ドアだけが浮いた感じになってしまうのです。
玄関ドアを選ぶ時は外壁との色合いやイメージを統一したり、玄関ポーチとの相性を考えるようにしましょう。
例えば外壁の色が淡いベージュなら玄関ドアはそれより少し濃いめのベージュ系にするとしっくり合います。
例えば、玄関ポーチのイメージが和風であるにもかかわらず、玄関ドアだけおしゃれな洋風を選んでもちぐはぐになってしまいます。
玄関のリフォームをする時は、必ず外壁や玄関ポーチとの相性を考えるようにしましょう。
玄関ドアリフォームではオプションやサイズで高額になることも
玄関ドアのリフォームでは、オプションやサイズで高額になることもあるので注意が必要です。
玄関ドアのオプションには様々なものがありますが、その中の一つがスマートキーです。
スマートキーには電子錠とも言われるリモコンキーやカードキーがあります。
スマートキーはその利便性や防犯性の高さで人気ですが、オプション代金が約3万〜約5万円ほどかかってきます。
また玄関ドアのサイズが大きくなれば費用は上がってきますので、見積りを取る時に十分確認することが大切でしょう。
工事中の防犯対策
玄関ドアのリフォームを行う場合は、工事中の防犯対策をしっかり行うことが大切です。
1日だけで完了するような玄関ドアのリフォームであれば、工事中の防犯についてそれほど心配ないですが、数日かかる場合などは防犯対策をしっかり行いましょう。
防犯対策について業者に相談したり、必要であれば防犯カメラを取り付けることをおすすめします。
まとめ
玄関をリフォームすることには安全性や快適性がアップしたり、収納量が増えたりなどメリットが多いです。
様々な注意点を抑え、自身のライフスタイルと予算に合った玄関リフォームを行いましょう。
玄関ドア・玄関リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた玄関ドア・玄関リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、玄関ドア・玄関リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

IEMUS
岩納 年成 大手ゼネコン会社にて、官公庁工事やスタジアム、免震ビル等の工事管理業務を約4年経験。
その後、大手ハウスメーカーにて注文住宅の商談・プランニング・資金計画などの経験を経て、木造の高級注文住宅を主とするビルダーを設立。
土地の目利きや打ち合わせ、プランニング、資金計画、詳細設計、工事統括監理など完成まで一貫した品質管理を遂行し、多数のオーダー住宅を手掛け、住まいづくりの経験は20年以上。
法人の技術顧問アドバイザーとしても活動しながら、これまでの経験を生かし個人の住まいコンサルテイングサービスも行っている。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする