1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 床・フローリングリフォーム
  4.  > 
  5. おすすめで人気なタイルカーペットのメーカーは?

2021年02月09日更新

おすすめで人気なタイルカーペットのメーカーは?

床のおしゃれなリフォームにはタイルカーペットがおすすめです。表面の仕様が静電防止になっている製品や、肌触りのよい素材感、おしゃれなデザインなどもタイルカーペットを特徴のひとつです。人気のあるタイルカーペットのメーカーと商品の特徴をご紹介します!

種類が豊富で国内で人気のタイルカーペット4社

室内のイメージを変え、簡単なリフォームができるタイルカーペットはインテリア製品を扱うメーカーで数多く販売されています。

たくさんあるメーカーの中から、SANGETSU(サンゲツ)、東リ(TOLI)、シンコール(SINCOL)、スミノエ(SUMINOE)の製品をご紹介します。

タイルカーペットの耐久性もおすすめのポイント

各メーカーとも、経年劣化に耐久性が高いといわれるPVCを使用しています。

メーカーによっては、このPVCを使用しエコ仕様としている製品もあります。

PVCを使用することで、製品の滑り止めにも効果があります。

また、柔軟性のある材料として加工されるため、重量のある家具などを配置して沈むことがあっても、ヒビや割れなどに対応しやすい製品です。

機能にも優れた構造もタイルカーペットの特徴

オフィスビルに使われることの多いタイルカーペット。

公共の場所などでは、静電機能などが求められますが、ご自宅で使用される製品にも必要な機能といえます。

価格帯が同じ場合は、機能で選ぶこともできます。

表面の仕様が静電防止になっている製品や、肌触りのよい素材感、おしゃれなデザインなどもタイルカーペットの特徴のひとつです。

こうした魅力のある製品が揃っているメーカーから選ぶのはいかがですか。

インテリア業界の老舗『SANGETSU(サンゲツ)』

創業当時は「山月堂」として親しまれ、1982年にカーペットの販売のあとインテリア全般扱うメーカーとなりました。

オリジナル製品を提供し続けている『SANGETSU(サンゲツ)』は、まさにパイオニア的存在です。

デザインや機能にも優れた「DTシリーズ」

華やかなデザインや落ち着いた空間を作り出す模様を主体に、同じ柄でカラーバリエーションを揃えているが特徴の「DTシリーズ」。

オフィスと違い、個性を加えたリフォームにも最適な製品が揃っています。

クールでモダンなデザインやシックで落ち着いた花柄、遊び感覚で楽しめるポップな模様など、使う人の年齢や好みでも選ぶことができます。

手軽さもデザインもリピーターが集まるタイルカーペット

冬の寒さ対策で廊下に敷くために購入したり、アクセントとしてリビングに採用したり、オリジナリティが活かせます。

また、手軽で女性にも扱いやすいことも評価が高く、リピーターを集めることができるポイントです。

タイルカーペットの先駆者『東リ(TOLI)』

国内で初めてPVCを使用したタイルカーペットを販売したのが、『東リ(TOLI)』です。

お子様にも人気のキャラクター商品などもあり、住宅向けのバリエーションがたくさんあることでも知られています。

メーカーが推奨するパネルカーペット「アタックシリーズ」

タイルカーペットの裏面の吸着加工は、設置するだけでよいという特徴があります。

そのため、幼児期にはキャラクター商品を使用して、成長に合わせて別のタイルカーペットを使用することもできるかもしれません。

住宅用としてデザインが多く、強度の高いものは使用頻度の高い部屋や施設でも採用できるなどアレンジも可能です。

接着剤を使用せず、汚れた部分のみを洗い、清潔感が維持できることもおすすめできるポイントです。

機能アップし続けるのは『東リ(TOLI)』の魅力

タイルカーペットでリフォームする際に気になるのは、やはり接着剤の仕様でしょう。

東リのタイルカーペットは、衝撃音吸収機能でつくられているので、お子様の足音や物の落下音などを軽減する働きがあるのはポイントです。

素材の可能性を研究し続ける『シンコール(SINCOL)』

素材感を研究することで住宅向けに開発してきた『シンコール(SINCOL)』は、インテリアのサプライヤーです。

自由に選べるのに手ごろな価格もポイント

ストライプや格子などデザインも豊富で、おしゃれな空間を作り出すことができるカラーバリエーションがあるのはシンコールの魅力です。

自由設計のできる床のリフォームに加えて、購入しやすい価格にも人気が集まります。

厚みが6.5mmになっている構造は、安定感のある床をつくり、色の組み合わせが選べます。

各室内に合わせやすいデザイン、32色の中から自由に選べる組み合わせなど、インテリアに合わせたリフォームが楽しめます。

シンプルと耐久性を追求した『スミノエ(SUMINOE)』

国会議事堂のカーペットの施工が1891年。

その後、タイルカーペットを産み出し、国内の重要施設に納入を続けている『スミノエ(SUMINOE)』は、住宅・オフィス問わず親しまれています。

環境を考えた配慮が推奨される「SGシリーズ」

シンプルなので、住宅にもオフィスにも好まれるタイルカーペットを揃えるスミノエには、「SGシリーズ」があります。

CO2の削減などにも配慮されているので、環境を考えたエコ資材と言えるでしょう。

機能も環境も考えたタイルカーペットで楽しめるリフォーム

滑り止め加工がある「ジャストタイル」のノンスリップ加工をはじめ、シックなカラーで落ち着いた空間を作り出せるシリーズなど、部屋に合わせたリフォームにおすすめの商品がたくさんあります。

タイルカーペットに張替えリフォームする費用はこちらの記事で紹介しています

実際に見て触って、最高の床のリフォームを!

タイルカーペットは、1枚ごとの単価や価格が低く感じても、リフォームする面積によっては、費用も掛かることになります。

コーディネートを考えるスペースによっては、時間をかけて選ぶこともおすすめです。

お気に入りの商品で快適に使用するには、ショールームやサンプルを見てみてもいいでしょう。

人気でおすすめのタイルカーペットの中から、気にいった商品を見つけられるとリフォームが楽しめます。
タイルカーペットの床に張替えリフォームするメリット・デメリットはこちらの記事で紹介しています

床・フローリングリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた床・フローリングリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、床・フローリングリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから
LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする