2023年12月06日更新
パナソニックのラクシーナでリフォームするメリットや機能をご紹介
広々として使いやすいキッチンとして評判のパナソニックの「ラクシーナ」。ラクシーナは機能も充実していることをご存知でしょうか。この記事ではラクシーナの特徴や機能、価格やリフォームで導入する際のメリットなどについてご紹介します。
目次
パナソニックのキッチン、「ラクシーナ」とは?
パナソニックの「ラクシーナ」は、家族が集える場所としてデザインされた開放的なキッチンです。ここでは、ラクシーナの特徴について見ていきましょう。
広々とした調理スペース
料理をする際には、野菜やお肉などの食材に、まな板や鍋などの調理器具もカウンターに並びます。いろいろなものがカウンターに乗せられて、気づいたときには他の物を置く場所がなくて困ったことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし「ラクシーナ」に品揃えされているワイドコンロならコンロの手前にもスペースが確保されており、食器や食材を置く場所として利用できるため、キッチン周りを広く使うことができます。
また、オプションのラックやネットなどを使えばシンクもより広々と使うことができ、調理の下ごしらえや洗い物もスムーズです。
家族のしあわせな時間も作る、居心地のいいキッチン
ラクシーナのキッチンカウンターは、コーヒーブレイクの読書スペースや子どもの宿題スペースとしても利用できます。
キッチンを調理だけの場所ではなく、家族が集う場所としても活用でき、居心地の良い空間にすることができるでしょう。
料理をしやすくするラクシーナの便利な機能
料理をしやすさを考え抜いてつくられた「ラクシーナ」。ここからは、ラクシーナの使いやすいシンクやレンジフード、コンロなどの特徴をパーツごとにご紹介します。
汚れにくい「スゴピカ素材」のシンク
ラクシーナのキッチン「ラクするーシンク」には、汚れが落ちやすくて傷にも強い「スゴピカ素材」が採用されています。
「スゴピカ素材」は有機ガラス系素材で、撥水性分と撥油成分の両方が配合されているので、水アカや汚れも水だけで簡単に洗い落とせます。また、シンクには硬い素材が使用されているため傷にも強く、傷がついても目立ちにくい加工も施されています。
「ラクするーシンク」は段差の少ないフラット設計なので汚れがたまりにくく、お手入れも簡単です。
お手入れしやすい「シャワー水栓」
ボタン1つでシャワーと直流の切り替えができるシャワー水栓にもスゴピカ素材が使われています。
引っかかりが少ない設計になっているため、簡単な拭き掃除だけで水アカや汚れをスッキリ落とすことができます。
また、先端部分を引き出すことができ、ホースを伸ばしてシンクのすみずみにまで水をかけられるので、シンク周りのお掃除が楽になります。
10年間ファンの掃除が不要なレンジフード
「全自動おそうじファン付き ほっとくクリーンフード」では、「ラクウォッシュプレート」が料理の際に出る油を捕まえ、ファンに付いた汚れは「油トルネード機能」で吹き飛ばします。そのため、汚れがたまりにくく、ファンのお掃除は10年間不要です(※)。
※10年間使用してもファンの汚れはパナソニック従来製品(S73AH3F2)の1年分しか溜まらない設計となっており、10年使用相当の汚れ付着での基本性能試験の値からも、お手入れは10年間不要と表記しておりますが、使用状況によりお手入れの頻度は異なります。
油を捕集する「ラクウォッシュプレート」も1年に1回洗うだけなので、お手入れも簡単です。
選べる使いやすいコンロ
従来品のコンロは手前に2口、奥に1口のタイプが主流ですが、奥のコンロに置いたお鍋が扱いにくく、手前に置いたお鍋をずらさなければならないこともありました。
しかし、ラクシーナの「ワイドコンロシリーズ」では3つの調理器具を横並びで使えるので、料理の効率がアップします。
トリプルワイドガス
ワイドコンロシリーズのガスタイプが「トリプルワイドガス」です。
ガス口が横に3つ並べられているので、調理がしやすく、また、専用の「ほっとくっキングリルパン」を使えば、短い調理時間で効率的に料理を作ることができます。
トリプルワイドIH
ワイドコンロシリーズのIHタイプの1つが「トリプルワイドIH」で、3つの鍋を横に並べて置くことができます。
コンロの手前にはスペースがあるため、まな板を置いて調理したり、お皿をおいて盛り付けしたりなど、テキパキと調理を行えます。
マルチワイドIH
最大4つの鍋を置くことができるIHタイプのコンロが「マルチワイドIH」です。
たくさんのお鍋を同時にクッキングヒーターの上に置けるので、でき上がった料理を保温しながら、その横では別の料理に取りかかることができます。
中央のヒーターを広げれば、幅の広いオーバル鍋などもムラなく加熱でき、鍋が3つでも4つでも便利に使うことができます。
調理家電を使いこなせるコンセント
カウンターの手前には「クッキングコンセント」が設置でき、調理家電も素早く簡単に使えてコードが邪魔になることもありません。
フードプロセッサーやハンドミキサー、ハンドブレンダーやジューサーミキサーなど、小型の調理家電が手元でさっと使えます。
センサーで止水・吐水をコントロールできる水栓
「スリムセンサー水栓」は水栓上部にセンサーが付いているため、水栓に触れることなく手をかざすだけで水を出したり止めたりできます。
料理の効率が上がるだけでなく、レバーも汚れにくくなるので、掃除の手間も省けます。
また節水モードを利用すれば、洗い物や手を近づけたときには吐水し、手を離すと止水するので、水の無駄遣いを防げます。
調理をもっと快適にする収納
キッチンにあるたくさんの器具を使いやすく収納できるのが、「置きラク収納」と「カップボード」です。
置きラク収納
「置きラク収納」は容量がたっぷりあり、幅も広いためひと目で収納した物を見渡すことができます。空間を区切る仕切りもあるので、小物も無駄なく収納できます。
包丁やヘラなどのよく使うものは少し引き出すだけで楽に取り出せますし、さらに引出し上部には内引出しがあり、高さもムダなく活用することが出来ます。また、調味料トレイは取り出せるので、油やしょうゆなどが液だれしても簡単に掃除ができます。
カップボード
「回転アミカゴ」付きのカップボードは、アミカゴが手前に開くので簡単に奥の物が取り出せます。
炊飯器や電気ポットなどを収納できるスペースや、脱臭ユニットも付属した「ダストボックスワゴン」など、カップボードには調理を快適にするための収納の工夫がさまざま施されています。
ラクシーナの価格
ここからは、ラクシーナの価格を見ていきましょう。間口2550㎜で奥行650㎜の広さのI型キッチンを例にして、ラクシーナに用意されている3つのプランの価格をご紹介します。
「シンプルプラン」は約84万円~
キッチンに必要十分なものを備えた「シンプルプラン」なら税込みで約84万円から用意されています。
シンプルプランの標準仕様は下記の通りです。
・フロアユニット…引き出しトレイ(調理スペース下)、包丁差し
・カウンター…ステンレスカウンターエンボス仕上げ
・シンク…スキマレスシンクステンレスタイプMタイプ
・水栓金具…混合水栓(泡沫吐水)
・ガスコンロ…ホーロートップ・片面焼きグリル・シルバー色
・レンジフード…ブーツ型プロペラファンシルバー色
「ベーシックプラン」は約96万円~
収納力を充実させた「ベーシックプラン」の最低価格は税込み約96万円からです。
ベーシックプランの標準仕様は下記の通りです。
・フロアユニット…コンロ下収納スペース(収納パーツ付属)、調理スペース下引き出しトレイ、シンク下収納スペース(収納パーツ付属)、クッキングコンセント、ロック付き包丁差し
・カウンター…人造大理石カウンターフリント グラーノホワイト色
・シンク…スキマレスシンクステンレスタイプMタイプ スラくるネット付
・水栓金具…混合水栓(泡沫吐水)
・ガスコンロ…ホーロートップ・片面焼きグリル・シルバー色
・レンジフード…ブーツ型プロペラファンシルバー色
「おすすめプラン」は約109万円~
ベーシックプランをさらに機能面で充実させたおすすめプランの価格は税込み約109万円からです。
おすすめプランの標準仕様は下記の通りです。
・フロアユニット…コンロ下収納スペース(収納パーツ付属)、調理スペース下引き出しトレイ、シンク下収納スペース(収納パーツ付属)、クッキングコンセント、ロック付き包丁差し
・カウンター…人造大理石カウンターフリント グラーノホワイト色
・シンク…ラクするーシンク
・水栓金具…混合水栓サラサラワイドシャワー スゴピカ素材
・ガスコンロ…ホーロートップ・片面焼きグリル・シルバー色
・レンジフード…ブーツ型プロペラファンシルバー色
さまざまなリフォームに対応できるラクシーナのキッチン
ラクシーナは、さまざまな形の家や広さにフィットさせるための部材も豊富に用意されており、リフォームで導入する際にも、自宅にピッタリと収めることができます。
ここではリフォームでラクシーナを導入する場合、どのような工夫が施されているのかについてご紹介します。
既存のディスポーザーに干渉しない対応ユニット
マンションなどの場合、キッチンの排水口には生ごみを処理するディスポーザーが取り付けられていることがよくあり、キッチンをリフォームする際には引き出しと干渉するため加工が必要でした。
しかし、ラクシーナのシンク下の引出しは、ディスポーザーに干渉しないように切り込まれた(切欠き済み)デザインを選べるため、現場で加工をしなくても設置ができます。
さまざまな間口にキッチンがフィット
間口にキッチンの幅が合うよう調整できるフィラーも用意されており、またシンク下のユニットと壁に取り付けるキッチン上のウォールユニットはどちらも10mm単位で調整できます。
配管と干渉しないフロアストッカー
シンク下のストッカーが既存の配管と干渉して設置ができないケースがありますが、ラクシーナのフロアストッカーは既存の配管に干渉しないように切欠きができるので、配管があっても導入することができます。
配管が前より横引きになっていることが多いマンションのキッチンリフォームでは、配管に対応した収納なしのユニットも用意されています。
天井の梁にも形を合わせられる梁欠き対応
天井に梁があっても梁の形に合わせたウォールユニットやレンジフードが用意されており、室内にピッタリと収めることができます。
パナソニックならではの色や柄でコーディネイト
パナソニックのラクシーナでは、カウンター、シンク、扉、取っ手を豊富なカラーバリエーションやデザインから選んでコーディネートすることができます。
カウンターは人造大理石6柄ステンレス1柄、シンクは9柄、扉は45柄、取っ手は8種類のデザインが用意されており、室内のインテリアや自分の好みに合わせたキッチンスペースにすることが可能です。
また、上記のカラーバリエーションに加えて木目も選べるのも特徴です。木目のカラーは、ダーク、ミディアム、ライトの3柄で、扉はもちろんのこと、カップボード部用のカウンターやオープンボックスにも木目を使うことができます。
ラクシーナの多彩なプラン例
ラクシーナには下記の8つのインテリアスタイルがあり、キッチンプランと組み合わせれば、理想のキッチンに仕上げることもできるでしょう。
・スタイリッシュモダン:シンプルで都会的、シャープなイメージのスタイル
・ジャパニーズモダン:和にモダンを融合させたスタイル
・ヴィラ・リゾート:リゾート感覚を取り入れたスタイル
・モダンクラシック:格式を感じさせながら洗練さも備え持つスタイル
・カジュアル:カラーにポイントにして親しみやすいシンプルスタイル
・ナチュラル:木の温かさを再現した優しいスタイル
・ヴィンテージ:使い込んだイメージでありながら清潔感のあるラフなスタイル
・フレンチシック:フランス郊外の邸宅をイメージした素朴で味わいのあるスタイル
またキッチン本体は、I型壁付け、L型壁付け、対面の3つのタイプが用意されています。それぞれの特徴を見ていきましょう。
「I型壁付けプラン」
「I型壁付けプラン」とは、キッチンが一列に収まるキッチンで、キッチンカウンター、シンク、コンロ、収納スペースが横一列に並んでいます。
すっきりと見えるキッチンで、ベーシックなタイプのキッチンながら使いやすいため、人気が高いプランです。
「L型壁付けプラン」
キッチンを上から見るとちょうどアルファベットのLのような形に見えることから「L型キッチン」と名付けられました。キッチンの角も作業スペースとして活用できます。
シンクとコンロの位置を90度に配置すれば、動線が短くなり使いやすくなります。また収納スペースが広く取れるのもメリットのひとつです。
「対面プラン」
「対面プラン」はキッチンのリビング側を壁にはつけずに開放することで、空間的に広がりをもたせるプランです。キッチンからリビングが見えるように設計されたキッチンなので、リビングにいる子どもたちと会話をしながら料理もできます。
料理を運ぶのも楽になり、調理から配膳までを効率的に行うことができるでしょう。
ラクシーナは省エネ・エコに対応している?
ラクシーナには「エコナビ」が搭載された設備が複数導入されており、電気や水を節約しながら日々の料理を行うことができます。
エコナビが搭載されているキッチン設備は「スリムセンサー水栓」「食器洗い乾燥機」「IHクッキングヒーター」「レンジフード」「コーディネイトドア冷蔵庫」の5つです。それぞれについて詳しくご紹介します。
スリムセンサー水栓
センサー付きの水栓は手を近づけただけで水が出てきて、離れれば水が止まります。水の無駄遣いを抑えことができるエコに優れた水栓です。
食器洗い乾燥機
ラクシーナが採用している食器洗い乾燥機には3つのセンサーがあり、汚れの程度や食器量を自動的に検知します。汚れや食器量に応じて、最適な洗い方を自動で判断するため、節水と省エネが可能です。
IHクッキングヒーター
エコナビを搭載したIHクッキングヒーターは、光火力センサーで加熱中の無駄な火力をコントロールします。自動的に温度調節を行い、消費電力を抑えます。
レンジフード
エコナビが搭載されたレンジフードは、「調理センサー」が調理状況を感知して自動的に換気風量を選択、調整し、スイッチを一つ押すだけで賢く省エネができます。
コーディネイトドア冷蔵庫
エコナビ搭載の冷蔵庫には様々な機能がありますが、そのうちの1つが冷蔵庫の収納量に合わせて自動で節電する機能です。収納量センサーにより、収納量に応じて細かく運転が調整されるので、自動で節電できます。
ラクシーナの保証期間や保証制度について
保証期間は電化製品を除いて2年
ラクシーナの保証期間は2年です。カウンターやキャビネット、水栓金具も含まれます。しかし電化製品やガス機器の保証期間は1年です。
保証を受けるためには保証書または引渡書が必要になるため、大切に保管しておきましょう。
しかし、保証期間内でも、間違った使い方をして故障をした場合や故意に破損させた場合などの修理は有料になります。ラクシーナの取扱説明書に記載された取り扱い方に則って使用するようにしましょう。
長期安心修理サービスで5年保証を受けられる
パナソニックでは別途料金を支払うと、キッチンの引き渡し日から5年間の保証が受けられるようになる長期安心修理サービスがあります。
契約料金は9,428円(税込み)で、長期安心修理サービスカタログの専用申し込みはがきか、パナソニックのホームページから申し込みが行えます。
キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする