- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 部屋・室内のリフォーム
- >
- クローゼットをリフォームする費用・価格の相場は?
2019年01月30日更新
クローゼットをリフォームする費用・価格の相場は?
住まいの収納スペースは、家具を必要とせずすっきりと片付けられるので、多ければ多いほど便利ですね。クローゼットがない部屋に増設するリフォーム事例も多くなっています。いろいろなタイプのクローゼットをご紹介しながら、リフォームにかかる費用の相場をチェックしてみましょう。
目次
クローゼットのタイプ
クローゼットとは、間取りの一部に設計された衣類を仕舞う収納スペース、または洋風の収納家具のことを指します。
間取りの一部に設計されたクローゼット
住宅の間取りの一部として設計されるクローゼットには、壁を利用した壁面クローゼットや、間仕切壁を利用したウォークインクローゼットなどがあります。
借家の場合でも設置は可能ですが、引越しの際は現状復帰(元の状態に戻す)が必要となりますので考慮して計画しましょう。
壁面クローゼット
壁面クローゼットはよく見る一般的なクローゼットタイプで、和室でいうと押入れです。洋室の壁を利用した収納スペースで、内部にはハンガーパイプや棚が取り付けられています。
壁面クローゼットのメリットとデメリット
壁面クローゼットのメリットは、洋服が横一列に収納されるので探しやすいことです。棚やクローゼット用の引出しを活用することで、上部や下部も有効に収納できます。
収納力が高い割に壁面のコンパクトなクローゼットとなるので、増設する場合も省スペースリフォームが可能です。
しかし奥行が狭かったり、ハンガーポールや棚の位置によっては大型の物の収納ができないことがデメリットと言えます。

壁面クローゼットを増設する費用相場
壁面クローゼットを増設は、造作壁、クローゼットの扉の取り付け、内部にハンガーポールや棚の取り付けの工事になります。
1間の幅のクローゼット増設:約15万~25万円
人が出入りできるウォークインクローゼット
人が出入りできるクローゼットをウォークインクローゼットと言い、2~3帖程度の広さが一般的です。
建築基準法では、居室には採光や換気のための開口部がなければなりませんが、ウォークインクローゼットや納戸は居室ではないので、窓がなくても構いません。
ウォークインクローゼットのメリットとデメリット
ウォークインクローゼットは、その広さから衣類だけでなく、キャリーバッグ、スキー板、ゴルフクラブなどの大型の物、扇風機やストーブなどの季節家電も収納できることがメリットです。
デメリットとしては、人が歩く通路スペースを確保しなければならないことです。人の通行には最低でも60cm程度は欲しいところです。
ウォークインクローゼットを増設する費用相場
ウォークインクローゼットを増設する場所にもよりますが、壁の造作と扉を設置して小部屋をつくり、内部には収納棚やハンガーポールを取り付けます。
2~3帖のウォークインクローゼット増設:約20~50万円
クローゼット用の扉や収納パーツの価格相場
クローゼット用の扉や収納パーツの価格相場もご紹介しましょう。部分的なリフォームの際に参考にしてくださいね。
扉タイプ別価格相場
折れ戸(フリータイプ):約3万円~
開き戸(両開きタイプ):約3万円~
開き戸(片開きタイプ):約2万円~
引き戸(片引き戸タイプ):約4万円~
引き戸(引き違いタイプ):約5万円~
※取付け工賃が別途必要です。約1万~約2万円
収納パーツ別価格相場
ハンガーポール設置:約2~3万円
棚設置:約3~5万円
※取付け工賃込み
収納家具としてのクローゼット
部屋に造作壁や扉を取り付けるクローゼットに対し、収納家具としてのクローゼットは独立しているので工事を必要としません。

クローゼット家具と言ってもロッカータイプや引出しタイプなど、スタイルはさまざまです。それぞれの特長や価格の相場をまとめました。
大まかなリフォーム費用の目やすとしては
設置(置くだけ)< 取付け(固定する)< 作り付け(一体化)
同規模のリフォームでも約2倍~5倍の差が出ると考えておきましょう。
ロッカータンスタイプ
ロッカータンスタイプはハンガーポールに洋服を吊り下げられるクローゼットで、ワンピースやロングコートなど、丈の長いものを収納することができます。上部や下部に棚がついていればバッグや帽子なども収納できます。
幅60cm×高さ180cm:約2万円~
ブレザータンスタイプ
ブレザータンスタイプもハンガーポールの付いたクローゼットですが、上下2段に分かれています。スカートやブレザーなど、丈の長くない衣類の収納に便利です。
幅60cm×高さ180cm:約2万円~
整理タンスタイプ
整理タンスタイプにはハンガーポールがなく、棚のみのクローゼットです。畳んで収納するワイシャツやTシャツ、ハンドバッグや小物の収納に活躍します。
幅60cm×高さ180cm:約2万円~
引き出しタイプ
その名の通り、引き出しで構成されているクローゼットです。衣類のほかにもタオルや肌着、靴下などさまざまなものを収納できます。ホコリがかからないことがメリットです。
幅60cm×高さ180cm:約3万円~
マルチ収納タイプ
マルチ収納タイプは、上記の各タイプが組み合わさったクローゼットなので大型家具になります。ひとつあれば、丈の長い衣類から短い衣類、畳んで引き出しにしまう衣類、バッグや帽子などの小物まで収納できます。
幅120cm×高さ180cm:約9万円~
カーテン付きクローゼット
カーテン付きクローゼットは、扉ではなくカーテンで開閉します。ロッカータイプとラックタイプのものがありますが、どちらも比較的価格が安いことがメリットです。
幅78cm×高さ160cm:約1万5,000円~
クローゼットポールタイプ
クローゼットポールはクローゼット用のハンガーポールです。上下に突っ張るタイプと水平に突っ張るタイプがあり、いろいろな幅のクローゼットに対応できます。
幅120~200cm×高さ70~120cm:約4,000円~
和室の押入れや床の間をクローゼットにリフォーム
和室の押入れや床の間をクローゼットにリフォームする方法もあります。
天袋もある押入れなら、床から天井までのクローゼットにリフォームできますね。さらに床の間が隣り合わせていれば、押入れから床の間までの大型クローゼットへのリフォームが可能です。
押入れ中段棚と天袋、床の間と押入れの間仕切り壁、床の間の小壁、床などの解体と、クローゼット内部の内装、棚やハンガーパイプ、扉の取り付けなどの工事になります。

押入れや床の間をクローゼットにするリフォーム費用
1間の床の間をクローゼットへ:約10万円~
1間の押入れをクローゼットへ:約15万円~
1間の押入れと床の間をクローゼットへ:約40万円~
気になるクローゼットの湿気対策
クローゼットを増設したときに気になるのは湿気です。特に外壁に面している場所につくる場合はしっかりと湿気対策をしましょう。
LIXILのエコカラットは、調湿効果のあるタイル内装材です。また臭いを吸着する機能もあるので、衣類を長期間保管しても嫌な臭いがつきません。
部屋リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた部屋リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、部屋リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする