- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 東京
- >
- 葛飾区で評判のリフォーム会社や補助金一覧
葛飾区のリフォーム会社の選び方
葛飾区では、地震による被害を少なくするための木造住宅耐震事業や、運動機能が低下している方を対象とした自立支援住宅改修費助成など様々な補助制度があります。
葛飾区近郊の江戸川区や足立区も含めて会社を選ぶと選択肢が増えます。
葛飾区で評判のおすすめ人気リフォーム会社 12選
株式会社倉沢工務店

株式会社倉沢工務店のおすすめポイント
- からだにやさしい家
- 高気密・高断熱の家
- 地域限定リフォームパック
- 充実の保証制度
続きを読む
1950年創業の株式会社倉沢工務店は、都内の狭小住宅や、天然素材を使った無添加住宅を得意とする工務店です。
素晴らしい技術と人柄を持つ設計士、職人、デザイナー、プランナーが一つになって、住む人の命を守り、かつ快適な暮らしを実現する住まいづくりを目指しています。
無垢材のフローリングやしっくいの壁でできた「からだにやさしい家」をはじめ、地震に強い「倒れにくい家」、防犯ベルやセンサーライトなどでセキュリティを高める「家族を守る家」、発泡性の断熱材を使用した「高気密・高断熱の家」など、ライフスタイルに合わせた様々なスタイルの住まいを提案。
全ての家を匠の技と心で創り上げ、安心・安全・快適な住環境を約束します。
所在地 | 東京都葛飾区堀切7-3-3 |
---|
セイズ株式会社

セイズ株式会社のおすすめポイント
- 理想の二人暮らしを提案するモデルハウス
- 新築二世
- 定額制フルリノベーション
続きを読む
セイズ株式会社が運営するリフォームショップセイズは、葛飾区・江戸川区・足立区を中心に住宅リフォーム・リノベーションを行う、地域密着型のリフォーム専門店です。
厳しい審査基準を満たした工務店のみが加盟できるLIXILのフランチャイズ店として、長い間地元の人々に支えられて発展してきました。
高気密・高断熱・高耐震を実現したセイズブランドのデザイナーズ住宅「zero-e(ゼロ・イー)」の技術を活かして、他社には真似のできない高品質のリフォームを提供。
断熱・省エネリフォーム、耐震リフォーム、バリアフリーリフォーム、愛犬家住宅など豊富なラインナップを揃え、一件一件の要望に合わせた住まいづくりをサポートします。
所在地 | 東京都葛飾区立石7丁目6-3 |
---|
株式会社ナカムラ建工

株式会社ナカムラ建工のおすすめポイント
- 耐震リフォーム
- ローンの紹介
- アパート管理システム
- 空き家管理サービス
続きを読む
「住んでいることを楽しめる住まいづくり」を提案する株式会社ナカムラ建工は葛飾区で建設業及び不動産業を手掛ける工務店です。
一般住宅や共同住宅、テナントビルなど様々な建物の新築工事・リフォーム工事を行うほか、アパート管理・空き家管理・不動産仲介にも携わり、住まいに関するあらゆる業務にワンストップで対応します。
過去の震災で、8割以上の方が木造家屋の倒壊が原因で命を落としたことから、耐震診断の重要性を実感。耐震技術認定者による耐震診断を数多く行い、耐震リフォームの実績も豊富です。
ホームページ上で簡易耐震診断も可能なため、自宅の耐震性に不安のある方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
所在地 | 東京都葛飾区東金町2-32-3 |
---|
株式会社ケイハウス

株式会社ケイハウスのおすすめポイント
- 建築工事
- 外壁改修工事
- 「ダイヤモンドコート」でワックスフリーのフローリング
続きを読む
「誠実」「信頼」「一生懸命」を3原則とする株式会社ケイハウスは、東京都を中心に、関東一円で総合建築工事、大規模改修工事などを行っています。
1995年に内装業としてスタート後、徐々に業務を拡大し、現在では一般建築をはじめリフォーム・リニューアル、店舗設計・施工、解体など、幅広い事業を展開しています。
高い信頼性が認められ、パナソニックが応援する工務店「パナソニックの住まいパートナーズ」や、一般社団法人「JBN・全国工務店協会」などに加盟。国交大臣指定の住宅瑕疵(かし)保険「ハウスジーメン」にも加入しているため、万一の時にも安心です。
また各種ローンも取り扱っており、無理のない資金計画をサポートします。
所在地 | 東京都葛飾区西亀有4-23-22-103 |
---|
嘉野一級建築士設計事務所(八百松商事株式会社)

嘉野一級建築士設計事務所(八百松商事株式会社)のおすすめポイント
- 各種証明書の発行
続きを読む
葛飾区にある嘉野一級建築士設計事務所/八百松商事株式会社は、建設設計および不動産関連の営業を行う会社です。一級建築士・一級施工管理技士・一般耐震技術認定者といた専門資格を保有しており、プランニングから引き渡しまでワンストップで行い、複雑な手続きや打ち合わせを全てサポートします。
八百松商事では、長く安心して暮らせる住まいづくりを応援するために、葛飾区内の木造住宅について無料の耐震診断を実施。
またホームページでは、耐震・免振・制振工事に効果のある住宅用壁補強セットやダンパーなどについても、詳しく解説しています。
自宅の耐震性能に不安のある方は、一度相談してみることをお勧めします。
所在地 | 東京都葛飾区青戸2-14-6 |
---|
株式会社たつみ住研

株式会社たつみ住研のおすすめポイント
- 豊富なカラーシミュレーション
- 安心施工
続きを読む
葛飾区に本社を構える株式会社たつみ住研は東京・埼玉・千葉を中心に建設塗装工事を行う会社です。
多摩市をはじめ埼玉県、千葉県、群馬県にも営業所を展開し、戸建住宅はもちろん、アパート・マンションなどの集合住宅や商業ビル・工場といった大型施設まで、さまざまな建物の塗装を手掛けています。
これからの塗装は色やデザインだけでなく、塗料の種類や機能が大切と考え、遮熱性・断熱性に優れた特殊塗料を推奨。
一級塗装技能士、一級防水施工管理技士、塗装診断士といった様々な専門資格を所有し、旭化成ホームズやAGCコーテックなど一流企業の指定工事店としても登録されています。
所在地 | 東京都葛飾区柴又5-31-15 |
---|
サンエービルドシステム株式会社

サンエービルドシステム株式会社のおすすめポイント
- 健康住宅リフォーム
- 介護リフォーム
- 防災・防犯リフォーム
- オール電化・太陽光発電
続きを読む
「健康と地球環境にやさしい住環境づくり」を目指すサンエービルドシステム株式会社は葛飾区堀切にある設計・施工会社です。
大手のような大規模な宣伝は行わず地道に営業活動を続け、1990年に東京都指定上下水道工事店として認定されました。現在では住宅・ビルのリフォーム、雨水利用、太陽光発電、自然エネルギー事業など、さまざまな業務に携わっています。
自然素材を使用した「健康住宅リフォーム」やクリーンなエネルギーを利用する「オール電化・太陽光発電」など、人と自然に配慮した住まいづくりを提案。
またモデルハウス「ECOピア21」では、断熱対策・シックハウス対策等に優れた究極のECO住宅を体験することができます。
所在地 | 東京都葛飾区堀切1-8-4 |
---|
株式会社ノゾミホーム

株式会社ノゾミホームのおすすめポイント
- 信頼できる「BLRショップ」
- 安心の「リフォーム瑕疵(かし)保険」登録
続きを読む
葛飾区に本社事務所を構える株式会社ノゾミホームは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の全域において営業を行うリフォーム専門店です。
「必要な事を必要な時に必要な分だけ」を企業理念に掲げ、ガスコンロやお風呂の水栓交換といった小さな工事から大規模なリノベーションまで、さまざまな工事に対応しています。
リフォームの問い合わせを受けると、綿密な打ち合わせを重ねてじっくりとヒアリングを行い、お客様それぞれの予算や希望に合わせて無理のないプランを提案。
理想のリフォームを実現するためにスタッフ一同が真剣に向き合い、快適な住まいづくりをサポートします。
所在地 | 東京都葛飾区南水元1-15-3 |
---|
有限会社嘉穂商事

有限会社嘉穂商事のおすすめポイント
- 豊富なリフォームメニュー
続きを読む
有限会社嘉穂商事が運営するハウジングサービス嘉穂は、地元密着型の工務店です。1970年の創業以来、葛飾区、足立区、江戸川区、荒川区などを中心に、安心・安全のリフォームを提供してきました。
「TOTOリモデルクラブ」や「LIXILリフォームネット」など、厳しい審査基準をクリアした工務店のみが加盟できるネットワークに登録し、TOTOやLIXILのほかにも、Panasonic・YKKap・Rinaiといった一流メーカーの商材を提供。
蛇口の水漏れやトイレのつまりといった小さな困りごとから大規模なリノベーションまで、あらゆるリフォームに対応し、地域の人々から厚い信頼を得ています。
所在地 | 東京都葛飾区東金町2-10-2 |
---|
KBS株式会社

KBS株式会社のおすすめポイント
- 塗装・防水工事
- リフォーム工事
続きを読む
KBS株式会社はスカイツリーが見える葛飾区お花茶屋を本拠地とする工務店です。「暮らしに住まいる」をモットーに、塗装工事・リフォーム工事・改築工事を中心に、住まいに関する様々な要望に応えています。
長年地域の人々のために営業活動を続け、暮らしの中のちょっとした困りごとにも、じっくり耳を傾けて丁寧に対応してきました。
「塀が汚れてきたから洗浄してほしい」「一ケ所だけ手すりをつけてほしい」など、どんな小さなことでもOK。豊富な経験と知識を持つ専属の大工さんが相談に乗り、部分的な補修からウッドデッキの設置まで、お客様の要望をかなえるために誠心誠努めます。
所在地 | 東京都葛飾区お花茶屋2-4-7 1階 |
---|
有限会社保角工務店

続きを読む
有限会社保角工務店は新築・リフォーム業を営む建物のプロフェッショナルです。取締役である保角氏自身、長年建築大工として建物に携わってきました。保角氏のモットーである「誠心・誠意・感謝」をもとに、地元の人々に貢献できるよう活動を行なっています。
リフォーム内容は、トイレなど水回りから外装、外構など幅広く対応可能。住まいに不具合が見つかれば営業マンではなく建築のプロが直に現地調査に行くため、正確な判断ができます。
また、大々的な広告などを行わないため、無駄なコストは極力カット。省かれた金額はリフォーム価格に還元できるため、高品質はそのままで低価格での提供が実現が可能となります。
所在地 | 東京都葛飾区水元1-17-10 |
---|
株式会社希リフォーム

株式会社希リフォームのおすすめポイント
- 水回りのトラブルにも迅速に対応
- 水回りのリフォームで快適さを手に入れる
- 内装や外装リフォームにも対応
- 倉庫を事務所にリノベーションする施工事例も
続きを読む
東京都の下町である葛飾区にある株式会社希リフォームは、キッチンや浴室、洗面所などの水回りを主に行うリフォーム会社です。対象エリアは首都圏と広め。顧客が安心できたり綺麗な仕上がりと感じるような施工を心がけ、人とのつながりを大切にしながら地域活動にも積極的に参加し、日々活動を行なっています。
また、顧客の希望通りに施工できるように、技術の向上に勤め顧客の満足度を上げています。
水回りのリフォーム以外にも、大規模リノベーションや店舗の改装などにも対応。住まいで困ったことがあればすぐに相談に駆けつけてくれるリフォーム会社です。
所在地 | 東京都葛飾区奥戸8-13-6 1階 |
---|
葛飾区で受けられるリフォーム補助金・助成金
葛飾区では、自立支援住宅改修費助成や住宅設備改修費助成、木造住宅の耐震事業制度などの補助を利用することができます。
以下では、葛飾区で受けることのできる、補助金や助成金についてご紹介します。
なお、情報は2021年10月1日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。
詳しくは葛飾区までお問い合わせください。
自立支援住宅改修費助成
葛飾区に住民登録している65歳以上の方の中で、介護認定(要支援・要介護)を受けておらず運動機能が低下していると認められ、且つ在宅生活を続けるために住宅改修が必要と認められる方が、転倒防止等を目的として自宅を改修する場合、費用の一部について助成が受けられます。
対象工事は、手すりの取り付け、段差の解消、移動の円滑化のための床材の変更、引き戸への扉の取替え、便器の洋式化、これらの工事に伴う付帯工事などです。
いずれの場合も助成は1個人で1回限りとなります。
助成限度額は20万円で、うち1割が自己負担額となります。
限度額を超えた分や対象外の工事の費用は本人負担となります。
なお生活保護を受給されている方は自己負担はありません。
住宅設備改修費助成
葛飾区に住民登録している介護保険の介護認定が要支援・要介護の方で在宅生活が可能な方、改修により日常生活動作の向上、または介護者の介護負担の軽減を図れる方、階段昇降機を設置する場合は現在、住宅内で歩行器または車椅子を使用している方が在宅で生活するために住宅設備の改修を行う場合、費用の一部について助成が受けられます。
助成限度額は、浴槽の取替え工事で379,000円、流し台や洗面台の取替え工事で156,000円です。
改修費用のうち1割〜3割が自己負担額となります。
限度額を超えた分や対象外の工事の費用は本人負担となります。
なお生活保護を受給されている方は自己負担はありません。
木造住宅の耐震事業制度
区内にある、昭和56年(1981年)5月31日以前に建築された2階建て以下の木造住宅、もしくは共同住宅を所有されている方が、耐震診断、改修設計、耐震改修等の費用の一部について助成が受けられます。
助成の項目と、限度額は下記の通りです。
耐震診断 :無料
耐震改修設計 :助成率2/3 助成限度額20万円
耐震改修 :助成率2/3 助成限度額160万円
建て替え :助成率2/3 助成限度額160万円
建て替え(不燃化特区) :助成率5/6 助成限度額200万円
除却(解体) :助成率1/2 助成限度額50万円
除却(解体)(不燃化特区):助成率5/6 助成限度額100万円
対象となる住宅が市の定める地区にある場合には、限度額が引き上げられます。
非木造住宅、分譲マンション、一般沿道緊急輸送道路沿道建築物等の耐震助成制度
区内にある、昭和56年5月31日以前に建築された鉄骨造や鉄筋コンクリート造のマンション、公益施設などのうち、倒壊した場合に周囲に及ぼす影響が大きいと判断された場合、耐震診断、耐震改修設計、耐震改修を行う場合、費用の一部について助成が受けられます。
住宅だけではなく、病院や学校、マンションや一般緊急輸送道路の沿道にある建築物なども対象です。
特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震助成制度
災害時に、緊急車両や緊急物資の輸送車両などが通行もしくは、避難時に使用される特定の道路沿線にある建築物であれば、耐震改修設計、耐震改修、建て替え、除却の費用の一部について助成が受けられます。
この助成事業は、国・東京都の補助制度を活用しており、区の承認前に契約を行うと助成ができませんのでご注意ください。
耐震シェルター設置の助成
区内にある昭和56年5月31日以前に建築された木造2階建て以下の住宅に住む65歳以上の方又は同居する方、もしくは身体障害者福祉法施行規則(昭和25年厚生省令第15号)別表第5号の1級から4級の方又は同居する方が、都で定める耐震シェルターを家屋の1階に設置する場合、費用の一部について助成が受けられます。
区の承認前に契約を行うと助成ができませんのでご注意ください。
民間建築物アスベスト調査・対策助成
アスベストを含有している可能性のある区内の住宅、共同住宅の所有者が、アスベスト含有調査やアスベスト対策を行う場合、費用の一部について助成が受けられます。
住宅の場合の助成額は、アスベスト含有調査の場合で上限を10万円として経費の1/2、アスベスト対策の場合で上限を30万円として経費の1/2です。
助成は区の承認前に契約を行うと助成ができませんので、ご注意ください。
水洗便所助成金
区内に住む生活保護を受けている方、住民税非課税で生活が困難な方が、住宅のくみ取り便所を水洗便所に改造する場合、改造に要する費用の一部について助成が受けられます。
東京都の助成限度額は38万円以内ですが、工事費が都の助成額を超えた場合、葛飾区から5万円以内の助成を受けることが可能です。
ブロック塀等撤去工事等助成
区内にある危険なブロック塀等の撤去を行う場合、費用の一部について助成が受けられます。
対象となるのは、撤去の場合は葛飾区内にあるブロック塀等であること、道路等又は区が管理する公園・児童遊園に面していること、地面からの高さが1.2m以上のブロック塀のうち、道路等に面しており区から危険だと認められたものです。
また、ブロック塀を再築する場合には高さを1.2m以下にすること、ブロック塀とフェンスを併用する場合はブロック塀の高さが60cm以下かつブロック塀とフェンスの合計の高さが1.8m以下であることなど、区が定めた規定に沿って工事を行う必要があります。
助成額は、撤去費の場合(避難路、公園、児童遊園に面している場合)で限度額を40万円として、撤去工事費用の1/2と撤去する長さに1mあたり2万円を乗じた額のうち低い額となります。
再築の場合で1mあたり1万1千円を限度として新しいブロック塀の長さを乗じた額です。
生垣造成の補助
区内に長さ2m以上、高さ1m以上の生垣を新たに造る場合、費用の一部について助成が受けられます。
敷地面積が300平方メートル未満であること、生垣にする部分が、幅4メートル以上の道路(私道も可)に接していること、生垣の総延長は2メートル以上、高さは1メートル以上あること、隣接する樹木の葉が触れ合うように植栽すること、生垣のための土留は、高さが60センチメートル以内であることなどの条件が定められています。
助成額は、生垣1mあたり2万3千円が限度です。
また、生垣を作るために既存ブロック塀を撤去する場合は、1mあたり8千円を限度として支給が受けられます。
生垣造成とブロック塀等の撤去を合わせて100万円が補助限度額となります。
屋上緑化・壁面緑化の補助
区内にある建築物の屋上や壁面に新たに緑化をおこなう場合、費用の一部について助成が受けられます。
敷地の面積が1,000平方メートル未満であることや、新たに緑化する面積が2平方メートル以上であることなどの条件が定められています。
助成額は、屋上緑化の場合、1平方メートルあたり20,000円または工事費の1/2のいずれか小さい額です。
また、壁面緑化の場合は、1平方メートルあたり7,500円または工事費の1/2のいずれか小さい額で、屋上緑化と壁面緑化をあわせて限度額は60万円とされています。
かつしかエコ助成金
区内にある個人住宅・集合住宅・事業所に、対象となる太陽光発電システムや省エネ機器、断熱改修などを導入する場合、費用の一部について助成が受けられます。
<個人住宅用助成対象機器>
1. 太陽光発電システム 2.エネファーム 3.蓄電池 4.遮熱塗装等断熱改修 5.LED照明機器
6.電気自動車等 7.ゼロエネルギーハウス 8.ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)
<集合住宅用助成対象機器>
1. 太陽光発電システム 2.LED照明機器 3.遮熱塗装等断熱改修(新築は対象外) 4.蓄電池
<事業者用助成対象機器>
1. 太陽光発電システム 2.LED照明機器 3.遮熱塗装等断熱改修 4.空調設備機器
5.省エネ型小規模燃焼機器等 6.電気自動車等 7.蓄電池
8.その他省エネルギー診断及び節電診断の結果に基づき導入する省エネルギー・節電設備への改修
(※新築、新規設置は対象外)
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

りこ行政書士事務所
國場絵梨子行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。
