- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 千葉
- >
- 船橋で評判のリフォーム会社や船橋市の補助金制度を紹介!
2020年02月21日更新
船橋で評判のリフォーム会社や船橋市の補助金制度を紹介!
千葉県の船橋市は、木造住宅の耐震診断と耐震改修費、住宅のバリアフリー化、雨水浸透ます等の設置に対して補助金を支給しています。船橋市でおすすめのリフォーム会社と、補助金の申請について紹介します。
リフォームショップ株式会社
所在地:千葉県船橋市前原西2丁目13番10号 自然センタービル津田沼5階
家を低予算で高品質に生まれ変わらせるリフォームショップ
リフォームショップ株式会社は、依頼主の予算内で最高のリフォームを提供することをコンセプトにしている会社です。
相談の際には、依頼主がリフォームを決意したきっかけから普段のライフスタイル、理想の暮らしを丁寧にヒアリングして、オーダーメイドな提案をしてくれます。一流メーカーの商品をリーズナブルに提供できる点も魅力です。
設計担当者やスタッフが一丸となって依頼主のニーズに対応し、住まいの悩みをスピーディーに解決できることが自慢です。「住まいのプロ」として定期的な技術、接客マナーの研修も行っています。
リフォームショップの施工実績と費用の目安
中古の一戸建て住宅を購入して全てのクロス張替えなどの内装、水回りを一新したリフォームの例を見てみましょう。工期は約1カ月で、リフォーム費用は約220万円(税別)です。
タイル貼りの在来浴室を、浴室乾燥機付きのシステムバスに交換したリフォームは工期約5日、税別で約110万円。屋外の給湯器交換リフォームは税別金額で約16万円です。
コモドホーム株式会社
所在地:千葉県船橋市薬円台5-20-1
スピーディーな対応と、豊富な保証が魅力のリフォーム会社
コモドホームは一級建築士や住宅メンテナンス診断士、インテリアコーディネーターなどの有資格者が多く在籍するリフォーム会社です。土日祝日も休まず営業しています。
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合、住宅リフォーム事業者団体の組合などに加入しており、リフォーム支援ネット「リフォネット」の登録事業者でもあります。安心して工事をおまかせできるでしょう。
コモドホームは詳細で分かりやすい見積もりや最長10年間のアフターサービス、親身になって担当してくれるスタッフや職人さんによる施工が好評です。約7割以上の依頼主がリピーターとしてリフォームを利用しています。
コモドホームのリフォーム工期と施工金額の目安
コモドホームは内装、外装、フルリフォームなど豊富な施工実績があります。
在来浴室を解体し、システムバスと浴室暖房乾燥機、ガス給湯器「エコジョーズ」を導入した場合の工期は約1週間。リフォーム金額は税込み約120万円です。
屋根の交換と外壁の塗装、ベランダ防水工事の例では、施工期間は約1カ月、金額は約150万円です。
株式会社ライズホーム
所在地:千葉県船橋市習志野5-4-18
地域のコミュニケーション活性化にも積極的!依頼主を大切にする会社
株式会社ライズホームは主に船橋市や習志野市エリアで施工を行っている、地域密着型の会社です。
ショールームを持ち、いつでも見学できるよう無料で開放しています。さまざまなリフォームの施工例を見学できる他、料理や石鹸づくりなど大人から子供まで楽しめる体験教室を実施しています。
リフォームしたいけど資金面に不安がある依頼主を、ライズホームはリフォームローンでサポートしています。審査はありますが金融機関に出向く必要がない点が、忙しい依頼主にとってのメリットとなりそうです。
小さなリフォームも対応!ライズホームのリフォーム費用の目安とは
ライズホームの施工例を見てみましょう。使い勝手が良くなかったL型のキッチンをI型のシステムキッチンに交換、天井クロスとクッションフロアを張り替えたリフォームです。工期は約5日間、金額は約90万円です。
浴室のドアと照明を取り換える小規模リフォームでかかった費用は、約8万円。ウォシュレットタイプのトイレ交換とクロス張替えリフォームは、約18万円です。
有限会社 アシスト
所在地:千葉県船橋市高根台6-1-4 ローヤルビル1F
自社施工で安心!リフォームのことならなんでもおまかせの会社
有限会社 アシストは、自社の社員施工によるリフォームやリノベーションを行っている会社です。
「地元密着の営業スタイル」「経験豊富な職人」「納得できるまで打ち合わせ」「スピーディーなアフターケア」をポリシーとして、小さなリフォームにも素早い対応が出来ることを強みにしています。
内装リフォームからエクステリアまで、リフォームをなんでも手がけているアシストでは、2カ月に一度の割合でリフォームフェアを開催しています。小さなことでも気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
依頼主ファーストのアシストが手がけるリフォームとは
アシストには、多種多様なリフォーム実績があります。内装では機能的で省エネ、快適に毎日を過ごせるようなリフォームに力を入れているようです。
タイル張り、ステンレス浴槽のお風呂をユニットバスに交換した、浴室リフォームの例を見てみましょう。断熱二重窓や浴室乾燥暖房機も設置して、工期は約5日間。費用の目安は約50万円からです。
シャワーヘッドもついた三面鏡洗面台への交換は、工期が約1日で金額は約10万円から。ウォシュレットトイレへの交換リフォームは、工期が約1日で約15万円からです。
株式会社みくに建築
所在地:千葉県船橋市芝山1丁目36番6号
自然素材にこだわりたい人におすすめ!「心地よい家」へのリフォーム
みくに建築は千葉エリア中心とした関東エリアで新築やリフォーム、田舎暮らしの提案を行っています。OMソーラーによるゼロエネルギーや、地元の自然素材を利用したリフォームに力を入れています。
「実家リフォーム」では住宅のデザイン性を高めたうえで耐震対策をし、代々受け継ぐ家を快適に生まれ変わらせることを提案しています。千葉市の優秀デザイン賞を何度も受賞している点も魅力です。
みくに建築は多くのリフォームを手掛ける他にも、建築事務所からの建築依頼も受けています。豊富な施工実績があるため、デザイン性に配慮しつつ耐震診断と温熱改修を同時に施工できるのも強みです。
体に優しい住宅へのリフォームなら、みくに建築におまかせ!
みくに建築は内装や外装、フルリフォームなど多くの施工実績があります。依頼主の希望をかなえながらプラスアルファの住みやすさを提案してくれます。
内装リフォームには無垢材などの自然素材をふんだんに利用し、太陽光を利用したゼロエネルギーを提案。古い家を健康住宅へ生まれ変わらせるのが得意です。エコなライフスタイルを手に入れたい人におすすめの会社です。
株式会社 持井工務店
所在地:千葉県船橋市高根町1488
地元に密着した施工とアフターメンテナンスが魅力の工務店!
持井工務店はアフターメンテナンスに1時間以内で駆けつけられるように、自社近辺のエリアで新築やリフォームを行っています。依頼主のためのスピーディーな対応が好評の工務店です。
杉やヒノキなどの無垢材、漆喰など自然素材を、新築物件だけではなくリフォームにも使用しています。木の呼吸を妨げないよう、塗料も自然素材のオイルタイプのものを使用。有害物質が気になる人も安心です。
持井工務店では、完成した物件や現場の見学会を不定期に実施しています。家づくりへのこだわりや家族構成によるライフスタイルへの工夫などが見られますので、参加してみてはいかがでしょうか。
OBたちの信頼も厚い、持井工務店のリフォームとは
以前、持井工務店は家を建てた顧客のリフォーム依頼を受けてきました。しかし口コミで評判が広まったことで、リフォーム単体での仕事も始めたそうです。地域住民から高い評価を受けているのが分かりますね。
持井工務店は、給湯器やエアコンの取り替えからフルリフォームまで、幅広い施工を行っています。大工経験がある現場監督がしっかりと工事を担当してくれるので、安心しておまかせできます。
船橋市のリフォーム施工補助制度について
※2017年6月10日時点の情報です。
木造住宅の耐震診断と耐震改修費、住宅のバリアフリー化、雨水浸透ます等の設置に対して補助金が支給されます。
船橋市の木造住宅の木造住宅耐震診断助成制度
補助金を受けられる調査対象となる住宅は、以下の条件全てに当てはまる建物です。
・船橋市内に存在する建物であること
・昭和56年5月31日以前の耐震基準により設計、建築された木造の戸建住宅又は併用住宅(居住用部分の床面積が、延べ面積の2分の1以上を占めるもの)
・地上2階建て以下であり、在来軸組工法によって建築された住宅
補助金を申請できるのは対象住宅を所有、居住しており市税の滞納をしていない者です。補助金額は診断にかかった金額の3分の2で、上限は6万円(千円未満切捨て)です。耐震診断を受ける前に、市役所に申請が必要です。
調査を行う「耐震診断士」は千葉県建築士会船橋支部に所属していること、などの条件があります。耐震診断士選びに困ったら船橋市が行っている「建築住宅相談会」へ参加してみましょう。
木造住宅耐震改修費助成制度の要件と補助金額
船橋市の補助金支給要件を満たした木造住宅の耐震診断を行った結果、改修前の上部構造評点が1.0未満であり、改修後に構造評点が1.0以上に改善される住宅に対して、耐震改修費助成補助金が支給されます。
・船橋市の住民基本台帳に記載されている
・対象となる木造住宅の所有者で居住している(所有者が複数の場合は全員の合意を得た代表者)
・過去に「船橋市木造住宅補強改造資金貸付事業」の貸付金、「船橋市木造住宅耐震改修費助成事業」の助成金を受けていない
・市税を滞納していない
申請者は以上の要件をすべて満たす必要があります。耐震改修にかかわる設計費、工事費、工事監理費の合計金額が補助金の対象です。金額は対象となる費用の3分の1で、上限は70万円(千円未満切り捨て)です。
木造住宅耐震改修費の補助金対象となる設計者や施工業者
木造住宅の耐震リフォームを行う施工業者にも、船橋市内に本店や支店、営業所等を開設しているなどの要件を満たしている必要があります。リフォームの相談を行う際に補助金の対象業者かを確認しておきましょう。
また改修の設計、管理を行う者は講習会過程を終了した建築士である、などの条件もあります。船橋市が行っている無料の「建築住宅相談会」で補助金の要件を満たす建築士を探すことができます。
船橋市の住宅バリアフリー化等支援事業
申請には船橋市の住民基本台帳に記録されている、過去に同一の住宅で同一の所有者が補助金の交付を受けていない、などの条件を満たさなければなりません。
手すり、スロープ、椅子式階段昇降機の設置や段差の解消、トイレ浴室や断熱改修、引戸等への変更や廊下の幅を変更する工事に対して補助金が支給されます。工事の着工前に申請が必要です。
補助金の対象となるのは10万円以上の工事費用に対して10分の1、支給される上限金額は10万円です。
断熱改修工事以外のバリアフリーリフォームを行う場合、申請者や同居する者全員が介護認定(要支援または要介護)や身体障碍者手帳1、2級の交付を受けていないことなどが申請条件となっている点に注意が必要です。
確実にバリアフリーリフォームの補助金を受け取るためには、工事の打ち合わせ前に住宅政策課に相談することをおすすめします。
雨水浸透ます等の設置に対する補助金
船橋市では水害の軽減などの目的で、一戸建て住宅に対して補助金を支給しています。対象となるのは雨水浸透ます、雨どい取付型雨水貯留タンク、浄化槽転用雨水貯留施設の設置です。
補助金は雨水浸透ますを1戸あたり4基までの設置を上限数とし、費用の3分の2が対象です。1基当たり3万円までを限度として支給されます。
雨どい取付型雨水貯留タンクは設置費用の3分の2、限度額3万円まで。浄化槽転用雨水貯留施設は設置費用の3分の2、限度額100万円です。
補助金を受けるためには設置可能な区域や設置個数、申請期限などに条件が設けられています。また設置前に、下水道河川管理課に相談をしなければなりません。
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
